iku » movie http://www.iku-dl.net/blog クリエーター育成コミュニティー Sun, 07 Jun 2015 15:58:04 +0000 ja hourly 1 http://wordpress.org/?v=3.1 機動戦士ガンダムTHE ORIGIN1 http://www.iku-dl.net/blog/?p=7416 http://www.iku-dl.net/blog/?p=7416#comments Fri, 27 Feb 2015 17:55:12 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=7416 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura
2015年2度目の東京。

今回は新幹線で行ったよ。

2列席に座れなかったので、失礼してお客様越しに富士山を撮りました。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

雪が積もって凄く綺麗な富士山。

イメージじゃ、車窓からの富士山はあっという間に過ぎ去って

見えなくなると思っていたのに、案外長く見られるんだね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

「品川」で新幹線を降りて、

在来線のホームへ行くと、お座敷列車に遭遇。

中の乗客は既に宴会状態。

(下の写真)

団体専用のニューなのはな号。

「河津桜と修善寺温泉の旅」と書かれてるね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

一度見てみたいな河津桜。

普通のソメイヨシノは淡いピンク色だけど、

河津桜は濃い鮮やかなピンクらしいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

下は団体列車の先頭車両。

ヘッドマークが無いから最後部かな。

勿論、関西では走ってない初めて見る車両。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

「品川」駅から在来線に乗って「新橋」駅で下車。

西側に出るのに「日比谷口」じゃなく、

たまたま「烏森口(からすもりぐち)」から出ようとすると、

さくらに呼び止められた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

ちょっと「ゆきちゃん、あれ!見て」。

「ウルトラマンスタンプラリーが…」

(下はポスター)

ネットの記事では

大人のためのスタンプラリー

と書かれていたのに、

子供たちで一杯。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

ウルトラセブンの着ぐるみが展示されてるね。

他の駅ではウルトラマンとか展示してるのかな。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

展示があるのは「新橋」の駅だけみたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

「さくらが呼び止めなかったら素通りするところだったよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

下はスタンプラリーの台紙の表紙。

全15ページの豪華な作り。

全部で64箇所の駅にスタンプが設置。

(下の写真)

「新橋」駅の枠にスタンプ。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

日比谷通りまで歩くと、大型の重機を運ぶトラックに遭遇。

(下の写真)

「日比谷公園」まで歩くと、

本日のイベント「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 起源の啓示

青い瞳のキャスバル プレミアム上映会」の会場の

茶色い建物の「日比谷公会堂」が見えてきた。

(下の写真)

右下の小さな建物は交番。

道路を渡って交番の後ろ側に行くと

「烏帽子(えぼうし)石」。

(下の写真)

元々「江戸城」の石垣に使われたものをここに移したみたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

「日比谷公会堂」と思われる建物に近づく…

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

「市政専門図書館」のプレートがあるね。

「日比谷公会堂」ではないのかな?

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

でも「市政会館・日比谷公会堂」とも書いてあるね。

どこが入口なんだろう?

(下は日比谷通り側からの公会堂)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

レンガ造りだと思ったら茶色いタイルを貼ってるんだね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

時計塔がある側が入口かなと思って行って見ると、

建設当時は入口として使われてたみたいだけど、

今は使われてないポイ。

ぐるっと回って裏へ行くと、入口ポイ所に…

(下の写真)

さらに左側に回ると、建物の上に「日比谷公会堂」の文字。

(下の写真)

さらに左に回ると、こちらにも入口ポイ所が…

(下の写真)

交番の所から右側に行けば、すぐ入口らしき所に行けたんだね。

遠回りをしてしまったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

「会場の下見も終わったから、食事に行こうよ。

お腹すいた。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

「新橋」の方に戻ろうか。

(下は、右へ行くと「新橋」駅へ続くJR線)

「新橋」駅のSL広場へ。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

SLが無いね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

このSL広場とニュー新橋ビルの辺りが

再開発で高層ビルに生まれ変わるらしいよ。

今、SLは白いビニールの建物で覆われてるけど、撤去されるんだろうね。

またこの場所にSLが戻ってくるかどうかは分からないけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

取り壊される予定のニュー新橋ビルの1階にある

「肉めし 岡むら」で「デラ肉めし丼」を注文。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

豚肉や煮卵は見て分かるけど、

この茶色い長い塊は何だろうね?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

食べてみれば分かるよ。

大根のおでんだね。

醤油辛くて関東風だね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

薄口しょうゆで出汁(だし)文化の関西人には合わない味だね。

「デラ」ってデラックスの略なのか、

名古屋の「どえりゃー(非常に)」と同じ意味の「デラ」なのか、

どっちなんだろ。

「肉めし」と言う割には豚肉が少なかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

「新橋」から「銀座」方面に歩いていくと…

四国の愛媛県大洲(おおず)市の物産展が…

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

去年、松本零士先生に会いに

大洲市(おおずし)新谷(にいや)に行ったね。

(下は新谷小学校に寄贈された壁画の記事)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

こんな所で出会うとはびっくりだね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

さらに「銀座」の方に歩いてゆくと…

「銀座柳の碑」だって。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

知らない歌だね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

私も知らない曲だけど、

四家文子さんが歌った「銀座の柳」という曲みたい。

五所平之助監督の1932年の同名映画の主題歌らしいよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

銀座8丁目のチーパーズギャラリーに到着。

以前ゴジラ展で来場、

もう二度とここには来ないだろうと思っていたのに…

(下の写真)

下は建物正面。

松本零士原画展の告知。

(下の写真)

1階の喫茶店「チーパーズカフェ」の外に張られたポスター。

(下の写真)

1階の喫茶店のメニュー。

1階から3階に上がるエレベーターには999のラッピング。

喫茶店の1階2階にはたくさんのフィギュアやおもちゃが展示されてる。

(下の写真)

エレベーターに乗って3階の「チーパーズギャラリー」へ。

下は原画展のチラシ。

下の写真は松本零士原画展の撮影可能コーナー。

手塚治虫先生と一緒に写ってる写真も。

松本零士先生の手作りのアニメセル撮影台(上の写真の左上の木組み)と

フィルムムービーカメラや写真。

 

下は記念撮影出来るコーナー。

原画は撮影不可。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

お父さんの友達は高価な松本零士先生の複製画を注文して、

直筆イラスト入りサイン色紙を書いてもらえるみたい。

松本零士先生のサイン会は後日行なわれるけれど、

当日来られない人には郵送してくれるそう。

近くにいた若い男の子も、1万円以上松本零士グッズを買うと

直筆サインがもらえるという事で、

1人で盛り上がってたくさんグッズを買ってた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

1階から2階へ上がる階段の壁には

松本零士先生が書いたメーテルのイラストとサイン。

さらに登った所の壁には高田明美さんが描いたクリーミーマミのイラストとサイン。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

上手に描きはるね。

下は1階に飾られた直筆のイラスト色紙。

1階の「チーパーズカフェ」でハーロックとメーテルのカフェラテを注文。

(下の写真)

