iku » gundam http://www.iku-dl.net/blog クリエーター育成コミュニティー Sun, 07 Jun 2015 15:58:04 +0000 ja hourly 1 http://wordpress.org/?v=3.1 機動戦士ガンダムTHE ORIGIN1 http://www.iku-dl.net/blog/?p=7416 http://www.iku-dl.net/blog/?p=7416#comments Fri, 27 Feb 2015 17:55:12 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=7416 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura
2015年2度目の東京。

今回は新幹線で行ったよ。

2列席に座れなかったので、失礼してお客様越しに富士山を撮りました。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

雪が積もって凄く綺麗な富士山。

イメージじゃ、車窓からの富士山はあっという間に過ぎ去って

見えなくなると思っていたのに、案外長く見られるんだね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

「品川」で新幹線を降りて、

在来線のホームへ行くと、お座敷列車に遭遇。

中の乗客は既に宴会状態。

(下の写真)

団体専用のニューなのはな号。

「河津桜と修善寺温泉の旅」と書かれてるね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

一度見てみたいな河津桜。

普通のソメイヨシノは淡いピンク色だけど、

河津桜は濃い鮮やかなピンクらしいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

下は団体列車の先頭車両。

ヘッドマークが無いから最後部かな。

勿論、関西では走ってない初めて見る車両。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

「品川」駅から在来線に乗って「新橋」駅で下車。

西側に出るのに「日比谷口」じゃなく、

たまたま「烏森口(からすもりぐち)」から出ようとすると、

さくらに呼び止められた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

ちょっと「ゆきちゃん、あれ!見て」。

「ウルトラマンスタンプラリーが…」

(下はポスター)

ネットの記事では

大人のためのスタンプラリー

と書かれていたのに、

子供たちで一杯。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

ウルトラセブンの着ぐるみが展示されてるね。

他の駅ではウルトラマンとか展示してるのかな。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

展示があるのは「新橋」の駅だけみたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

「さくらが呼び止めなかったら素通りするところだったよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

下はスタンプラリーの台紙の表紙。

全15ページの豪華な作り。

全部で64箇所の駅にスタンプが設置。

(下の写真)

「新橋」駅の枠にスタンプ。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

日比谷通りまで歩くと、大型の重機を運ぶトラックに遭遇。

(下の写真)

「日比谷公園」まで歩くと、

本日のイベント「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 起源の啓示

青い瞳のキャスバル プレミアム上映会」の会場の

茶色い建物の「日比谷公会堂」が見えてきた。

(下の写真)

右下の小さな建物は交番。

道路を渡って交番の後ろ側に行くと

「烏帽子(えぼうし)石」。

(下の写真)

元々「江戸城」の石垣に使われたものをここに移したみたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

「日比谷公会堂」と思われる建物に近づく…

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

「市政専門図書館」のプレートがあるね。

「日比谷公会堂」ではないのかな?

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

でも「市政会館・日比谷公会堂」とも書いてあるね。

どこが入口なんだろう?

(下は日比谷通り側からの公会堂)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

レンガ造りだと思ったら茶色いタイルを貼ってるんだね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

時計塔がある側が入口かなと思って行って見ると、

建設当時は入口として使われてたみたいだけど、

今は使われてないポイ。

ぐるっと回って裏へ行くと、入口ポイ所に…

(下の写真)

さらに左側に回ると、建物の上に「日比谷公会堂」の文字。

(下の写真)

さらに左に回ると、こちらにも入口ポイ所が…

(下の写真)

交番の所から右側に行けば、すぐ入口らしき所に行けたんだね。

遠回りをしてしまったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

「会場の下見も終わったから、食事に行こうよ。

お腹すいた。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

「新橋」の方に戻ろうか。

(下は、右へ行くと「新橋」駅へ続くJR線)

「新橋」駅のSL広場へ。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

SLが無いね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

このSL広場とニュー新橋ビルの辺りが

再開発で高層ビルに生まれ変わるらしいよ。

今、SLは白いビニールの建物で覆われてるけど、撤去されるんだろうね。

またこの場所にSLが戻ってくるかどうかは分からないけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

取り壊される予定のニュー新橋ビルの1階にある

「肉めし 岡むら」で「デラ肉めし丼」を注文。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

豚肉や煮卵は見て分かるけど、

この茶色い長い塊は何だろうね?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

食べてみれば分かるよ。

大根のおでんだね。

醤油辛くて関東風だね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

薄口しょうゆで出汁(だし)文化の関西人には合わない味だね。

「デラ」ってデラックスの略なのか、

名古屋の「どえりゃー(非常に)」と同じ意味の「デラ」なのか、

どっちなんだろ。

「肉めし」と言う割には豚肉が少なかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

「新橋」から「銀座」方面に歩いていくと…

四国の愛媛県大洲(おおず)市の物産展が…

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

去年、松本零士先生に会いに

大洲市(おおずし)新谷(にいや)に行ったね。

(下は新谷小学校に寄贈された壁画の記事)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

こんな所で出会うとはびっくりだね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

さらに「銀座」の方に歩いてゆくと…

「銀座柳の碑」だって。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

知らない歌だね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

私も知らない曲だけど、

四家文子さんが歌った「銀座の柳」という曲みたい。

五所平之助監督の1932年の同名映画の主題歌らしいよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

銀座8丁目のチーパーズギャラリーに到着。

以前ゴジラ展で来場、

もう二度とここには来ないだろうと思っていたのに…

(下の写真)

下は建物正面。

松本零士原画展の告知。

(下の写真)

1階の喫茶店「チーパーズカフェ」の外に張られたポスター。

(下の写真)

