iku » captain harlock http://www.iku-dl.net/blog クリエーター育成コミュニティー Sun, 07 Jun 2015 15:58:04 +0000 ja hourly 1 http://wordpress.org/?v=3.1 福岡・松本零士展と小倉・北九州市漫画ミュージアムその1 http://www.iku-dl.net/blog/?p=5723 http://www.iku-dl.net/blog/?p=5723#comments Tue, 21 May 2013 14:47:21 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=5723 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

ゴールデンウイークに北九州に行ったお話。

東京には何度も車で連れて行ってもらったけど、

今回は初めて車で行く九州旅行。

東京以上に遠距離。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

フェリーや新幹線を使ったほうが楽だね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

お金があれば飛行機でひとっ飛びなんだけどね。

早朝に九州に着くために、大阪は前日の夜に出発。

日本一の高さのビルになった「ハルカス」を横目に

順調な九州への旅の始まり…

(下の写真中央は、阿倍野「ハルカス」)

…ではなかった。

カーナビの指示通りに行ったら

阪神高速1号環状線の

自動車事故で1時間ぐらい渋滞。

波乱の旅立ち。

大阪市内での渋滞を抜けてからは、

何事も無く順調にドライブ。

途中3回ほど休憩して、

約6時間で本州西端の壇ノ浦PAに到着。

暗闇にうっすらと見えるのが巨大な関門橋の本州側。

(下の写真)

駐車場から海側に行くと、

かすかに関門橋と対岸の明かりが見える。

向こう岸が九州。

(下の写真) 

下は案内板の説明。

橋を吊り下げる極太ワイヤーの模型もあったよ。

下は対岸の門司港の明かり。

30分程すると空が明るく…

(下の写真)

やっと関門橋がはっきりと見えてきた。

(下の写真)

ちょうどこの時間帯の空の色が

青くてきれい。

(下の写真) 

休憩所の外側のらせん状の

スロープを登って屋上に…

(下の写真)

朝日が昇ってくると、

ちょっと平凡な写真になって残念。

(下の写真)

狭い関門海峡をひっきりなしに貨物船が通過してゆく。

(下の写真)

今回の旅行目的=「松本零士展」の

松本先生は福岡生まれ。

子供の頃、

この関門海峡を泳いで渡った事があるそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「見るからに潮流が速そうで

向こうまで泳いでゆけそうにないし、

その前に船にぶつかりそうだけど(笑)…」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

お父さんのお友達は

「テロリストが関門橋を爆破したら大変だね。」

と言ってたけど、そんな事はあって欲しくないです。

大阪を出発する直前にゲーセンでGETした

「桜ミク」のぬいぐるみを使って記念写真。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「どうせ撮るなら

車のダッシュボードの上じゃなくて、

車の屋根の上に乗せて撮ろうよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

「こんな感じかな。」

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「もっとミクを大きく写しなさいよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「関門橋も入れたかったんだから

仕方ないじゃない。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

いざ関門橋を渡り、九州へGO!

(下は関門橋を通過中の写真)

朝日が昇ってきてる。

(下の写真)

壇ノ浦PAから約1時間で福岡市内に到着。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

『ねえ、あの建物、

大阪の中之島

「中央公会堂」に似てるね。』

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

『福岡市文学館」らしいよ。

調べてみると、

元は「日本生命保険株式会社九州支店」で、

「辰野金吾(たつのきんご)」と言う人が設計したそうだよ。

大阪の「大阪市中央公会堂」も辰野金吾さんの設計。』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「同じ人の作品だから似てるんだね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

『大阪の「日本銀行大阪支店」、

京都の「日本銀行京都支店」、

堺市の「浜寺公園駅」等も

辰野金吾さんの作品。

他に

東京の「日本銀行本店」も

彼の作品だし、

最も有名で巨大な作品が

「中央停車場」。』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

『「中央停車場」?