1杯700円(税込)

「銀座」を「有楽町」方面へ歩く。

(下の写真)

JR「有楽町」駅に到着。

(下の写真はスタンプコーナー)

こちらのコーナーは誰も押してなかったので、私が押したよ。

(下の写真)

ウルトラマンスタンプラリーの裏表紙に「有楽町」駅のスタンプ。

(下の写真)

本当は関係ないスタンプ。

「有楽町」駅から「東京」駅へ歩く。

中央口から駅舎の中に入るとTVでよく紹介されてるドームが…

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

ヨーロッパの大聖堂ほど大きくないけど綺麗だね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

写真で撮るとあまり気にならないけど、

肉眼で見ると転落防止用(?)のネットが気になる。

(上の写真の左下部分を原寸で切り取ると、

下の写真のようにはっきりネットが写ってることが分かる。)

「東京」駅のスタンプはこのドームの近くにあった。

時間が無かったので押せたスタンプは3つ。

(下の写真)

駅舎の外に出て「東京」駅の外観を撮影出来る所へ。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

今まで10回以上東京に来たけど、

駅舎が建築中だったりで撮影できなかったのが、

やっと撮影することが出来て嬉しい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

けど、この塀は何?

せっかく復元された駅舎の外観が台無し。

(下の写真)

何の工事なんだろうね。

下の写真の奥が皇居。

中央の広い道路は車の通行が出来なく、

左右の細い道しか車は通行できない。

中央の道は天皇陛下が「東京」駅に来られる時に通られる専用の道路。

下の建物は、このアングルで撮るとかっこいい。

都内の観光地を巡る2階部分の屋根が無いバス。

一度乗ってみたいけど、今日のように風が非常に強くて寒い日はいやだ。

(下の写真)

「東京」駅のほうに近づいてゆく。

工事中の塀の間のくねくねした歩道を歩いてゆく。

(下の写真)

下は客待ちのタクシー。

下の駅舎中央部分が皇室専用の入口。

勿論、普段は閉鎖されてる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

映画上映の時間が近くなったので、

日比谷公園のほうへ歩いてゆく。

それにしても台風のような風で寒い。

下は三菱一号館美術館。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

開場は16時からだったけど、15分ほど遅刻。

入場の列が少し動き始めたところだった。

日比谷公会堂の入り口は下の写真の階段。

後日、TVで好評放送中のアニメ「ユリ熊嵐」で

「日比谷公会堂」のこのアングルが

舞台の学園の建物の一部として使われてることにビックリ。

第1話から何回も出てきたのに、気づかなかった。

見たことが無い建物だから仕方ない。

東京在住の人はすぐ気がついたんだろうけど。

上映会の前にソフマップで買い物をした時に貰った下のフライヤーを、

今回の上映会でももらえるものだと思っていたら配っていなかった。

今回の上映会限定でもらえたミニ色紙が下。

上のチラシの絵と同じかと思ったら、微妙に違う。

一般の劇場封切の来場特典のミニ色紙は

1週目はシャアで、2週目はセイラのようだ。

今回の上映会でもらったチラシは下。

この会場でDVD,ブルーレイを予約すると「限定のポスターがもらえる」との事だったけど、

早々とポスターが無くなって、後日発送になってしまった。

ガンダム人気恐るべし。

下ももらったハガキサイズのフライヤー。

去年(2014年)、大阪で開催されたガンダム展の東京場所。

私が貰った絵柄はララア(声優は潘恵子さん)だけど、

ランダムで配られていて、絵柄は確認できただけで3種類。

展示内容が少し変わるらしいけど、

去年(2014年)見たからもういいや。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

17時なってイベント開始。

オリジンのBGMと思われる音響が鳴り響き、

ファーストガンダムから

ゼータガンダム、シャアの逆襲までの

コラージュされた映像が流れ、

スモークとライティングでステージが彩られる。

そして「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」

のタイトルが現れて、

濃いグレーのジャケットに白のパンツスタイルの

シャア・アズナブル役の池田秀一さんがステージに登場。

そしてブルーっぽい南国柄のブラウスにジーンズ姿の

ショートカットのキャスバル役の田中真弓さんが登場。

最後に光沢のあるクリーム色(シルバーかも)の生地に

立体的な刺繍が施されたミニのワンピースを着て、

肩より少し長い髪で前髪を7:3分けにした

アルテイシア役の潘めぐみさんが登場。

潘めぐみさんのお母さんの潘恵子さんを

1ヶ月前のイベントで見たけど、

娘さんはあまりお母さんに似てないかも。

1人ずつ本作に対する意気込みを述べ、

15分ほどのオープニングイベントは終了し、

本編の映画が上映された。

赤い彗星ことシャア・アズナブルが活躍する

モビルスーツと宇宙艦隊との激闘で華々しく始まる本編、

そこからシャアの過去へと時間軸がさかのぼる。

細かいお話は劇場や円盤、配信で楽しむとして、

なんといっても冒頭のシャアの活躍する戦闘シーンが素晴らしい。

CGをフルに使って丁寧に作りこまれた作画は圧巻。

シャアの戦い方もビームやミサイルをただ撃つだけの

単調な描かれ方ではない。

予告映像で一部を見てたけど、

劇場の大スクリーンで見ると、

わざわざ東京まで来て最速でオリジンを見られて良かった。

服部隆之(はっとり たかゆき)さんの

ストリングスによる美しいメロディと

大迫力のオーケストラサウンドも良いです。

服部隆之さんの祖父は服部良一、

父は服部克久で全員作曲家。

服部 隆之さんの代表作は

1994年の「ゴジラvsスペースゴジラ」、

1999年 の「ゴジラ2000 ミレニアム」、

1996年の「機動戦艦ナデシコ」、

2003年の「キャプテンハーロック(新)」等。

子供時代のシャア(本名キャスバル・レム・ダイクン)の妹

アルテイシア・ソム・ダイクン(後のセイラマス)は

劇中でコロコロと表情が変わり、

ひどいギャグ顔のシーンもあり、

ファーストガンダムの子供達(カツ・レツ・キッカ)のよう。

物語後半を盛り上がらせるのはガンタンク初期型の活躍で、

プラモが発売されたら買いたくなる事間違いなし。

5月頃発売予定。

1時間の上映終了後、

再び3人の声優さん達が登場し、

最後に漫画原作者、安彦良和さんが登場。

最初の挨拶で安彦良和さんは

ここ日比谷公会堂で

過去に政治家が暗殺された事や、

この公会堂が来年(2016年)から改装工事が始まり、

昔のままの姿はこれが最後だと述べられていました。

それから、4人のトークショーが始まり、

安彦良和さんは、ファーストガンダムで

キャラクターデザインと総監督の役割をし、

以降長らくアニメ制作に携わったけど、

満足したアニメが作れず漫画家に転進したと述べられました。

1984年「巨人(ジャイアント)ゴーグ」で

安彦良和さんと一緒に仕事をした田中真弓さんが

「巨人(ジャイアント)ゴーグ」は

満足できなかったのですかと言うと

安彦良和さんは苦笑いしてました。

(「巨人(ジャイアント)ゴーグ」はストーリーの先が読めない

はらはらドキドキの傑作なので、おすすめ。)