1階の喫茶店のメニュー。

1階から3階に上がるエレベーターには999のラッピング。

喫茶店の1階2階にはたくさんのフィギュアやおもちゃが展示されてる。

(下の写真)

エレベーターに乗って3階の「チーパーズギャラリー」へ。

下は原画展のチラシ。

下の写真は松本零士原画展の撮影可能コーナー。

手塚治虫先生と一緒に写ってる写真も。

松本零士先生の手作りのアニメセル撮影台(上の写真の左上の木組み)と

フィルムムービーカメラや写真。

 

下は記念撮影出来るコーナー。

原画は撮影不可。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

お父さんの友達は高価な松本零士先生の複製画を注文して、

直筆イラスト入りサイン色紙を書いてもらえるみたい。

松本零士先生のサイン会は後日行なわれるけれど、

当日来られない人には郵送してくれるそう。

近くにいた若い男の子も、1万円以上松本零士グッズを買うと

直筆サインがもらえるという事で、

1人で盛り上がってたくさんグッズを買ってた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

1階から2階へ上がる階段の壁には

松本零士先生が書いたメーテルのイラストとサイン。

さらに登った所の壁には高田明美さんが描いたクリーミーマミのイラストとサイン。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

上手に描きはるね。

下は1階に飾られた直筆のイラスト色紙。

1階の「チーパーズカフェ」でハーロックとメーテルのカフェラテを注文。

(下の写真)

1杯700円(税込)

「銀座」を「有楽町」方面へ歩く。

(下の写真)

JR「有楽町」駅に到着。

(下の写真はスタンプコーナー)

こちらのコーナーは誰も押してなかったので、私が押したよ。

(下の写真)

ウルトラマンスタンプラリーの裏表紙に「有楽町」駅のスタンプ。

(下の写真)

本当は関係ないスタンプ。

「有楽町」駅から「東京」駅へ歩く。

中央口から駅舎の中に入るとTVでよく紹介されてるドームが…

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

ヨーロッパの大聖堂ほど大きくないけど綺麗だね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

写真で撮るとあまり気にならないけど、

肉眼で見ると転落防止用(?)のネットが気になる。

(上の写真の左下部分を原寸で切り取ると、

下の写真のようにはっきりネットが写ってることが分かる。)

「東京」駅のスタンプはこのドームの近くにあった。

時間が無かったので押せたスタンプは3つ。

(下の写真)

駅舎の外に出て「東京」駅の外観を撮影出来る所へ。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

今まで10回以上東京に来たけど、

駅舎が建築中だったりで撮影できなかったのが、

やっと撮影することが出来て嬉しい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

けど、この塀は何?

せっかく復元された駅舎の外観が台無し。

(下の写真)

何の工事なんだろうね。

下の写真の奥が皇居。

中央の広い道路は車の通行が出来なく、

左右の細い道しか車は通行できない。

中央の道は天皇陛下が「東京」駅に来られる時に通られる専用の道路。

下の建物は、このアングルで撮るとかっこいい。

都内の観光地を巡る2階部分の屋根が無いバス。

一度乗ってみたいけど、今日のように風が非常に強くて寒い日はいやだ。

(下の写真)

「東京」駅のほうに近づいてゆく。

工事中の塀の間のくねくねした歩道を歩いてゆく。

(下の写真)