何それ?』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

『「東京駅」の駅舎のことだよ。』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

『東京に何度も行ったけど、

「東京駅」が工事中で

見られなかったからね。

今だったらきれいになった

「東京駅」が見られるね。』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

『本日の目的地「福岡アジア美術館」のある

「博多リバレイン・リバーサイド」の建物が見えてきたよ。』

(下の写真)

やっと「福岡アジア美術館」に到着。

到着したのは朝の6時30分頃。

こんな時間なのに

松本零士サイン会目当ての列が出来てたよ。

開館は10時なんだけどね。 

しかもサイン会は午後2時から。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「先着70名限定だから早くから並ぶのは当然よ。

とにかくお腹が減ったから何か食べようよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「早朝は開いてる店が無いね。

もっと向こうに行ったらあるかも。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「ファーストフードのお店があったよ。

ガラの悪い人達(7~8人)が

店内で騒いでいるけどね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「落ち着いて食べられそうも無いけど…

この時間開いてるのは

ここしか無いみたい。

諦めてここにしよう。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

『あの人たち、

「静かにお願いします。」と

店長に2回も怒られてるね。』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

『よく見たら

「中洲(なかす)店」って

書いてあるよ。』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

『「中洲(なかす)」って?』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「福岡の有名な歓楽街だよ。

飲食店や、いかがわしい

お店がある所みたい。

昨日の夜から

今日の朝まで

お酒を飲んで、

店が終わってから

朝食を食べに来たんだよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「場所が悪かったんだね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

『ここ「中洲(なかす)」は

1991年の映画「ゴジラvsキングギドラ」の舞台になった事もあるんだよ。

劇中でキングギドラが「中洲(なかす)」のネオンサインを壊すシーンがあるよ。』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

朝食を終えて、戻ると

地下鉄の階段横に変な銅像発見。

(下の写真)

(因みに空き缶を置いたのは私じゃないよ。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

『「川上音二郎(かわかみ おとじろう)」って誰?

「オッペケペー節」って?』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

『「オッペケペー節」って世の中を風刺した歌。

 「川上音二郎(かわかみ おとじろう)」は

芝居の一座を率いていたみたい。

福岡生まれだからここに銅像があるんだね。

大阪に「帝国座」(現在は無い)という劇場を建てて、

主に大阪で活躍した人みたいだけどね。

じゃあ、食後のコーヒーにしようか。』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「大変!ゆっくりしてる間に、

サイン会の列が大変な事になってるよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「急いで行かないとね。」

列に並んで待ってると

エレベーターの電源が入ったので、

7階の会場に移動。

サイン会目当ての人たちは物販ブースに並ばされました。

物販ブースで5千円以上お買い上げの人、

先着70人限定で松本零士先生のサインをもらえる。

色紙は用意されないので、

物販で買った色紙や本などにサイン。

しかも松本零士先生は懐が広い人なので

自分の家から持ってきた物にもサインOK。

私たちは物販で欲しい物がなかったのでサインは諦めました。

お父さんのお友達はたくさん松本零士グッズを買って

サイン会の整理券を貰ってました。

今回のサイン会は70人と人数が多いのでサインのみ。

実は

もっと貴重な松本零士先生のサインを頂いた時の

お話があるのですが、

それは去年(2012年)の事。

ブログにする機会を失ってしまったのですが、

いずれブログにしたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「じゃあ展覧会を見ましょう。」

去年(2012年)のイベント「京まふ」では前売り券を買わず

当日券を買うために並んで時間ロスした教訓から

今回は前売り券を購入。

前売り大人800円(当日券1000円)。

(下は「松本零士秘蔵コレクション展」のパンフ。)

展示品は一切撮影禁止なので紹介できなくて残念。

会場入口

右横にはアビバのメーテルPOP。

(下の写真)

TVCMでメーテルがEXcelの無料体験セミナーの宣伝をしてます。

会場入口左にはキャプテンハーロックとアルカディア号がお出迎え。

(下の写真)

キャプテンハーロックは今年(2013年)秋に

フルCGのアニメになって公開予定。

下は、そのフライヤー(=チラシ)。

小栗旬さんがキャプテンハーロックの声優に決定!