また池田秀一さんの「手の震えが止まりません」という言葉に、

田中真弓さんが「それはお酒の飲みすぎでしょ」と、

突っ込みを入れられていました。

安彦良和さんは

「オリジンは最初、講談社に持ち込んだ企画だったが断られ、

カドカワで連載を始め10年の長期連載になった。

アニメ化するつもりのない作品だったが、

大人の事情でアニメ化が決定。

人生の殆どをガンダムの仕事でつぶしたくないから、

アニメ化には一切手出しをしないと言ったが、

結局、原画に修正を入れたり、

(スクリーンでその動画が映し出された)

絵コンテを書いたりするはめになった。」と述べていました。

また安彦良和さんは

「続きのアニメも鋭意製作中で、

今回は収録が15分ほどで終わって

残りの時間(全体の収録には1日かかった。)は

休んでいたと語った池田秀一さんに対して、

次回作ではシャアの変声期の声で

たくさん台詞を喋ってもらいます。」と語っていました。

田中真弓さんは「初めてのガンダム作品に

意気込んで挑んだにもかかわらず台詞が少なくて、

シャアって無口なんですね。」と嘆いていました。

安彦良和さんはキャスバル役に田中真弓さんを推薦したにもかかわらず、

田中真弓さんにもオーディションを受けさせた事を怒っていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

45分ほどでトークショーが終わり、2000人ほどの人が集まった上映会も終了。

ホールの1階には設定画、2階には漫画原稿と

プラモの完成品が展示してあったみたいだけど、

あまりに多くの人でごった返していたので

私は見て回れなかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

「日比谷公会堂」から出て、

駅へ向かう人の波に押されて行ったら、

「新橋」方面ではなく「有楽町」方面へ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

ねえ、女の人が大勢集まっているけど、何かあるのかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

建物に「東京宝塚劇場」って書いてあるよ。

宝塚歌劇の出待ちしてるみたいだね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

関西は宝塚の地元なのに初めて見るよ、こんな光景。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

これも、たまたまこっちに来てしまったからなんだけどね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

「有楽町」駅に到着。

新幹線の切符を買おうとしたら、

「沿線火災の影響で一時運休していて、

今は走り始めたが新幹線に遅れが出ている。

ここの端末では、どれぐらいの遅れが出ているかは分からない。」との事。

一応、切符を購入し、「東京」駅へ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

すごい人数の人がみどりの窓口に並んでるね。

新幹線の切符を買うのか、払い戻しをするのか分からないけど…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 駅弁を「東京」駅で買おうと思ったのに殆ど売り切れだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

私はコンビニおにぎりを買ったから大丈夫。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki なんとか駅弁買えたよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

一応、新幹線のホームに上がろうか。

30分~40分ぐらいの遅れみたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ホームに停まったままの新幹線なかなか動き出さないね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

やっと停まっていた新幹線も発車して行ったよ。

私たちの乗る予定の新幹線ももうすぐホームに入ってくるみたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 予定の新幹線ホームに入ってきたけど、中々ドアを開けて乗せてくれないね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

やっと乗れるよ。

車内で晩ご飯だ。

「新大阪」駅に到着後、乗換えで

最終電車に間に合わないかと心配したけど間に合った。

東京の寒さと新幹線の遅延には参ったけど、

小さなハプニングとかあって楽しい一日だったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=7416 0
京まふ2012 http://www.iku-dl.net/blog/?p=4739 http://www.iku-dl.net/blog/?p=4739#comments Fri, 09 Nov 2012 12:04:24 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=4739 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

「京まふ(京都国際マンガ・アニメフェア2012)」へ行った時のお話です。

「京都市勧業館(みやこめっせ)」で

9月21日~23日まで行われたイベント。

私たちは22日(土)に行ってきました。

いざ出発しようと、

普段車に付けてるカーナビを

違うナビに付け替えた途端、

ヒューズが切れて

ナビもCDプレーヤも使えなくなっちゃった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki せっかく「けいおん」のCDを聞きながら行こうと思ってたのに…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  仕方ないよ。

京都に近づくと阪神高速8号京都線から「任天堂」の本社屋が見えてきたよ。

(京阪本線からも「任天堂」の社屋が見えたけど、あちらは本社ではないみたい。)

ナビ無しだったから

高速を降りる場所を間違え、

長いトンネルを抜けて

山科(やましな)に出ちゃった。

京都市内のはずれ。

早朝なので人も車もほとんどない。

(下の写真)

結局、少し遠回りをし、

八坂神社の前を通り(下の写真)…

やっと、目的地の近くの「平安神宮」に続く「大鳥居」へ到着(下の写真)

下は会場の「みやこめっせ」。

開場2時間半前なのに、

行列はこの写真に写ってる列の3倍ぐらいになってたよ。

暇を持て余しながら待ってると、「けいおん」の痛車が通過して行ったよ。

「京まふ」に来たのかな。

前売りチケットをローソンで買った人は、すぐ入場出来たけど、

私たちは当日券を買うためにまた別の列に並ぶことになったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 次からは、前売り券を買っとこうね。

下は当日券。前売りのローソンチケットと同じものだね。

大人一人1000円。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura チケットを買って、また列に並びなおして、

やっと会場に入ってからも、

3階の出展ゾーンに入るのにもまた並んだよ。

(ちなみに翌日「平安神宮」でライブをする声優の

「水樹奈々」さんの限定グッズを買う列も恐ろしく長かったよ。)

(さらに、この日は「平安神宮」では「ミルキィホームズ」のライブがあったみたい。)

下は「京まふ」のパンフレット。

今日の目的のひとつの「ヤマト2199」のイベント整理券。

先着120名。

まさか無くなってないかと思って「2199」ブースに急いで行ったら、

整理券はかなり残ってたよ。

下はブースの前の「ヤマト2199」スタンドポップ。

等身大の「ヤマトガール」達との記念撮影が出来たよ。

下は「2199」の展示(プロダクションIGブース)。

下はイラストレーターの加藤直之さんが「キャラホビ2012」

(8月25~26日に千葉県の幕張メッセで開催されたイベント)