下は客待ちのタクシー。

下の駅舎中央部分が皇室専用の入口。

勿論、普段は閉鎖されてる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

映画上映の時間が近くなったので、

日比谷公園のほうへ歩いてゆく。

それにしても台風のような風で寒い。

下は三菱一号館美術館。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

開場は16時からだったけど、15分ほど遅刻。

入場の列が少し動き始めたところだった。

日比谷公会堂の入り口は下の写真の階段。

後日、TVで好評放送中のアニメ「ユリ熊嵐」で

「日比谷公会堂」のこのアングルが

舞台の学園の建物の一部として使われてることにビックリ。

第1話から何回も出てきたのに、気づかなかった。

見たことが無い建物だから仕方ない。

東京在住の人はすぐ気がついたんだろうけど。

上映会の前にソフマップで買い物をした時に貰った下のフライヤーを、

今回の上映会でももらえるものだと思っていたら配っていなかった。

今回の上映会限定でもらえたミニ色紙が下。

上のチラシの絵と同じかと思ったら、微妙に違う。

一般の劇場封切の来場特典のミニ色紙は

1週目はシャアで、2週目はセイラのようだ。

今回の上映会でもらったチラシは下。

この会場でDVD,ブルーレイを予約すると「限定のポスターがもらえる」との事だったけど、

早々とポスターが無くなって、後日発送になってしまった。

ガンダム人気恐るべし。

下ももらったハガキサイズのフライヤー。

去年(2014年)、大阪で開催されたガンダム展の東京場所。

私が貰った絵柄はララア(声優は潘恵子さん)だけど、

ランダムで配られていて、絵柄は確認できただけで3種類。

展示内容が少し変わるらしいけど、

去年(2014年)見たからもういいや。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

17時なってイベント開始。

オリジンのBGMと思われる音響が鳴り響き、

ファーストガンダムから

ゼータガンダム、シャアの逆襲までの

コラージュされた映像が流れ、

スモークとライティングでステージが彩られる。

そして「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」

のタイトルが現れて、

濃いグレーのジャケットに白のパンツスタイルの

シャア・アズナブル役の池田秀一さんがステージに登場。

そしてブルーっぽい南国柄のブラウスにジーンズ姿の

ショートカットのキャスバル役の田中真弓さんが登場。

最後に光沢のあるクリーム色(シルバーかも)の生地に

立体的な刺繍が施されたミニのワンピースを着て、

肩より少し長い髪で前髪を7:3分けにした

アルテイシア役の潘めぐみさんが登場。

潘めぐみさんのお母さんの潘恵子さんを

1ヶ月前のイベントで見たけど、

娘さんはあまりお母さんに似てないかも。

1人ずつ本作に対する意気込みを述べ、

15分ほどのオープニングイベントは終了し、

本編の映画が上映された。

赤い彗星ことシャア・アズナブルが活躍する

モビルスーツと宇宙艦隊との激闘で華々しく始まる本編、

そこからシャアの過去へと時間軸がさかのぼる。

細かいお話は劇場や円盤、配信で楽しむとして、

なんといっても冒頭のシャアの活躍する戦闘シーンが素晴らしい。

CGをフルに使って丁寧に作りこまれた作画は圧巻。

シャアの戦い方もビームやミサイルをただ撃つだけの

単調な描かれ方ではない。

予告映像で一部を見てたけど、

劇場の大スクリーンで見ると、

わざわざ東京まで来て最速でオリジンを見られて良かった。

服部隆之(はっとり たかゆき)さんの

ストリングスによる美しいメロディと

大迫力のオーケストラサウンドも良いです。

服部隆之さんの祖父は服部良一、

父は服部克久で全員作曲家。

服部 隆之さんの代表作は

1994年の「ゴジラvsスペースゴジラ」、

1999年 の「ゴジラ2000 ミレニアム」、

1996年の「機動戦艦ナデシコ」、

2003年の「キャプテンハーロック(新)」等。

子供時代のシャア(本名キャスバル・レム・ダイクン)の妹

アルテイシア・ソム・ダイクン(後のセイラマス)は

劇中でコロコロと表情が変わり、

ひどいギャグ顔のシーンもあり、

ファーストガンダムの子供達(カツ・レツ・キッカ)のよう。

物語後半を盛り上がらせるのはガンタンク初期型の活躍で、

プラモが発売されたら買いたくなる事間違いなし。

5月頃発売予定。

1時間の上映終了後、

再び3人の声優さん達が登場し、

最後に漫画原作者、安彦良和さんが登場。

最初の挨拶で安彦良和さんは

ここ日比谷公会堂で

過去に政治家が暗殺された事や、

この公会堂が来年(2016年)から改装工事が始まり、

昔のままの姿はこれが最後だと述べられていました。

それから、4人のトークショーが始まり、

安彦良和さんは、ファーストガンダムで

キャラクターデザインと総監督の役割をし、

以降長らくアニメ制作に携わったけど、

満足したアニメが作れず漫画家に転進したと述べられました。

1984年「巨人(ジャイアント)ゴーグ」で

安彦良和さんと一緒に仕事をした田中真弓さんが

「巨人(ジャイアント)ゴーグ」は

満足できなかったのですかと言うと

安彦良和さんは苦笑いしてました。

(「巨人(ジャイアント)ゴーグ」はストーリーの先が読めない

はらはらドキドキの傑作なので、おすすめ。)

また池田秀一さんの「手の震えが止まりません」という言葉に、

田中真弓さんが「それはお酒の飲みすぎでしょ」と、

突っ込みを入れられていました。

安彦良和さんは

「オリジンは最初、講談社に持ち込んだ企画だったが断られ、

カドカワで連載を始め10年の長期連載になった。

アニメ化するつもりのない作品だったが、

大人の事情でアニメ化が決定。

人生の殆どをガンダムの仕事でつぶしたくないから、

アニメ化には一切手出しをしないと言ったが、

結局、原画に修正を入れたり、

(スクリーンでその動画が映し出された)

絵コンテを書いたりするはめになった。」と述べていました。

また安彦良和さんは

「続きのアニメも鋭意製作中で、

今回は収録が15分ほどで終わって

残りの時間(全体の収録には1日かかった。)は

休んでいたと語った池田秀一さんに対して、

次回作ではシャアの変声期の声で

たくさん台詞を喋ってもらいます。」と語っていました。

田中真弓さんは「初めてのガンダム作品に

意気込んで挑んだにもかかわらず台詞が少なくて、

シャアって無口なんですね。」と嘆いていました。

安彦良和さんはキャスバル役に田中真弓さんを推薦したにもかかわらず、

田中真弓さんにもオーディションを受けさせた事を怒っていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

45分ほどでトークショーが終わり、2000人ほどの人が集まった上映会も終了。

ホールの1階には設定画、2階には漫画原稿と

プラモの完成品が展示してあったみたいだけど、

あまりに多くの人でごった返していたので

私は見て回れなかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

「日比谷公会堂」から出て、

駅へ向かう人の波に押されて行ったら、

「新橋」方面ではなく「有楽町」方面へ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

ねえ、女の人が大勢集まっているけど、何かあるのかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

建物に「東京宝塚劇場」って書いてあるよ。

宝塚歌劇の出待ちしてるみたいだね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

関西は宝塚の地元なのに初めて見るよ、こんな光景。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

これも、たまたまこっちに来てしまったからなんだけどね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

「有楽町」駅に到着。

新幹線の切符を買おうとしたら、

「沿線火災の影響で一時運休していて、

今は走り始めたが新幹線に遅れが出ている。

ここの端末では、どれぐらいの遅れが出ているかは分からない。」との事。

一応、切符を購入し、「東京」駅へ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

すごい人数の人がみどりの窓口に並んでるね。

新幹線の切符を買うのか、払い戻しをするのか分からないけど…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 駅弁を「東京」駅で買おうと思ったのに殆ど売り切れだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