三浦春馬さんはハーロックを狙う新キャラ「ヤマ」の声、

そして蒼井優さんも声優で参加。

主題歌を歌うのは「ONE OK ROCK」というバンド。

因みに私は知らないバンド。

この映画のプレミアム試写会を狙ってるけど、

声優に人気俳優が採用されて

試写会のチケットGETのハードルが上がって大変。

(下はフライヤーの裏)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

『今回の「松本零士展」は

 昨年(2012年)の夏に

東京・池袋の東武百貨店で開かれた

「松本零士展」と展示物はほとんど同じだね。』

「松本零士先生の奥様の

牧美也子さんの描かれた漫画原画は

今回初出品だけど。」

(その時のお話は「夏コミ2012&特撮博物館1」のブログでね。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

「私は初見だから新鮮だけどね。」

「松本零士先生は漫画のフキダシの中の

下書きの文字はペンで書いてるね。」

「この文字の上に漫画編集者が

写植(文字を出力した物)を

切り抜いて貼るんだけれど、

写植からはみ出した下書きの文字は

鉛筆なら消しゴムで消せるけど、

ペンで書いた文字は

ホワイトで消さないとダメで大変。

オリジナル原稿を見る限りは

はみ出た文字は消してないから、

製版の段階で消してるんだろうね。

印刷所の人が泣きながら消してるのが目に浮かぶよ。

今だったら同人作家ですら

漫画原稿をデータ入稿するから、

そんな苦労はなくなってるんだけどね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「写植が剥がれ落ちてる原稿もあるし、

カラー原稿に折り目が付いてる物もあるね。

きれいなカラー原稿が台無しだよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

「昔は撮影・製版の終わった漫画原稿は

雑に扱われてたようだから

大きなカラー原稿はじゃまで半分に折ったんだろうね。

昔のアニメのセル画なんかも

撮影が終わったものは

ゴミとして捨ててたらしいからね。

今だったら凄く貴重品なんだけど。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「お腹すいたからお昼ごはんにしようよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「おそばが美味しいお店があるみたいだから、

そこへ行こうよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「ここがそのお店みたい。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「お店閉まってるよ。」

「日曜は定休日だって。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「稼ぎ時のゴールデンウイークに休んでどうするのよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「お店の人もゴールデンウイークは休みたいんだよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「そんな事はないでしょ。

周りがビジネス街だから、日曜日がお休みなんだろうね。

商店街の中だったら食べる所があるかも。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「ラーメン屋にする?」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「そんな気分じゃないね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「じゃあ、うどん屋?」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「今晩、焼うどんを食べる予定だから、

ないよそれは。

よし、これで手を打とう。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

「カレー屋?」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「海鮮カレーが美味しそう。

イカやホタテ、

ムール貝(正しくは紫イガイ)、

エビがたっぷり入っていて、

やっぱり正解だったよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「お父さんのお友達は2時からサイン会に並ぶけど、

整理券を貰わなかった私たちはどうしょうか?」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「福岡に有名なタワーが

2つ有るみたいだから、

それを見に行きたい。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「どんなタワー?」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

『低くてしょぼい「博多ポートタワー」と、

スタイリッシュな「福岡タワー」。』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

『かっこよくて高い方の「福岡タワー」に行こう。

地下鉄(福岡市地下鉄空港線)

「中洲川端」駅から

「西新(にしじん)」駅まで行って、

そこから歩いて15分ぐらいだって。』

料金は大人250円。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「九州の地下鉄はホームドアがあるんだね。」

(下の写真)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「大阪ではホームドアのある駅は少ないからね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「つり革は東京と同じ三角だね。」

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

九州ではエスカレータに立ち止まる時は

東京と同じ左側みたいだね。

京都も、地下鉄のエスカレータだけは東京と同じ左側に立ち止まるのが不思議。

エスカレータで立ち止まる時は右のほうが大阪人には違和感がない。

動く歩道の場合、大阪は歩くのが常識だけれど、東京では立ち止まるのが常識。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