で2日間に渡って描いたヤマトのイラスト。

幅5m。

下は全長5mの巨大ヤマト。

下は「宇宙戦艦ヤマト2199第三章」のチラシ。

第四章は11~14話のお話で

来年(2013年)1月12日から2週間限定の上映予定。

下は「京都嵯峨芸術大学・京都嵯峨芸術大学短期大学部」のブースに置いてあった

初期TVシリーズ「宇宙戦艦ヤマト」の森雪の等身大フィギュア。

会場で配られてた小冊子(下の画像)。

下は「劇場版魔法少女マドカ☆マギカ」のブース。

下は数量限定で販売された「蒼樹うめ描き下ろしポスター」1000円。

下は「京まふ」限定の「劇場版魔法少女マドカ☆マギカ」前編・後編セットの劇場鑑賞券。

欲しかったけど、恐ろしいほどの列だったから諦めたよ。

下は「京まふ」限定の着物姿の「まどか」の等身大ポップ。

「京まふ」限定の着物姿の「まどか」のお座りバージョンもありました。

(下の写真)

シャフトブースで「まどか」グッズお買い上げで

下のクリアファイルがもらえたみたい。

複製原画も展示されてました。

下のような大きなポップも飾られてました。

 下は10月からTV放送が開始した「ガールズ&パンツァー」の

等身大ポップ。

戦車に描かれた「あんこう」のイラストは、

アニメの舞台になっている茨城県・大洗(おおあらい)町の

冬の名物が「あんこう料理」だから。

この5人のチーム名も「あんこうチーム」。

主人公の「西住みほ」(写真中央)がお姉さんに負けないように

がんばって勝ち進んでゆくお話のようで、

アニメ・漫画「咲ーSaki-」のお話に似てるかも。

下は「宇宙要塞マクロス」の30周年記念の映画「マクロスFB7オレノウタヲキケ」のポップ。

そして、下はそのチラシ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

地下1階の物販ゾーンも入るのに長い列で中々入れなかったよ。

物販の商品を購入するためのレジ待ちの列も長蛇だった。

ここでもらえる「牙狼ーGARO-」のイベント整理券も余裕でGET。

朝早く起きて、来なくても「ヤマト」も「牙狼」の整理券も

GET出来たような気がするよ。

朝食もろくに食べてこなかったから、「お腹がすいたよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

チケットの半券を見せれば会場の出入りは自由だから食べに行こうか。

下は「みやこめっせ」の前の建物の銅像。

琵琶湖疏水沿いを歩いてお店を探すけど、「無いね」。

下の写真の柵の向こうは琵琶湖疏水。

下は土木工学者・「田辺朔郎(たなべ・さくろう)」さんに琵琶湖疏水を作るように命令した

当時の京都府知事・「北垣国道」さんの銅像みたい。

歩き回ってると、雰囲気のある民家を発見。

京都の飲食店はオープンが11時以降みたいで、

どのお店も準備中。

結局、喫茶店でモーニングを頂いた。

京都の人はほとんどが朝食に必ずパンを食べるらしいね。

私たちも京都の人みたいに、トーストを頂いたよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 食べ終わって、「京まふ」の会場(みやこめっせ)に戻って

1階の「食のフェスティバル」のゾーンを覗いてみると、

焼そばなどのB級グルメの屋台が一杯。

わざわざ外に行かなくて、

「ここで食べれば良かった」と後悔。

また3階の「出展ゾーン」に戻る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

下は、あまりに過激な内容で

アニメ化不可能だと言われた問題作のアニメ化。

手描きのアニメに見えるけど3D・CGの作品。

TVアニメでは全編3D・CGで作ってる作品は少ない。

「プリキュア」シリーズのエンディングのダンスシーンは3D・CGだけど上手く作ってるね。

「プリキュア」も「アシュラ」も制作は東映アニメーション。

下の作品もオール3D・CGで作られた

劇場アニメ「RE:CYBORG009」(プロダクションIG制作)。

こちらは3D視にも対応。

会場では「3Dメガネ」で予告編が視聴出来た。

「攻殻機動隊S.A.C」シリーズの監督だけあって

「攻殻機動隊」を思わせるようなシーンが見られたよ。

下が原作者の絵柄だから「劇場版は全然違うキャラクターだね。」

「劇画調、あるいは西欧人が好むリアル系のキャラだね。」

アニメも面白かった「ちはやふる」の漫画原画展が開催中(下のチラシ)。

去年乗りに行った京阪・石山坂本線「けいおん!」ラッピング電車が、

今は「ちはやふる」ラッピング電車になってるみたい。

(下のチラシ)

下は小冊子「Beat MAGAZINE 2012.10」

兵庫県宝塚市の「手塚治虫記念館」では

エヴァンゲリオン展が開催されてたみたい。

「京都国際マンガミュージアム」では「ガイナックス流アニメ作法」展が開催中。

(下のチラシ)

アニメ放送前はあまり注目されなかったけど、

放送されてから爆発的に人気が出た

「TIGER&BUNNY」も映画化。

(下のチラシ)

第二章が放送中の「緋色の欠片(かけら)」のチラシ。

下の小冊子は「アニメイト」で配られてる「きゃらびぃ」。

下は「スタ+プラ!」の等身大ポップ。

アニメの「プリキュア」っぽいキャラだと思ったら、

「プリキュア」を作ってる東映アニメーションと

コロプラが送るケータイ位置ゲーだとわかって納得。

整理券をもらって参加できる「牙狼ーGARO-」の

イベントにしか登場しないはずの「黄金騎士ガロ」が会場に登場(下の写真)。

下は「ガロ」と「まどか」のツーショット。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura これはなんのキャラクターなのかな?

未彩色だけどよく出来てるね。

下は「生徒会の一存」の展示だけど、よく見ると「えびてん」の展示も…

放送開始されたアニメ「えびてん」を見て、

一瞬「生徒会の一存」の続編かと思ったら別物。

「生徒会の一存」の時のほうが絵がかわいい。

キャラクター原案が2作品共に

「狗神 煌(いぬがみ きら)」さんなので似てるのは当然。

下は会場で貰った「輪廻のラグランジェseason2」のハガキ大のカード。

下はAKB48の「渡辺麻友」さんが

メインヒロインの声優をやる劇場版アニメ「ねらわれた学園」。

下は放送が始まったTVアニメ「ロボティクス・ノーツ」。

アニメにもなった原作ゲームの前作「シュタインズゲート」は神ゲーだと言われたけど、

新作の「ロボティクス・ノーツ」の出来はどうなのかな。

下は劇場アニメ「スタードライバー THE MOVIE」。

TV版「スタードライバー輝きのタクト」終了から2年かかって劇場版が完成。

お話を忘れてしまった人はDVD・BDで復習をするようにね。

下はトヨタとSTUDIO4℃のコラボのアニメのチラシ。

会場内でスタンプラリーのようにARマークを見つけて「NaSuBi珠(だま)が貰えたみたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 『もうすぐ「2199」のイベントが始まるよ。』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 「じゃあ地下1階ロビーに行こうか。」

「お父さんのお友達がなかなか来ないね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 「整理券の順番に並ばないといけないのにね。」