私はコンビニおにぎりを買ったから大丈夫。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki なんとか駅弁買えたよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

一応、新幹線のホームに上がろうか。

30分~40分ぐらいの遅れみたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ホームに停まったままの新幹線なかなか動き出さないね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

やっと停まっていた新幹線も発車して行ったよ。

私たちの乗る予定の新幹線ももうすぐホームに入ってくるみたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 予定の新幹線ホームに入ってきたけど、中々ドアを開けて乗せてくれないね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

やっと乗れるよ。

車内で晩ご飯だ。

「新大阪」駅に到着後、乗換えで

最終電車に間に合わないかと心配したけど間に合った。

東京の寒さと新幹線の遅延には参ったけど、

小さなハプニングとかあって楽しい一日だったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=7416 0
超・大河原邦男展2013 http://www.iku-dl.net/blog/?p=5995 http://www.iku-dl.net/blog/?p=5995#comments Tue, 23 Jul 2013 12:12:48 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=5995 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

5月の連休に「兵庫県立美術館」に行ってきました。

(鉄道利用の場合は阪神「岩屋」駅から南(海側)へ徒歩約8分、

JR神戸線「灘」駅南口から南へ徒歩約10分、

阪急神戸線「王子公園」駅西口から南西へ徒歩約20分。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

目的は「超・大河原邦男展」、

しかもサインGETと記念対談。

サイン会は先着100名、記念対談は先着250名。

整理券は午前10時配布だけど、

午前1時20分には「兵庫県立美術館」へ。

美術館の駐車場は10時からなので、少しはなれた駐車場に駐車。

まわりは真っ暗、北入口の方へ行くと既に20人ほどの行列が出来ていた。

レジャーシートを広げ、寝そべって仮眠。

5時半頃には辺りが明るくなったので近所を散策。

下は「兵庫県立博物館」の北入口側の様子。

屋根の上に大きなカエルのオブジェがあるのがアートっぽい。

(下の写真)

下は北入口にある展覧会の看板。

北入口に停めてあったバイクは

開館前になって巡回してきた警備員に場所の移動をさせられた。

(下の写真)

 下は美術館西側にあった看板。

西入口の近くに美術館の地下駐車場への入口がある。

下は「兵庫県立美術館」近辺の看板の地図。

美術館の南側が海につながっている。

下は「兵庫県立美術館」の海側から見た全景。

前回の「北九州旅行」でGETした桜ミクが再登場。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki なんかまた桜ミクが出てきたね。

これからも桜ミクが出てくるの?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura さあ、どうだろうね。

下は美術館の南側。

朝日が昇ってる景色。

左側が西郷川につながっていて、

右側は生田川につながっている。

画面の奥は瀬戸内海につながっている。

小型の漁船が通過。(下の写真)

下の写真の右奥は生田川へつながり、

左奥の「摩耶(まや)大橋」の下から左は瀬戸内海に続いている。

奥に見える高速道路は「港湾幹線道路(ハーバーハイウェイ)」。

美術館内のトイレは開館までは使えないので、

近くにあるコンビニのトイレが唯一のトイレ。

なので、すごい行列になってる。

美術館の裏(海側)から西の方は「なぎさ公園」。

散策していて、すごく分かりづらい所に公衆便所を見つけた。

あまり清潔なトイレじゃないけど、コンビニで並ぶよりは早い。

下は公園に咲いてた「コマツヨイグサ(小待宵草)」の黄色い花。

小さい花は「コメツブツメクサ(米粒詰草)」。

初めて見た花のような気がする。

下はよく見かける「シロツメクサ(白詰草)」。

英名はWhite cloer。

普通は3枚の葉だけど、

4枚の葉を見つけるとラッキー。

美術館に戻ってみると、行列がかなり増えていた。(下の写真) 

開館前には行列は更に3倍ぐらいに増えていた。

恐るべし、大河原邦男さんの人気。

というよりは、ガンダム人気?(失礼)

コンビニでカップ麺を買ってお湯を入れて朝食にしたよ。

10時になって開館。

美術館見学のみのお客様はすぐ入場できたけれど、

整理券をもらうのに並んでる列は中々中に入れない。

サイン会と記念対談の列に分けられると思ったら、

最初にサイン会の整理券をもらって、

次に記念対談の整理券をもらえた。

サイン会の整理券は「超・大河原邦男展」の

図録(3000円)購入者のみに配られる。

私は展覧会の図録を買うのは初めてだ。

下は「兵庫県立美術館」のマップ。

入場券は一般1300円、大学生900円、高校生650円。

下は「超・大河原邦男展」のチラシ。

下はサイン会の整理券。(先着100名)と、

記念対談入場整理券(先着250名)。

サイン会の整理券をもらった人は、

ほぼ間違いなく記念対談の整理券ももらっていたようだ。

下は会場周辺に貼られていたポスター。

全部で4種。

下は3000円の図録。

全352ページ、電話帳のように厚くて重い。

黒い部分は帯に見えるけど、表紙のカバーをはがして広げると…

下のように大きなポスターになる。

下は、そのポスターの裏。

更に、見返しの部分は「青焼き」の本物を使用してる。

(下の写真)