「大阪のように丸いつり革のほうが手に優しいのにね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

「三角のつり革だと、

満員電車で人が倒れこんで、

手が伸びきった時、指が痛い。

丸いと力が分散されて痛みが緩和されるのにね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

貫通ドアの所だけ内装が木目調で

大阪の阪急電車っぽい。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

「西新(にしじん)」駅に到着。

「にしじん」と聞いたら大阪人は

「西陣織り」の「西陣」しか思いつかない。

だから「西新」と書いて「にしじん」と読むのは変な感じ。

「西新(にしじん)」駅から歩いて20分で「福岡タワー」に到着。

(下の写真)

駅から意外に遠い。

「福岡タワー」は1989年の

「アジア太平洋博覧会(通称・よかトピア)」のシンボルとして建てられた。

高さは234mで、海辺に建つタワーとしては日本一。

1994年公開の「ゴジラVSスペースゴジラ」の舞台になった。

劇中で「スペースゴジラ」に壊される。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

「ゴジラはよく九州に出現するんだね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「でも一番襲撃されるのは首都の東京だけどね。」

下は「福岡タワー」のチケット。

大人800円。

下は「福岡タワー」のパンフ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

「タワーの上のほうが丸見えで凄いね。」

(エレベータの前で待ってると上の天井がガラス張りで丸見え。下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「SF映画みたいだね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「東京スカイツリー」と違ってすぐ登れたよ。

エレベータで登った所は5階。

福岡の都市高速道路と室見川(むろみがわ)が見える。

(下の写真)

高速道路の部分を切り取ってみると、

室見川に大勢の人々。

潮干狩りでもしてるのかな。

(下の写真)

海側を見ると金印が発見された「志賀島(しかのしま)」が見える。

下の案内図で確認してね。

下の左奥の山は「油山(あぶらやま)」と「背振山(せぶりやま)」。

モンゴル軍が攻めてきた時に築いた

「元寇(げんこう)防塁跡(ぼうるいあと)」があるみたいだね。

(下の案内図)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

下の案内図を見ると

富士山に似た山があるね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

『「かかざん(可也山)」って書いてあるね。

「西遊記(さいゆうき)」の

「孫悟空(そんごくう)」の生まれた山じゃないの?』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

『それは「花果山(かかざん)」でしょ。

第一、読み方間違ってるし。

「かやさん(可也山)」。

「花果山(かかざん)」は中国にある山だよ。』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

「失敗失敗。」

「てへ、ぺろ」。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

『「可也山(かやさん)」は筑紫富士とも呼ばれる標高365mの山らしいよ。』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

『下の写真に「福岡ヤフオク!ドーム」が写ってるはずなんだけど。』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「左側のベージュ色のビルの奥にあるよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「本当だ、あるね。

ヒルトンホテルで隠れて見えないんだ。

ヒルトンホテルの左右に食(は)み出て、

少しだけ見えるよ。」

下の案内図で確認してね。

海に突き出た結婚式場「マリゾン」を

24mmのレンズで撮影。(下の写真)

70mmのレンズで撮影。(下の写真)

300mmのレンズで撮影。 (下の写真)

上の写真のピンク色の

四角い部分を切り抜いて、

等倍で表示した画像が下。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「階段に落ちてる紙ふぶきまで写ってるね。

肉眼では顔が判別できないのに、

デジカメの画像を

等倍で見ると

新郎新婦さんの顔まではっきり見えるよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「凄いね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「やっぱり、高解像度の一眼レフカメラは違うね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「顕微鏡みたいだね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

『ところで、

「中洲(なかす)」の「那珂川(なかがわ)」でも

小船に乗った新郎新婦がいたから、

今日は「大安吉日」なんだね。』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「羨ましい話だね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

1階のチケット売り場で

ハート型の「愛鍵」を買い、

「福岡タワー」に登り

3階の「恋人の聖地」で鍵をかけると

願いが叶うらしいよ。

(下が恋人の聖地。5階から4階そして、3階と階段で降りる。)

3階からエレベータで1階に下りると、記念撮影用のパネル。

(下の写真)