「あ、やっと来た。」

「喫煙所にタバコを吸いに行ったみたい。」

『そこで、「2199」総監督の

「出渕裕(いずぶち ゆたか)」さんに出くわして、

サインを頂いたんだって。』

「羨ましいね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

地下1階のロビーから「大会議室」に移動。

「そんなに大きな会議室じゃないね。」

「整理券を貰ったのに来てない人も何人かいるし…」

そして「宇宙戦艦ヤマト2199」イベントの「たっぷりヤマトーク~京まふ出張版~」開始。

総監督の「出渕裕(いずぶち ゆたか)」さんと

チーフメカニカルディレクターの「西井正典」さんらが出演。

14:00~15:00までの1時間、濃いお話が聞けました。

3D・CGで作られた戦艦などのメカニックに手描きで細かいディテールを書き込んだり。

アニメで一瞬しか出なかったのに人気が爆発した

「シュルツ」の娘の「ヒルデ」がポストカードの景品になったりとか。

当初は戦艦に「Z旗」を掲げる案があったとか。

視聴者が一番気にしてる「第三艦橋」はどうなるかとか。

ドリルミサイルのお話はどうなるかとか。

そして取って置きの話が「2199」のラッピングトレインが走ると言う話。

北近畿タンゴ鉄道で宮津線(西舞鶴~豊岡)、

宮福線(宮津~福知山)でラッピング列車が走るみたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

帰ってから「ゆきが電話で問い合わせたら(9月当時)…」

「どこでそんなことを聞かれたのですか?」と駅員に言われたよ。

駅員さんがしどろもどろしてると、上司の人に電話が代わったみたいで

「メディアに発表前なのでお答えできません。」って事だったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 来年の3月31日まで走ってるようなので、

ちょっと遠いけど行ってみようかな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

『次の「牙狼ーGARO-」のイベントへ行こうか。』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura イベントが行われる場所は

3階の「ステージゾーン」で、

同じ階の「出展ゾーン」の隣なのに

3階からは行けない様にしてるんだね。

1階に15時に集合。

3階の「出展ゾーン」に登る階段とは別のエスカレーターで3階に登ったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 「一つ前のイベントが(パネルで区切られてて見えないけど)盛り上がってるね。」

「前のイベントのお客さんが退出してやっと入れるよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 「牙狼スペシャルステージ」が始まると思ったら

CGアニメコンテストの受賞者の作品紹介と授賞式、そして受賞者のコメント発表。

こんな機会を使ってみんなに見てもらおうという事なんだね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

そしてやっと「牙狼ーGARO-」のイベント開始(16:00~16:45)。

着席が先着200名(整理券)、整理券無しの立ち見300名。

結果的に、これも早朝に大阪を出発しなくても大丈夫だったよ。

まずは「牙狼」を知らない人のための紹介映像が流れ、

それから「黄金騎士ガロ」登場。

そして「牙狼〈GARO〉 スペシャル 白夜の魔獣」で出演した

「白夜騎士」(ダン・山刀翼役)の山本 匠馬(やまもと しょうま)さんが登場。

インタビュアーが山本 匠馬(やまもと しょうま)さんに色々お話を伺ったよ。

その後、「黄金騎士ガロ」の撮影会でイベントも終了(下の写真)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

「京まふ」はステージイベントを見なかったら、入場料1000円は高かったね。

私たちは「2199」と「牙狼ーGARO-」の

2つのイベントに参加できたから大満足だったけどね。

「京まふ」の会場を後にして、

京都市役所の前を通り、寺町通りへ。

(下は京都市役所の写真)

寺町通りでアニメ系のお店と韓流ショップを見て、大阪に帰ったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=4739 0
夏コミ2012&特撮博物館2 http://www.iku-dl.net/blog/?p=4658 http://www.iku-dl.net/blog/?p=4658#comments Sat, 06 Oct 2012 08:28:46 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=4658 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

東京行きの2日目のお話

「夏コミ2012&特撮博物館2」。

前日はファミリーレストラン「ジョナサン」で夕食。

「ジョナサン」は「すかいらーく」グループの

ファミレス(ファミリーレストラン)だけど

東京から静岡辺りまでしか店舗展開しておらず、

関西には無い。

大阪にあるのは同じ「ジョナサン」グループの「ガスト」だけだ。

その「ジョナサん」で

前回東京に来たときに、

ただ一人「みそ汁」付を注文したお父さんの友達が

その「みそ汁が異様にうまい。」と言っていた。

そんなに美味しいのだったらと、

今回「みそ汁」付きで注文。

飲んでみたら確かに美味しい。

だけど、異様なほどではない。

何の事は無く、しじみ

(あさりも入ってるかも?そこまで舌が敏感ではないので…)

で出汁をとっているから美味しいみたい。

お父さんの友達はタバコ吸ってるせいで味音痴みたいだね。

食べてみても美味しい原因がわからないみたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

話を本編に戻して、今日の目的地は「東京都現代美術館」。

目的地の近くの信号で停まってると、

電車を発見。

電車を展示してあるようだね。

更に近づくと、前日登った「東京スカイツリー」が見えてきた。

近くの富岡八幡宮で

お祭りがあるみたいで、

はっぴを着てる人が多かったよ。

目的地に到着。

奥に変なオブジェがある(下の写真)。

下は「東京都現代美術館」の入口。

さすがに盆休み中だから、子供連れのお客が多い。

入場券を買うのに約2~30分並んだよ。

下は入場券。大人1400円。

値段が高い割りに1色刷りの、

しかもプリンターで印刷されたような

低コストのものだ。

美術館と言う割にはデザイン性のかけらもない。

裏面もシンプル。

一緒に貰ったチラシも手書きのモノクロだ。(下の写真)

カラーのチラシは入口近くの案内所で

別に貰わないと、くれない。

(下の写真)

入場券を買ったときに、このカラーチラシもくれればいいのに。

この辺りがお役所的かな。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「館長庵野秀明 特撮博物館」展の展示は、凄いものもたくさんあったけど撮影禁止。

イヤホンをつけ、展示品の番号を入力すると、展示品の解説が流れる機器も

借りてる(有料)人が多かったみたい。

特撮初期の見慣れないものから、

ウルトラマンシリーズ、

ゴジラ等の特撮怪獣物まで

着ぐるみからマスク、メカ等が展示されてた。

でも東映系の特撮の展示はなかった。

(きっと許可がもらえなかったのだろうね。)