「青焼き」はコピー機のない時代に

薬品を使った書類をコピーする技術。

正式にはジアゾ式複写技術。

元の原稿の色の濃淡が青色の濃淡でコピーされる。

薬品を使っていたので、

コピーされたばかりの「青焼き」は

くさい臭いがしたそうだ。

11時になってホワイエ(広場)に集合。

図録、入場チケット(半券でも可)、サイン会整理券を持って並ぶ。

整理券の番号順なので最初の方だ。

100人の人にサインをするので最後の人は2時間近く待ったようだ。

大河原邦男さんに

イラストを描いて貰うのは不可、

図録以外の物へのサインは不可だが、

図録であれば、表紙を剝がしたポスター部分であろうと、

自分の好きな場所にサインをお願い出来る。

私は「ボトムズ」が好きなので、そこのページにサインして頂いた。

(下の写真)

握手もして頂いた。

松本零士先生のサイン会は写真撮影OKだったが、

ここでは撮影禁止だった。

サインして頂いたので、次は展覧会の会場へ。

図録は重いのでコインロッカーに預ける。

下は1階の原寸大のガンダムの手。

手に触ったり乗ったりは出来ないが、写真撮影は出来る。

会場は3階で、エレベーターか階段を使う。

下は階段で登った会場手前のホール。

原寸大のザクの前で記念撮影が出来る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「超・大河原邦男展」内は一切撮影禁止。

会場は7つのゾーン+1で区切られている。

最初のゾーンは

第1章「メカニカルデザイナー」誕生。

「鉄人28号」の石膏像が展示されてるが、アニメの作画参考用の像。

大河原さんが活躍する以前の参考資料として展示。

「科学忍者隊ガッチャマン」の設定資料は

中村光毅(みつき)さんの3点以外は大河原さんの作品。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「ガッチャマン」の実写映画は予告だけしか見てないけど、

出来が心配。

実写化作品の多くが、画面が暗いのは良くないね。

ダークファンタジーの雰囲気を出そうとしてるんだろうけど、

単に画面が見づらくて汚いだけ。

アニメ作品の色鮮やかな画面のイメージが台なし。

実写の「ヤッターマン」も「キャシャーン」も「デビルマン」もイマイチ。

アニメ作品を実際の人間が演技してるのがアウトのように思える。

演技の上手い下手じゃないと思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

でも、洋画の「バットマン」ダークナイトシリーズの映像は凄いと思うけどね。

アメコミの方が実写に向いてるね。

日本の漫画作品は実写化するより

アニメ化だね。

日本の古いアニメもリメイクするなら、

最新の技術を使ったアニメ化がいい。

「宇宙戦艦ヤマト」は

「宇宙戦艦ヤマト2199」にリメイクして成功だと思うし。

せいぜい許せるのはCGアニメ化ぐらいかな。

CGアニメの「キャプテンハーロック」は期待してるんだけど…どうだろう。

実写化された日本のアニメで、

傑作だと思われる作品は思い出せないね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 実写版の「パトレイバー」は傑作になってくれたら嬉しいな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

話を元に戻して、

「超・大河原邦男展」の2つ目のゾーンは

第2章「ロボットアニメの黄金時代」。

「ゴワッパー5ゴーダム」「無敵鋼人ダイターン3」「無敵ロボトライダーG7」のコーナー。

「ゴワッパー5ゴーダム」は大河原さんがデザインした主役ロボット第1号。

このコーナーには「ガンダム」の内部図解のイラストが展示されてます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

3つ目のゾーンは

第3章「兵器としてのロボット」。

「機動戦士ガンダム」「太陽の牙ダグラム」「装甲騎兵ボトムズ」のコーナー。

ガンダムの原案デザインはガンダムらしさは全く無い。

口があるガンダム(案)もあっておもしろい。

やっぱり最終的に決まったデザインが一番かっこいいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

私は「装甲騎兵ボトムズ」のロボット

(AT=アーマード トルーパー)の

デザインが好きなんだけど、

原案は前作の「太陽の牙ダグラム」のロボットのようでかっこ悪い。

やっぱりATの頭は丸い「ドラえもん」の頭のような方がいいね。

ところで、「ボトムズ」の頃に企画されて没になったロボットは鎧武者のようで、

これは没になって良かったかも(失礼)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

3つ目のゾーンの隣は

倉田光吾郎さんが金属で作った原寸大の「スコープドッグ」。

アニメの「装甲騎兵ボトムズ」に出てきた主人公機。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

別の日には先着で、

原寸の「スコープドッグ」の撮影が出来たのに、

今日は出来なくて残念。

今日も撮影させてくれたらいいのに。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

今日はサイン会も

記念対談もあるんだから、

「スコープドッグ」の撮影まで出来たら欲張りすぎだよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura そうでした。

原寸大の「スコープドッグ」は

「ガンダム」ほど大きくないけど大迫力でした。

撮影したかったな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

まだ言うか。

4つ目のゾーンは

第4章「カワイイ、メカ」。

「タイムボカン」シリーズの展示。

ここには「ガンダム」シリーズでは異色作の

「機動武闘伝Gガンダム」の設定画やSDガンダムのイラストも展示。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 5つ目のゾーンは

第5章「リアリズムの拡張」。

「未来警察ウラシマン」「銀河漂流バイファム」

「蒼き流星SPTレイズナー」「機甲戦記ドラグナー」「機動戦士ガンダムF91」の展示。

ここには他に、

河森正治さんデザインの「超時空要塞マクロス」のバルキリー、

宮武一貫さんの「聖戦士ダンバイン」のオーラバトラー、

永野護(まもる)さんの「重戦機エルガイム」のヘビーメタルの設定画も展示。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

6つ目のゾーンは

第6章「ロボットヒーローの復活」。

「勇者エクスカイザー」等の「勇者」シリーズの展示。

電車や車が多数合体して大きなロボットになるデザイン。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 最後の7つ目のゾーンは

