iku » noodle http://www.iku-dl.net/blog クリエーター育成コミュニティー Sun, 07 Jun 2015 15:58:04 +0000 ja hourly 1 http://wordpress.org/?v=3.1 「風立ちぬ試写会」 おまけ:焼そば風そうめん http://www.iku-dl.net/blog/?p=6051 http://www.iku-dl.net/blog/?p=6051#comments Tue, 16 Jul 2013 10:58:43 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=6051 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

一足早く「風立ちぬ」を見てきました。

宮崎駿さん監督の5年ぶりの新作アニメーション。

実在の人物・堀越二郎さんと堀辰雄さんのお話をごちゃまぜにして

宮崎駿さんが再構成した作品です。

深夜アニメを録画したものを見ていたら、

試写会の応募をしてたのでハガキに書いて応募したら

当たってしまいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

宮崎監督の久しぶりの作品と言うことで楽しみでしょうがないです。

JR「京橋」駅東西線西出口から、空中歩道橋を通ってIMPホールへ。

開場30分前で100人ぐらい並んでました。

招待客は200人なので、もうすでに半分の人が集まったことになります。

並んでる人たちを見ると年配のお客様が多いようです。

今作の「風立ちぬ」はどちらかと言えば大人向けなので、

子連れは比較的少なかったです。

IMPホールでの試写会は初めてだと思ってたら、

過去一度来てたのを思い出しました。

試写会と言えば御堂会館が多いので、すっかり忘れてました。

下は試写会の招待状。

暑くて仕方が無い中、やっと開場しホールの中へ。

映画館に置いてあるリーフレット数枚と

「風立ちぬ」のウチワをもらいました。

ヒロインの菜穂子が絵を描いてるシーン(下の写真)。

やっと上映開始。

数本の予告が上映。

実写版ガッチャマンの映像はスタイリッシュだけど、

アニメファンとしては許せない感じ。

「風立ちぬ」と同時上映の予定だった

高畑勲監督の

「かぐや姫の物語」の予告は

かぐや姫が猛スピードで

走り回ってるだけの映像だけど凄いです。

色鉛筆を使って全て手書きで描いてるようなアニメーション。

完成が間に合わなかったのもうなずけます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして「風立ちぬ」上映。

主人公、堀越二郎さんの子供の頃からお話が始まります。

空飛ぶ飛行機を夢見る主人公の少年。

いきなり空想の世界へ。

以降も、現実のお話に空想の世界がたびたび現れます。

宮崎監督はかたくなに子供向けのアニメを作ってきたので、

どこまでが空想で、どこからが現実かを把握しやすい

わかりやすい作りになってます。

洋画のファンタジックな映画や

サスペンスフルな映画では、

空想と現実の境目がわかりにくい

(あるいは無い)作品もありますが。

個人的には空想と現実の区別が付きにくい

難解な映画は好きではないですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

それにしても、宮崎監督はやりたい放題やってるよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 未来少年コナン、風の谷のナウシカに出てきた

巨大飛行機の元ネタのユンカースG38に

数多くの飛行機、

戦艦に航空母艦、SLと金属の塊のメカが多数登場。

みんな宮崎監督の大好きなものばかり。

子供の自分に戻って作ったって感じだね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 飛行機の墜落シーンも多かったね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 飛行機の中では上映できない作品だね。

そして、主人公の二郎は戦闘機の設計技師になり、

ヒロインの菜穂子と運命の出会い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 運命の出会いって絶対無いよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 運がいい人には有るんじゃないの。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki じゃあ、ゆき達には運が無いって事?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura そういうことじゃないのかな。

ところで、このアニメのタイトルは堀辰雄さんの自伝的小説

「風立ちぬ」から採られていて、

ヒロインの菜穂子とのお話も、この小説に因んでるそうだよ。

ヒロイン菜穂子の名前は堀辰雄さんの別の小説「菜穂子」から採られてるし、

このアニメのキャッチコピー「生きねば」は、

堀辰雄さんの小説「風立ちぬ」の中に出てくる

ポール・ヴァレリーの詩

「風が吹いてきた。さあ!生きてゆこうじゃないか。」

から採られてる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 関東大震災のシーンは妙に恐ろしかったよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 実際の地震の音ではなく、