いかにも特撮世代と思われる50代の人たちや、

CGが当たり前の世代の小学生まで興味シンシンで見ていたよ。

展示の最後の方で、

庵野秀明さんが

アニメ映画「風の谷のナウシカ」に出ていた

巨神兵をモチーフに

あえてCGを使わず

ミニチュアと巨神兵のフィギュアだけを使って作った

新作短編映画を上映してた。

CGも使えばよかったと思うシーンもあったけど、

中々迫力一杯の作品でした。

少なくとも素人には出来ないです。

最後の方で地下二階に降りて行くと、

巨大なミニチュアセット。

ここでやっと撮影できる。

下の写真は庵野秀明さんの等身大パネル。

右上のテラスのような所から、このミニチュアセットの全景が見えて、

つい撮影したくなるけど撮影禁止。

お父さんの友達はスタッフの隙を見て撮影したみたいだけど、いけないんだよ。

下は低い視点から撮影。

奥にピントが合ってます。

下は手前の戦車にピントが合ってます。

下の写真のように、セットの中に入ってゆけるんだけど、

これにも30分ほど並びます。

上からはヘリコプターがぶら下げられてるよ。

下がセットの全景。

手前から撮影する分には、並ぶ必要はないよ。

下はミニチュアセット用の小物類。

下は大迫力の東京タワー。

バックの空が切れてるのが残念。

バックの空の布はもっと上から吊り下げて欲しかった。

列で待って30分、やっとセットの中に入ってゆけた。

建物のセットの裏面には

「MFA-MB-25-4」と番号が振られてる。

置く場所を番号で指示するようだ。

よく見ると「ウルトラマン(映画)」とも書かれ、X印で消されてる。

下も建物の裏側が見えてる。

下の写真では、画面の手前に怪獣がいる設定なので、戦車の砲身は全部手前を向いている。

青空がきちんと入るように撮ると、東京タワーの全体は入らない(下の写真)。

自分撮りをしたい人用に、カーブミラーも設置されてたよ。

(下の写真)

東京タワーの前でウルトラマンの振りをしてるのを撮られたい場合は、

友達には列に並ばないでセットの前で待ってもらわないと撮影できないよ。

下は実在のJR「西荻窪」駅と、

奥には「ねんどろいど」で有名なフィギュアメーカー

「グッドスマイルカンパニー」の看板が…

もう1箇所のミニチュアセット(内引きセット)は行列が長くて断念。

公的な美術館のイベントにしては

1400円は高すぎると思ったけど、

興味がある人には十分満足できる内容だったよ。

みんなじっくり堪能しすぎて、予定より1時間以上遅くなったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

出口には巨大な巨神兵の写真。

小さな女の子が右側に立って、

おびえた演技をして、

お父さんに写真を撮ってもらってたよ。

この博物館だけでの販売の

カプセルフィギュアの巨神兵を購入。

1回500円。

一応欲しいのが出たよ。(下の写真)

下は封入されてた解説書。

下は現代美術館からの帰りの車窓風景。

佃島のリバーシティー21の辺りでしょうか。

勝ち組の人たちが住んでそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

次の目的地は汐留(しおどめ)。

下は汐留の日本テレビタワー(左側)。

下は日テレ(日本テレビ)前の宮崎駿さんデザインの時計。

下が目的の綾波レイの巨大滑り台。

綾波レイの全身が18.5M。

巨大な綾波が日テレ前の地下2階の広場に置かれてる。

 

子供だけでなく、大人の人も滑ってたけど、

ゆきは滑らなかったよ。

近くで見ると巨大な風船だね。

小さいサイズの綾波風船を作って売ったら、売れそうだね。

下の写真の右側のステージで

南海キャンディーズの山里亮太さんが出てました。

エスカレーター側は綾波の顔がよく見えないね(下の写真)。

上を見上げると、

昨日と打って変わった青空が…

下は日テレタワー内のエヴァンゲリオンストア第3汐留出張所。

等身大(?)の綾波とエヴァ初号機がお出迎え。

スタンプラリーの台紙に汐留のスタンプを押したけど、

押す場所を間違えちゃったね。

EVA第3汐留出張所限定クッキーを購入。

中身のクッキーとフタ。

パッケージを開くと下のように…

汐留のすぐ近くに

浜離宮恩賜公園があるみたい。

一度は行ってみたいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

夕暮れと共に東京にさよなら。

一路、大阪へGO!

東名高速で痛車を3台発見。

夏コミ最終日で帰ってゆく人に間違いないね。

みんな名古屋辺りで消えてゆきました。

名古屋港の夜景が美しいから、

ここを通行するたびに撮影したけど

今回が最もましに撮れた(下の写真)。

恐ろしく暗い上に、車の走行中なので難しい。

ナガシマスパーランドのジェットコースターが

今までで最もはっきり写ったよ。

…ということで、無事大阪に帰還。

初めての夏コミ参加。

もう行かなくてもいいかもと思った次第。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=4658 0
宇宙戦艦ヤマト2199東京ツアー1 http://www.iku-dl.net/blog/?p=3768 http://www.iku-dl.net/blog/?p=3768#comments Wed, 29 Feb 2012 14:58:16 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=3768 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  新作アニメ「宇宙戦艦ヤマト2199」のイベントがあり、東京に行ってきたよ。

車で大阪を出発した時は晴れてたけど、京都に入るとあたり一面雪景色(下の写真)。

初めて凍結防止剤を撒くトラックの群れを見たよ(下の写真)。

滋賀県に入ると猛吹雪に(下の写真)。

三重県に入ると、嘘のような快晴に(下の写真)。

刈谷(かりや)PA(パーキングエリア)で休憩(下の写真)。

スズキのバイク「隼(はやぶさ)」が停めてあった(下の写真)。

東名高速も牧之原SA(サービスエリア)を越えると富士山がちょっと見えてきたよ(下の写真)。

車の走行中に、大井川の看板と富士山をバッチリ撮影(下の写真)。

下は大井川のそばの日清食品の工場と富士山。

静岡の由比(ゆい)の辺りかな。海(駿河湾)が見える(下の写真)。

蒲原(かんばら)トンネルを抜けると突然、真正面に富士山が現れる(下の写真)。

今日の富士山はひときわ美しくて感動!

私が「富士山がはっきり見えて、雪の積もり方も丁度良くて、素敵。」と浮かれてたら…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「雪の積もり方がちょうどいい?」

「そんなに今日の富士山素晴らしいの?」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  …って冷たい視線。

そして、富士川PA(パーキングエリア)に到着。

ここは富士山が最もよく見えるPA。

この日は絵葉書のように鮮やかな富士山が見られた(下の写真)。

下の写真は2年前に、ほぼ同じところで撮った写真。

富士山に霞(かすみ)がかかっていて、はっきり見えない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 「富士山こんなに近かったっけ」

「うわ~すご~い」。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  富士川楽座の2階の展望室に登ると、ガラス窓越しに

手前に流れる富士川と

奥の富士山の大パノラマが…(下の写真)

車の中ではリアクションが薄かったのに、

富士山を目の当たりにして「ゆき」がすごくはしゃいで、その変わりように私もびっくり。

今までは富士川楽座の建物の2階に上がったことがないから、

富士山の手前に富士川が流れてるなんて知らなかったよ(下の写真)。

富士山の右側にニキビのように出てるのが第二噴火口(下の写真)。

御殿場(ごてんば)の辺りまで来ると、

富士山の東側が見えてきて景色も変わってきた(下の写真)。

東名高速を走ってると良く見る自衛隊のトラック(下の写真)。

自衛隊車両のナンバーは練馬とかの地名も、ひらがなもない、

6桁の数字だけだったんだね初めて気づいたよ。

神奈川県に入り、海老名(えびな)SA(サービスエリア)で食事休憩。

ニュースで見て知っていた通りにリニューアルできれいになっていた(下の写真)。

醤油味じゃなく、塩味が珍しい親子丼(下の写真)。

東名高速を降り、そのまま首都高3号渋谷線へ。

そして、青山にある宇宙戦艦ヤマトオフィシャルカフェ

「CAFE CREW」に到着。

下は「CAFE CREW」のチラシ。

下は「CAFE CREW」の外観。

下は入口。

入ってすぐに「ヤマト」の巨大オブジェが…(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

私はチーズケーキセット(下の写真)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきはチョコケーキセット(下の写真)。