第7章「大河原邦男のいま」。

「機甲武装Gブレイカー」「機動戦士ガンダムSEED」や、

日本のロックバンド「くるり」のプロモーション用の電車型マスコットのデザイン。

そして大河原邦男さんが住んでいる

東京都稲城市のイメージキャラクター「稲城なしのすけ」のデザイン展示。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

最後のコーナーを抜けると物販のコーナー。

すごく狭い所に大勢のお客で一杯。

レジに並ぶ人の列が長すぎて、どこが最後か分からない状態。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

この展覧会限定の「ガンダム」のプラモが欲しかったけど、

あまりの人の多さに諦めたよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

記念対談までの時間、

美術館の海側の大階段で一休み。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

この美術館のデザインは安藤忠雄さんぽいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

パンフレットを見ると、確かに安藤忠雄さんの設計だね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

下の写真に何か写ってるけど分かるかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

誰かが階段で休んでる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

階段じゃなくて、空のほうだよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

何かある?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

上の写真を等倍にして

切り抜くと

下のように見えるよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

 連凧(れんだこ)を飛ばしてるんだね。全然見えないよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura そろそろ記念対談の時間だから行こうか。

ミュージアムホールで2時開場、3時開始。

お父さんのお友達が会場の外に出て行ったきり戻ってこないね。

トイレにしては長すぎる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 開始ぎりぎりで戻ってきたよ。

この会場に250人も集まってるから、

展覧会の物販のコーナーが空いてると思って、買いに行ったらしい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura アニメ評論家の氷川竜介の進行で、

メカニックデザイナーの大河原邦男さんと、

アニメーション監督の高橋良輔さんの対談開始。

第1回目の記念対談は大河原邦男さんと

鉄鋼アーティストの倉田光吾郎さんの対談で、

テーマは「あこがれの巨大ロボット」だったそうだ。

今回の2回目の記念対談のテーマは「ドラマの中の大河原メカ」。

ネット中継もされてたみたいです。

但し、一般の撮影、録画は禁止。

色々なお話の中で、高橋良輔さんの監督されたアニメのお話が面白かったです。

高橋良輔さんのロボットアニメ初監督作品

「太陽の牙 ダグラム」。

1981年から1983年まで放送。

勿論、ロボットのデザインは大河原邦男さん。

同時期に人気が出た富野由悠季監督の

「機動戦士ガンダム」(大河原邦男メカデザイン)や

「伝説巨神イデオン」(メカデザインはサブマリン)を意識し、

大人向けに政治ドラマを取り入れた。

ヒロインの「デイジー・オーセル」の頬に

影があって全然かわいくなくいと当時言われ、

頬に影を入れ忘れた放送回の「デイジー」が

かわいいいと話題になった。

野暮ったい主人公が個人的には好きではないけど、

視聴率が良くて、おもちゃが良く売れ、

6クール(75話)も放送された。

この作品の成功で一躍、高橋良輔さんは名監督と周りから言われたそうだ。

そして、1983年から1984年に放送の高橋良輔さん監督の

「装甲騎兵ボトムズ」でリアルロボット路線の金字塔を打ち立てた。

傭兵である暗い主人公のリアルな戦争アニメ。

視聴率が悪かったが、おもちゃが良く売れたため、

打ち切られず4クール(52話)放送された。

これのロボットのデザインも大河原邦男さん。

次の高橋良輔さんと大河原邦男さんがタッグを組んだ作品は

「機甲界ガリアン」。

「宇宙戦艦ヤマト2199」の監督、

出渕裕さんもメカデザインに参加している。

1984年から1985年まで放送。

プラモデルが売れず、50話の予定が25話で打ち切りになった。

次にタッグを組んだ作品は「蒼き流星SPTレイズナー」。

1985年から1986年に放送。

これも不人気で38話で打ち切られた。

このせいで、大河原邦男さんがデザインした

主人公の新型機「 レイズナーMk.II」はアニメ本編には登場しなかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

せっかくデザインしたのに残念だね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

でも、このデザイン画は会場に展示されてたよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、

高橋良輔さんが13年ぶりに監督を務めた

テレビシリーズのロボットアニメ

「ガサラキ」。

1998年から1999年まで放送。

和風テイストに、近代兵器を思わせるデザインのロボットという異色の取り合わせ。

ロボットの活躍が少なく、難解なストーリーのため、25話で打ち切り。

因みにメカデザインは出渕裕さんと荒牧伸志さん。

この作品ですっかり名監督の名声も消え、

高橋良輔さんは表舞台から消えてしまった。

今は大阪芸術大学の講師をされてるそうです。

この辺りのお話までで、ネット中継は終わり、それからはオフレコのお話。

お話が盛り上がり予定より30分以上対談が長引いた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

それにしても、大河原邦男さんにしても、高橋良輔さんにしてもお話が上手だったね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

会場からの質問に対しても真面目に答えてたしね。

オフレコのお話の中では大河原邦男さんデザインの「革命機ヴァルヴレイブ」の話や、

没になったロボットが台湾のメーカーによってフィギュアになるという話、

話せないけど水面下ではアニメ2本のメカデザインが進行中、などのお話をされてました。

高橋良輔さんも機会を頂ければ、表舞台に帰って来たいとも仰ってました。

すごく面白い裏話を色々聞けて対談も終了。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝方並んでいたときには気づかなかった

北入口の通路の真ん中にある立方体。

(下の写真)

後から置いたのだろうか。

下はクリアポスター。

ガラスのドームの奥の曲面スクリーンには映像が映し出されていた。

(下の写真)