獣のうなり声のようなBGMが響いて、

建物が崩れてゆく。

阪神淡路大震災に、東日本大震災を体験した人にはつらいシーンだね。

ヒロインの菜穂子と運命の出会いの後は、二人は出会うことなく

主人公は誰も見たことも無い新しい戦闘機を作ることに…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki そして主人公は軽井沢でヒロイン菜穂子と再会。

そのシーンが菜穂子が絵を描いてるところ。

読売KODOMO新聞では、菜穂子がどんな絵を描いてるかを

想像して描いてみようというコンテストを8/31まで開いてるそうだよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura アニメ本編では菜穂子が描いてる絵がちらっと出てくるけど、

その絵が完成したのか?完成した絵はどんな絵なのかはわからない。

病弱の菜穂子はどうなるのか、そして二郎が作った戦闘機はどうなるのか?

7月20日全国ロードショー。

劇場でその結末を確かめてね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 主人公の空想の中で

イタリアの飛行機設計技師カプローニが何度も出てくるけど、

出てくる意味がよくわからないよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura カプローニが作った飛行機を

空想の中のシーンで

宮崎監督が出したかったんじゃないのかと思う。

本来は人殺しの道具である戦闘機の血なまぐさいイメージが

夢のシーンのおかげで童話的な雰囲気になってる気がする。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 主人公がヒロイン菜穂子と再会する

軽井沢に長く滞在した訳がよくわからなかった。

戦闘機を作るのに忙しかったはずなんだけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura もう一回見た方がいいと思うよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ジブリのアニメはプロの声優を使うの大嫌いみたいだね。

「風立ちぬ」の主人公の声は「新世紀エヴァンゲリオン」の監督の

庵野秀明さんだしね。

声優としては一度「アベノ橋魔法☆商店街」でゲスト出演しただけ。

失礼だけど、まるっきりの素人だから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

 見る前は心配してたけど、全然違和感は無かったね。

声優に指図をしてたのが、

反対の立場になったんだから大分苦労したでしょうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 主人公が名古屋に行った時に

食べていたお菓子がよくわからない代物だね。

シベリヤって何?地名にしか思えないんだけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 私は知ってたよ。

カステラで羊羹(ようかん)を挟んだお菓子。

名古屋の人の大好物みたい。

テレビの「秘密のケンミンSHOW」で紹介してたよ。

でも、関西の人にはまったく馴染みのないお菓子だけどね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 最後におまけ。

暑いときに、冷たくてさっぱりした素麺。

ただ素麺つゆに付けて食べるだけでは味気ない。

そこでちょっと変わった食べ方。

たっぷりの水を入れたお鍋を火にかけ、

沸騰したら素麺一束をいれて1分程ゆでる。

泡が吹き出すので、吹き零れないように気をつける。

茹で上がったら、お湯を捨て

冷たい水道水を入れて冷やす。

フライパンにサラダ油を少し入れ加熱。

千切りのキャベツとソーセージ(もしくは豚肉の細切れ)を入れ、

焼そば用ソースを加え炒める。

(ウスターソースでも、お好み焼きソースでも好みのソースで)

焦げないように水を加えて、蒸し焼きにしてもいい。

胡椒や唐辛子をお好みで加えても美味しいと思う。

水につかった冷たい素麺をお箸で皿に取り上げ、

炒めたキャベツとソーセージを横に添える。

下が出来上がりの写真。

かきまぜて素麺にソースをよくからませて食べれば、

焼そば風素麺の出来上がり。

さっぱりした、素麺で作った焼そばです。

焼そばのように茹でた素麺と具材をフライパンで炒めたら

麺が細すぎてフライパンに焦げ付き失敗でした。

カップ麺の焼そばのように、焼かない麺(お湯で戻しただけ)に

ソースと具を混ぜた焼きそばを参考に作りました。

思ったより簡単に出来て、焼そばが好きな人にはお勧めです。

そして、もっと簡単なのが

レトルトのカレーのパウチを

素麺をゆでるお鍋の水の中に投入。

素麺を茹でるのと、カレーを温めるのを同時にします。

究極の手抜きグルメ。

茹で上がり、水で冷やした素麺を皿に取り上げ、

温めたカレーをそそいで完成。

もはや料理とは呼べませんが、お手軽にカレー素麺が楽しめます。

素麺とカレーをしっかり混ぜて食べればカレー好きにはたまりません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=6051 0
カップラーメン20 http://www.iku-dl.net/blog/?p=4548 http://www.iku-dl.net/blog/?p=4548#comments Wed, 25 Jul 2012 08:38:08 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=4548 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  暑い日が続き夏らしくなったこの頃、