店内に飾られてるヤマトの2012年カレンダー(下の写真)。

ヤマトの精密な模型も…(下の写真)

下は「YAMATO2520」の宇宙戦艦ヤマト。

全7(もしくは9)巻予定のOVAで、結局3巻までしか作られなかったアニメ。

よっぽどのヤマトファンでないと知らない作品。

シド・ミードがデザインした宇宙戦艦ヤマト。

シド・ミードは偉大なデザイナーなのかもしれないけど、

アニメのデザインをすると頓珍漢なものを作ってくるね。

アニメ「ターンAガンダム」のデザインもシド・ミード。

作品自体も映画「風と共に去りぬ」へのオマージュのようなストーリーで、もう一つだったし。

下は「宇宙戦艦ヤマト復活編」の原画。

下は道路側から見た「CAFE CREW」の店。

青山を後にして、有楽町の「ビックカメラ」に到着(下の写真)。

国際フォーラムの地下駐車場に車を停めたら、

日産「ジューク」のアートカーが停めてあってびっくり。

車体の上の部分がペパーミントグリーンで、下半分の白い部分に

アニメ「輪廻のラグランジェ」の主役ロボット「ウォクス・アウラ(主人公はミドリと呼ぶ)」が黒い

線画で描かれてる。

走行中で写真が撮れなかったのが残念。

「ビックカメラ」入口に立てられたイベントの告知看板(下の写真)。

宇宙戦艦ヤマト2199発進式~俺たちのヤマトSP~

ビックカメラの上、7Fの「よみうりホール」でのイベント。

イベント参加費が6500円。

7階までエレヴェーターで上がると

待つ人の行列が階段から下へ、延々と続く。

行列の最後尾まで行くと、結局2階まで降りてきた。

開場、開園ともに30分以上遅れた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  下はパンフレットと一緒にもらった名刺。

何種類かあるみたいだけど、私たちは同じ「三尉」だったよ。

そして下が「宇宙戦艦ヤマト2199」のBD・DVDのチラシ。

「宇宙戦艦ヤマト2199」は全26話の新作TVアニメだと聞いてたのに、そうではないみたい。

「起動戦士ガンダムユニコーン」と同じ方式みたい。

少数の劇場で短期イベント上映、有料配信、そしてBD・DVD発売という形。

地デジで放送されないので、がっかり。

(2013年に放送されるという話もある。)

下は新しくデザインされたキャラクターたち。

男女キャラとも今風に。

下に載ってる新しい女性キャラ4人はヤマトで初めて「アホ毛」が付いたキャラ。

ツインテールに、メガネっ娘、エヴァの綾波そっくりっ娘と、萌えキャラを意識してる。

青い顔のデスラーが優男になってるのが、ちょっと気になるけど、慣れると思う。

イベント会場の「よみうりホール」は1100名収容。

参加した人はファーストヤマト世代の40歳前後が多いみたい。

男性ばかりではなく女性も割りと多い。

若い女性も目立ったのは、「小野大輔」さんらの声優目当のようだ。

「森雪」役の「桑島法子(くわしまほうこ)」さんのナレーションでイベント開始。

緊急事態発生のアナウンスと共に舞台にライトが乱舞し、

突然男性が登場。

黒の上下に赤いジャケット、

まるでアニメのルパン3世のようなコスチュームで現れたのは「ささきいさお」さん。

いきなり「宇宙戦艦ヤマト」の主題歌を歌いだした。

(「宇宙戦艦ヤマト2199」の主題歌もアレンジを変えた同じ曲)

2年前の「宇宙戦艦ヤマト復活編」の試写会でも歌ってたけど、

今回の方が元気に上手く歌ってたみたい。

そして「宇宙戦艦ヤマト2199」第一話上映。

ファーストヤマトをかなり意識して作られてる。

艦隊戦の描写が素晴らしい。

昔のような手書きではなく、3DCGだけどかっこいい。

古代進と森雪が初めて出会うシーンのバックに

新キャラの「原田真琴」(CV:佐藤利奈)が写ってて、彼女のアホ毛が気になる。

続きが気になる所でエンディング。

オープニングは流れなかったけど、エンディングのアニメは上映された。

アホ毛が気になる「原田真琴」役の「佐藤利奈」さんと、

ツインテールの「岬百合亜」役の「内田彩」さんが司会進行役で登場。

監督の「出渕裕(いずぶちゆう)」さん、

キャラクターデザインの「結城信輝(ゆうきのぶてる)」さん、

公式ライター「氷川竜介」さんが登壇。

ファーストヤマトと今回の新作で設定を変えた部分を解説。

その後は、「古代進」役の「小野大輔」さん、「島大介」役の「鈴村健一」さん、

「森雪」役「桑島法子(くわしまほうこ)」さん、「沖田十三」役「菅生隆之」さんが登壇し、

キャラについて語った。

また波動砲発射シーンを生アフレコ。

声優さんの生演技が見られて素敵。

また、音楽を担当した「宮川彬(みやがわあきら)」さんがピアノを弾き、

ヤマト音楽談義を…

まるで日曜朝のクラシック番組のようで楽しかったよ。

「ささきいさお」さんがもう一度登場し、「真っ赤なスカーフ」を歌い、

エンディング主題歌を歌う結城アイラさんが「星が永遠を照らしている」を歌った。

そして、第三話にならないと流れないオープニングアニメを特別上映。

オープニングの絵コンテが庵野秀明なので、期待したら何の事は無い、

ファーストヤマトのオープニングをそのままなぞっただけだよ。

最後にプロモーションムービー上映。

そこで新作ヤマト波動砲発射シーンとデスラーがちらりと見られた。

デスラーの声が誰か気になる。「福山潤」さんあたりかな。

ワープシーンはなかったので、残念。

イベントは午後9時過ぎに終了。

こんなイベントに参加できて楽しかったよ。

監督はファーストヤマト世代が見たいシーンは絶対はずさないと言ってたので

今から全話見るのが楽しみ。

ちなみに劇場上映は全7部。第一部が2話で、以降は5話ずつの上映になるそうだよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この後、埼玉に一泊し、さらに東京ツアーをするんだけど、