兵庫県立美術館を去る前に最後の撮影。

朝の時点ではガンダムの垂れ幕は下がってなかった。

(下の写真)

下は北側から見た兵庫県立美術館の全景。 

近くの植え込みには「アヤメ」か「カキツバタ」が咲いてました。(下の写真)

お花は好きだけど「アヤメ」や「カキツバタ」「ハナショウブ」の区別が付きません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki お腹が空いたから夕食にしようよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura じゃあ、三宮辺りのお店を探そうよ。

まず、駐車場確保。

三宮センター街のビルの駐車場は

車ごとエレベーターに乗って上に移動。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 立体駐車場は普通、乗ってる人が車から降りて、

エレベーターには車だけ乗せて駐車場に格納するのにね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 人間もいっしょに上に上がってゆくのが変わってるね。

上に上がったら隣の立体駐車場まで車で移動。

建物内にある駐車場は普通、車でスロープを上り下りするけど、

ここにはスロープがないからエレベーターで上り下りするんだね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki このイタリア風ファミレスにしようか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 接客した店員さんは凄く美人だけど、

対応がぶっきらぼうで愛想がないね。

こんな接客じゃお客が寄り付かないよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 安さを売り物にしてるお店だから仕方ないんじゃないの。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura これじゃお店の評判を落とすだけだよ。

店長の教育がなってないね。

なんか料理もおいしくないように感じるよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki こんなものだよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura じゃあ神戸のオタク街を散策しようか。

と思ったら、もうこんな時間からお店を閉め始めてる。

神戸の「アニメイト」「とらのあな」「ゲーマーズ」はお店を閉めるのが早すぎる。

大阪だったらもう少し遅くまで開いているのに。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 美術館に長く居過ぎたから、しょうがないよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 最後はちょっと残念だったけど、

大河原邦男さんのサインも貰えたし今日は良かったかな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=5995 0
999ヤマトガンダムマクロス東京ツアー2012その2 http://www.iku-dl.net/blog/?p=4094 http://www.iku-dl.net/blog/?p=4094#comments Wed, 23 May 2012 09:29:35 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=4094 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

ゴールデンウイークに東京(10回目)に行ってきた時のお話2日目。

西武電車に乗ると、貫通ドアが透明な車両に乗り合わせたよ。

(下の写真)

関西では見かけないね。

「練馬」駅で停車したとき、ふと隣のホームを見ると、

昨日の目的だった「999電車」が停まってた。

(下の写真)

こんな偶然、そんなにないんだからね。

「和光市」駅に到着。

(下の写真)

今日の目的地は「和光市民文化センター」

(下の写真の地図は左側が北)。

駅前から遠いね。歩いて20分くらいか。

天気がよくて暑かったので、タクシーで移動。

下が目的地の「和光市民文化センター」。

愛称は「サンアゼリア」、

ファミレスの「サイゼリヤ」と間違えそうなネーミングだね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「ねえねえ、隣で消防署の人たちが訓練をしてるよ。」

(下の写真)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

「ほんとだ。」

「スゴク早く綱渡りしてる!!」

(ちなみに、「サンアゼリア」の西隣は

「陸上自衛隊朝霞駐屯地」でした。

知らなかった。)

「和光市民文化センター」の小ホールで開催されてたのが、「ヤマトパーティー2012」。

去年初参加したイベント。

下がパンフレット(800円)の表紙。

パンフレットを買わなくても入場OK。

但しクイズやビンゴには参加できない。

下は裏表紙。

ヤマトに登場した戦艦が何隻描かれてるのだろうか。

描いた人も大変だね。

ヤマト骨董市では、ヤマト関連の掘り出し物が格安で販売。

ヤマト同人誌、セル画も展示

舞台ではヤマトノパチンコ、パチスロが自由に遊べ(下の写真)、

その後ヤマトクイズ、ヤマトビンゴ、など参加型のイベントが…

お昼のお休み(昼食時間)を挟んで、午後からもヤマトクイズ、ヤマトビンゴ。

コスプレ紹介では、お父さんの友達も舞台に立ってアピールしてたよ。

因みに下の写真がコスプレ紹介です。

今回来られてた沖田艦長のコスプレをしてた女性は、

なんと2年前に広島の「呉ヤマトギャラリー」

オープニングセレモニーに参加したときに見かけた女性でした。

その時は娘さんがかわいいメーテルのコスプレをしてました。

九州在住の方だそうで、わたしたちが大阪から来た以上に大変そうです。

ヤマトオークションもあり、最後はヤマト大合唱で終わりました。

去年のイベントではヤマトの動画を見せながらのお話とかもあったけど、

今年は大人の事情で出来なかったのが残念。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「ヤマトパーティ」イベント終了後、

すぐさま「東京テレポート」駅にワープ

(下の写真は改札出口)。

(実際は何度かの乗換えをして電車で移動したんだけどね。)

地上に出ると、もはや夕闇(下の写真)。

下の右側奥が「フジテレビ」本社。

左奥が目的地の「ダイバーシティ東京」。

「ダイバーシティ東京」の建物の上の光点は

おそらく「金星」。

「フジテレビ」の向こう側に「東京タワー」が見える(下の写真)。

照明に照らされた「ガンダム」が見えてきた(下の写真)。

木々の向こう側に見えてくるガンダム(下の写真)。

怪獣のようだ。

足元の人間が小さく見える(下の写真)。

等身大ガンダム(下の写真)。

正式名称は「RG1/1RX-78-2ガンダムVer.GFT」。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