暑い夏に向けたカップラーメンも色々出てきたね。

まずはエースコック「超夏 キムチチゲラーメン」。

下の左上はパッケージ、右上は中身、下は出来上がり。

(カップラーメン14で紹介した去年のバージョンは

「超夏 焦がしにんにく風味 豚骨しょうゆラーメン」でした。)

エネルギーは293kcal(1食当たり)。

麺は油揚げめん。なめらかな麺。

具は白菜キムチ、ねぎ、唐辛子。

しじみ100個分のオルニチンが入ってる。

因みにオルニチンは肝機能改善、疲労回復に役立つといわれるアミノ酸。

しじみ自体が入ってるわけではないから、生臭くはないよ。

去年はにんにく風味だったけど、

今年はリニューアルして、

牛に魚醤や魚介の旨みを加えたキムチチゲスープ味で、そこそこの辛さ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 次はエースコック「超夏 鶏だし柚子しおラーメン」。

(カップラーメン14で紹介した去年のバージョンは

「超夏 爽やか柚子風味 鶏だししおラーメン」でした。)

エネルギーは296kcal(1食当たり)。

麺は油揚げめん。なめらかな麺。

具はキャベツ、チンゲン菜、味付鶏肉そぼろ、コーン、ねぎ、唐辛子と、にぎやか。

これにもしじみ100個分のオルニチンが入ってる。

スープは鶏がらベースの塩スープで、柚子風味がさわやか。

パッケージは昨年と少し変えてるけど、具は去年と同内容。

味はさすがに1年前のを、覚えてないけど同じ味かもしれない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

カップラーメンに氷を入れて食べると、

おいしいと初めて提案したのは

日清の「カップヌードルチリトマトヌードルライト」。

だけど私は氷を入れずに普通に食べました。

だって、おいしわけないじゃないの。

そう思ってた所に登場したのが

氷を入れて食べるのが前提のラーメン

エースコック「冷っこ!チゲらぁ麺」。

そこで食べてみました。

作り方は、普通のカップ麺と少し違うよ。

「スープ」と「かやく」の小袋は後から入れる。

まずは麺に熱湯を入れ5分待つ。

麺をほぐして、お湯は全て捨てる。

冷蔵庫の冷たい水を入れ、

「スープ」を加えかきまぜ、

最後に「かやく」を振り掛ける。

さらに美味しく食べたいなら氷も加える。

エネルギーは315kcal(1食当たり)。

麺はノンフライ麺。中細のなめらかなのど越しのよい麺。

具はねぎ、ごま、唐辛子と、シンプル。

食べてみてびっくり。

カップ麺では食べたことが無い新感覚。

暑くて食欲がなくなりかけてる時でも、

冷たいスープとのど越しのよい麺が

スルスルとのどを通り過ぎる。

冷たくて甘く感じるスープを飲むと、

次には辛さが襲ってくる。

心地よい辛さ。

生麺を思わせるのど越しの良い麺も、

いくらでも食べられる感じだよ。

有り体に言えば、冷やし中華みたいだけど、

カップ麺で手軽に食べられるのが嬉しい。

この夏に超おすすめ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 次はエースコック「冷っこ!塩らぁ麺」。

これも作り方は「冷っこ!チゲらぁ麺」と同じ。

エネルギーは310kcal(1食当たり)。

麺はノンフライ麺。中細のなめらかなのど越しのよい麺。

具はねぎ、ごま、唐辛子と、シンプル。

鶏ベースにカツオ、ホタテ、昆布の旨みを

効かせたすっきりした塩スープ。

「冷っこ!チゲらぁ麺」を食べた後では、

冷たくて美味しいけど、

「冷っこ!チゲらぁ麺」に比べるとインパクトが足りなくて

美味しさが一段低く感じる。

何かが足りないような感じ。

甘い卵焼きが具に入ってたらもっと美味しいかも…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 最後はラーメンではなくレトルトカレー。