この後のお話は

「宇宙戦艦ヤマト2199東京ツアー2」を読んでね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=3768 0
実写版YAMATO試写会 http://www.iku-dl.net/blog/?p=126 http://www.iku-dl.net/blog/?p=126#comments Fri, 18 Feb 2011 08:20:51 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=126 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 去年の話だけど、映画「SPACE  BATTLE  SHIP YAMATO」

試写会に行った話をするね。

2010年11月1日に東京国際フォーラムの「実写版ヤマト」試写会に、

わざわざ大阪から新幹線に乗って行きました。

2年前のアニメ版「宇宙戦艦ヤマト 復活編」試写会も東京まで行きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

元祖「宇宙戦艦ヤマト」は今から37年前の1974年にTVアニメで放送。

当時は同時間帯の「アルプスの少女ハイジ」を見てた人が多く、

「宇宙戦艦ヤマト」は視聴率が悪くて途中で打ち切られたみたい。

でも再放送で人気が出て、一大ブームに。

映画が何本も封切られたみたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 今はアニメの再放送って、ほとんどやってないけどね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 昔は朝の9時~10時、夕方の4時~6時ぐらいに、たくさん放送されてたみたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

映画「SPACE  BATTLE  SHIP YAMATO」試写会のお話に戻ると、

試写会の応募には10万通。

わたしもたくさんハガキを送ったけど、当たらなかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki で、ゆきがオークションで数万円で落としたの。

アニメ版「宇宙戦艦ヤマト 復活編」試写会は1/4の値で落とせたのに…

キムタク効果おそるべし。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 試写会は夕方の6時半から。

会場の東京フォーラム最寄の駅、JR有楽町に着いたのがお昼の12時。

駅から歩いて会場に近づくと、2~3人の女性が「試写会ハガキ譲ってください。」とか

「一緒に同行させて下さい」ってプラカードをもってうろうろしてたよ。

会場に到着したら、もうすでに200人前後の行列。

アニメ版「宇宙戦艦ヤマト 復活編」試写会のときは50人ぐらいしか並んでなかったのに。

みんなキムタクを近くで見たいんだね。

並んだ順番で、前の席の座席指定券がもらえるからね。

先頭の女性に、「いつから並んでますか?」って尋ねたら、「朝の5時から」だって。

しかも、「私たちは先頭じゃないですよ」「先頭は、ちょっと離れた別の場所」って。

びっくり!

本当の先頭を見に行く気力なくなっちゃった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki かわりに、ゆきが本当の先頭を見に行ったの。

男性で、話を聞くと「前日の夕方4時から並んでる」「夜中に雷雨があって、大変だった」って。

すごい執念だよ。男性だから真の「ヤマトファン」なんだろうね。

だって、並んでる人の9割が女性なんだもの。

キムタク目当ての人がほとんどだと思うよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 下の写真が試写会会場の東京国際フォーラム。

foram

次は試写会を待つ行列。

gyouretu

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 待ち時間長すぎ。

わたしだけ皇居の二重橋まで行ってきました。

割と近くだから、歩いて。

nijyuubasi

キティのラッピングバスみ~っけ。

kitybus

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 4時半ごろから、指定座席券を配り始めたので、これでチケットGET。

やっと食事に行けたよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 6時半になって開場。

カメラの持ち込み禁止のチェックがあるから、カメラはコインロッカーに預けたよ。

座席は中央に横に走る通路のすぐ前の席。

並んでる人数から、このあたりと思ってたら、バッチリそのとおりだよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 「スクリーン(舞台)が遠くて舞台挨拶がみえにくいよ。

もっと前の席だったら良かったのに~。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 「そんなことないよ。舞台まで続く真ん中の花道にも近いし、絶対いい席だよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

舞台挨拶をタノシミにしてたら、映画の上映の後だって。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

映画はじまりました。

アニメのヤマトのBGMのメロディ使ってるよ。キムタクかっこいい。

ヤマトのCGもいいね。佐渡先生(アニメでは大酒飲みのおっさん)が男じゃなくて、

女性の高島礼子さんなのは、どうかな。

アナライザー(赤いロボット)は、実写版では時計型のコンピュータで、

出てこないって聞いたけど、出てきたよ。

かっこいいけど映画「スターウォーズ」を意識しすぎ。

最後まで見ました。

続編は無理すれば作れるかな。キムタクは出てこれないけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いよいよ舞台挨拶。キムタク登場。

すごい歓声。「キャーキャー!!」の黄色い声。

颯爽と歩いて、やっぱり生キムタクかっこいいよ。

想像通り、花道の真ん中に出演者たちが立ち止まって挨拶。

「よく見えるよ。やっぱりいい席だよ。」

その後、前のほうの舞台に移動して、見にくくなったけど、

前方の大きなTVに出演者のアップが映し出されてたから良かったよ。

出席者は、木村拓哉、黒木メイサ、山崎努、柳葉敏郎、緒方直人、高島礼子、池内博之、マイコ、

波岡一喜、斎藤工、山崎貴 監督の11人。

こんなに多くの有名人の舞台挨拶を見るのは初めて。

アニメ版「宇宙戦艦ヤマト 復活編」試写会のときは、

プロデューサー(原作者)の西崎義展さんと、主題歌のささきいさおさんだけだったからね。

でも、ささきいさおさんが「真赤なスカーフ」(TVアニメエンディング曲)と

「宇宙戦艦ヤマト」(TVアニメオープニング曲)を歌ってくれたから良かったけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 舞台挨拶が終わって、スクリーンから出ると、観客のビデオ撮影をしてたよ。

よく映画のCMで「めっちゃ感動しました!」「泣きっぱなしでした」とかの

コメントを一般人が言ってるのが、あるでしょ。あれ。

私もコメント言いました。でも放送されなかったみたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 最終の新幹線には間に合わないので、帰りは夜行バスで。

ネットで予約したけど、以外に面倒。

新幹線より驚きの安さだね。

でも、バスの走行音と風切り音、振動で、結局寝れなかったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki わたしはグッスリだったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 家に帰って、早速TVを付けて、ワイドショーを録画。

関西テレビ(東京じゃフジテレビ)の「めざましテレビ」「とくダネ!」で試写会の様子をたくさん放送してたよ。

その一場面で私たちが、かなりハッキリ映ってて、びっくり。恥ずかしいな。

私たちのすぐ後ろの通路を黒木メイサが歩いてゆくシーンが…。

すぐ近くを黒木メイサが歩いていったなんて、気づかなかったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後に映画のパンフレットの写真。

panfu

左端が2年前の試写会でもらったアニメ版「宇宙戦艦ヤマト 復活編」パンフ。

今回の「SPACE  BATTLE  SHIP YAMATO」試写会のパンフはゆきに没収されちゃった。

チケットの代金を払ってもらったから、しょうがないね。

キムタクが大きく写ったかっこいい奴だったけど。ザンネン。

それより右は1978年~頃のアニメの映画パンフ。

お父さんのコレクション。

「火の鳥」だけは実写だけど(笑)

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=126 0