ゆるキャラのフータがお出迎えしてくれてたけど、写真は撮りそこねた。

(下はフータの説明。)

「西新(にしじん)」駅までの通りは「サザエさん通り」というらしい。

(下の写真)

「振り込め詐欺」禁止のポスターがサザエさんなのは、

「サザエさん通り」とは関係ないんだろうね。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

『今は「母さん助けて詐欺」と言うんだよ。』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「そうなんだけど、まだ馴染まないな。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

下が「サザエさん通り」と名付けられた由来の看板。

「サザエさん」の原作者・長谷川町子さんが

1年だけこの辺りに住んでいて

「サザエさん」のお話を思いついたらしい。

(下の写真は石碑。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「何か無理やりな名所だね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

『ところで、このあたりの地名は

「百道」と言うらしいけど、

何て読むか分かる?』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

 『「ひゃくどう」。』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「そんなのじゃ問題にしないよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「そんなのわかんないよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

『正解は「ももち」。』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「Berryz工房の

嗣永桃子(つぐなが ももこ)さんみたいな読み方だね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 珍しい小さなスポーツカーが走ってました。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「サイン会に行った別動隊から電話だよ。

東京の首都高の事故で

松本零士先生が渋滞に巻き込まれ、

それで飛行機に乗り遅れ、

サイン会も2時間遅れたらしいよ。」

「でも、もうサインは貰ったみたい。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「ここまで車で迎えに来てもらおうよ。」

と言うことで、別動隊と合流。

福岡都市高速環状線に乗りました。

(因みに別動隊はサインを貰ったうえに、

松本零士先生の横に並んで記念撮影もしたそうです。)

下は高速から見える「福岡ヤフオク!ドーム」。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

『やっと、「福岡ヤフオク!ドーム」が全部見えたね。』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

『「博多ポートタワー」も高速から見えるね。』

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「見るだけで十分だったね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

博多ポートタワーは高さ100m。

東京タワー、名古屋テレビ塔、

2代目(今の)通天閣と共に

「内藤多仲」さんの設計。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「大阪の通天閣に似てると思ったら、

同じ人の作品だったんだね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「大阪の通天閣は

避雷針までを含めたら103mだけど、

塔自体は100mと

博多ポートタワーと同じ高さだね。

通天閣の入場料は大人600円、

博多ポートタワーは無料らしいよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「これも変わった建物だね。」

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「お城みたいな建物だけど何だろうね?」

(下の写真)

下は住友金属の工場。

本日の宿泊地のある「小倉(こくら)」に到着。

下の球形の建物が「NHK北九州放送局」。

その右側に少し見えるのが

地図で有名な「ゼンリン」の本社。

そして、「NHK放送局」の建物の裏側に

「小倉城」と「勝山公園」がある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「お腹すいたよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

『小倉(こくら)名物の「焼きうどん」を食べに行こうか。』

「ネットで調べたお店は確かここらへんに…」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「お店閉まってるよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「何で九州のお店はゴールデンウイークに店を閉めるのよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「ゴールデンウイークは休みたいんじゃないの。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「それは、さっき聞いた。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「ネットは役に立たないね。

HPでお店の紹介をしてるから、

行ってみたら何ヶ月も前に潰れてたり

と言う事も有るしね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

「もう何でもいいから

焼うどんを出してるお店を探そう。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「焼きうどんがメニューに有る店が

なかなか無いね。

ほんとに小倉(こくら)の名物なの?」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「そのはずなんだけど。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「このお店のメニューには焼きうどんがあるね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「もうここでいいや。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「ご予約してますか?」だって

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「そんなに人気店なの?」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「とりあえずOKだって」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「はー、やっと焼きうどんにありつけたよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「讃岐うどんみたいな強いコシがあって

醤油味の焼きうどんだね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「エノキダケがアクセントになって美味しいね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

九州旅行1日目はこれでおしまい。

2日目のお話は

「福岡・松本零士展と小倉・北九州市漫画ミュージアムその2」をお楽しみに。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=5723 0