2009年潮風公園で公開された等身大ガンダムは見に行ったけど、

公園の真ん中に置かれ、周りに対比するものが無かったから、

そんなに大きさを実感しなかった。

今回は建物の前に置かれてるので、

より大きく感じられる。

潮風公園にあった場所からは約500mほど場所が移動しただけ。

(去年は静岡で展示してたんだけどね。)

「台場駅」から出発した「ゆりかもめ」から見える位置にあるのに

「ダイバーシティ東京」の建物が遮って見えない。

「ダイバーシティ東京」の建物の裏側まで歩いてゆかないと

見えないように置いてあるのが絶妙だね。

下の写真は、「ラウンド1」と「ユニクロ」の宣伝ポスターみたいに見えるね。

3年前のガンダムと細かいディテールが変更されてるみたい。

3年前にはあった左肩の「東京オリンピック2016」のマーク

(石原慎太郎都知事が開催を目論んでいた)が

WB102に変わってる(下の写真)。

ヒザ間接の丸い部品のデザインも変更されてる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

等身大ガンダムの周りに人がどんどん集まってきたよ。

ライトアップのショーが始まるみたい。

音楽や、主人公アムロたちの声と共に、ビル壁面にはアニメーションが投影され、

ガンダムのライティングも次々と変わってゆく(下の写真)。

赤く染められたガンダムはまるでシャア専用機だ(下の写真)。

3年前にも見られたミスト(スモーク)の演出と、

ガンダムの首が左右に動き、上を仰ぎ見る(下の写真)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

一日に数回しか見られないショーが偶然見られて良かった。

3年前より進化してるならば、腕が動くようにすれば、もっと観客の歓声があがったのに…

バックパックのロケットノズルのデザインも変更されてるね(下の写真)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

あまり足元の近くから撮ると、顔がよく見えなくて残念な感じに…

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

無料ゾーンの等身大ガンダムを楽しんだ後は、

いよいよ「ガンダムフロント東京」へ。

有料ゾーンの「ガンダムフロント東京」は完全予約制。

日時だけでなく、時間まで指定しないといけないから地方からの人には不便。

下はその予約チケット。

「ガンダムフロント東京」は

「ダイバーシティ東京」の7階にあるけど

エレベーターでは6階までしか行けないみたい。

なのでエスカレータで7階へ(下の写真)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「あっ!しまった。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

「どうしたの?」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「チケット忘れてきた。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

「取りにもどれないね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「あきらめる。」

「せっかくここまで来たのに、くやし~。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

私が「チケット忘れてない?」って聞いとけばよかったね。

と、いうような事件が起こり、私は最終入場(PM8時)の行列へ(下の写真)…

受付で予約券を渡すと(下の写真)、

「DOME-G入場券」(下の写真)と

リーフレット(下の写真)をもらえる。

入場してからも、「DOME-G」に入るまでしばらく待たされた。

「DOME-G」はドーム状のスクリーン全体に上映される10分ほどの映画。

お一人様一回限り。

「DOME-G」映画の過去のガンダムの変遷の部分はいまいちだけれど、

全天を飛び回るモビルスーツ(MS)の戦いの部分は

MSが実際に飛びまわってる雰囲気が味わえて良かったよ。

(ちなみに上映される映画の撮影は禁止)

「DOME-G」を出ると目の前に原寸大「ストライクフリーダムガンダム」がバーンと登場。

(下の写真)

こちらの等身大ガンダムの正式名称は

「RG1/1ZGMF-X20AストライクフリーダムガンダムVer.GFT」。

残念なことに上半身しかない。

下が「DOME-G」の外観だ。

下は「DOME-G」から出たところの全景。

下は「ユニコーンガンダム」のコックピットを再現。

自由に座って記念撮影が出来る。

下はタッチパネルで好きなキャラクターを表示させ記念撮影できるところ。

下は原寸の「コア・ファイター」。

正式名称は「1/1コア・ファイターVer.GFT」。

よく見ると、操縦席には出撃する兵士たちが撮った記念写真が…(下の写真)

コックピットから落ちたと思われる本があるけど、

操縦マニュアルなのかな?(下の写真)

「コア・ファイター」の展示箇所は照明が暗いので撮影が難しい。

下は「機動戦士ガンダム」の最終決戦地「ア・バオア・クー」のジオラマ。

約1/7500の大きさらしい。

ここも非常に暗いので手振れぎみの写真。

「ア・バオア・クー」に「アリ」のようにたくさんへばりついてるのは、

モビルスーツや戦艦の小さな模型。

下は「コア・ファイター」を後部から撮影したもの。

下は「立ち入り禁止」の「赤鼻」のPOP。

「アッガイ」のパイロットで潜入工作員。脇役の癖に知名度が高い。

これも非常に暗い所に置かれてるので撮影が困難。

ガンダムファッショングッズの「STRICT-G」を通ると、出口近くに

「ガンプラ東京」が…(下の写真)

1000体以上のガンプラが展示されてるけど、その中でも最大サイズが

下の写真右の「デンドロビウム」。

OVA「機動戦士ガンダム0083スターダストメモリー」に

出てきたモビルアーマーのような機体。

本体のガンダム(HGサイズ)が取り込まれたみたいに見える。

下の右側の白い小さいのが、上の写真で紹介した「デンドロビウム」。

左側の花のような自走ドッグ艦が「ラビアンローズ」。

上の写真の「デンドロビウム」と同じサイズにしたら、どれだけ巨大なものになるか…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「かえすがえすも悔しい。」

と言うことで「999ヤマトガンダムマクロス東京ツアー2012その2」はこれでおしまい。

「999ヤマトガンダムマクロス東京ツアー2012その3」をお楽しみに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=4094 0