ハウス「温めずにおいしい!夏のカレー キーマカレー」。

エネルギーは140kcal(1食当たり)。

(ライスのエネルギーは284kcal)

具は玉ねぎ、鶏肉、トマトペースト、粒状植物性たん白。

鶏ミンチに、偽物の肉(粒状植物性たん白)を混ぜてるみたい。

少しでも価格とカロリーを減らすためのようだよ。

電子レンジでチンしなくてもいいから楽チン。

スープ状でさらっとして、あまり辛過ぎず、

熱くないから食べやすいトマト風味のカレー。

他にも夏限定ではないけど、

「温めずにおいしいカレー まろやか野菜カレー」と

「温めずにおいしいカレー 香りたつキーマカレー」があるらしいよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=4548 0
カップラーメン19番外編 http://www.iku-dl.net/blog/?p=3950 http://www.iku-dl.net/blog/?p=3950#comments Fri, 20 Apr 2012 08:33:33 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=3950 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  今回は番外編で、カップラーメンではなく袋入ラーメンを紹介するね。

まずは明星「特撰中華三昧 広東風あんかけ具材付き 醤油拉麺」。

厳密には袋ではなく箱に入ってるけどね。

高級袋入りラーメンで有名な「中華三昧」シリーズの30周年の豪華版。

袋入りラーメンには珍しく具材入り。

箱を開けると、下の写真の左の麺の袋と、右のレトルト具材の袋が入ってる。

麺の袋を開けると、麺のほかに粉末スープと液体スープが入ってる(下の写真)。

付属のレトルト具材だけでも作れるんだけど、

チンゲン菜・ハクサイなどを入れると更においしくなる。

というのでスーパーで野菜を見ると値段が高い。

「もやし」は極めて安いけど、「豆苗(とうみょう)」も1パック99円。

食べたことが無いので「豆苗(とうみょう)」を購入。

「豆苗(とうみょう)」は「えんどうまめ」の種が発芽した新芽(「えんどうまめ」のもやし)。

(ちなみに「さやえんどう」は「えんどうまめ」の若い「さや」。

「さやえんどう」が熟して種が大きくなり、種だけを取り出したのが「えんどうまめ」。)

作り方は、「豆苗(とうみょう)」(勿論、チンゲン菜でもハクサイでもなんでも可)の

1パックの半分を刈り取り、サラダ油をひいたフライパンで強火で1分半ほど炒める。

(下の写真)

レトルト具入り調味料を入れ、かきまぜ更に1分ほど炒め火を止める。

(下の写真)

どんぶりに粉末スープ・液体スープを入れておく。

(下の写真)

鍋に500mlの水をいれ、沸騰させたら「麺」を入れ、ほぐしながら4分間ゆでる。

(下の写真)

スープを入れたどんぶりに茹で上がった「麺」とお湯を入れ、よくかき混ぜ、

炒めた野菜を盛り付けて完成。

(下の写真)

麺は表記がないので油揚めんかフリーズドライか不明。

付属の具は豚肉、たけのこ、きくらげ、赤ピーマン。

きくらげは何故か炒めている間にドロドロの状態になって、こりこりした食感はない。

エネルギーは加えた野菜を除いて460kcal。

さすがに麺はカップ麺とは違って本格的。

スープはさっぱりした醤油味ではなくドロッとしたこってりした中華風。

今回初めて食べた「豆苗(とうみょう)」はシャキシャキした歯ごたえで

「えんどうまめ」の香りと風味がして美味しかったよ。

「袋入り」と「カップ麺」で同じ名前のラーメンを出している会社が多いけど、

スープの味はほとんど同じでも麺の味が同じにならないのは不思議だね。

「袋入り」のほうが値段が安くておいしい。

「袋入り」は値段は安いけど作る手間が大変で、食器も洗うのが面倒。

「カップ麺」は高いけど簡単に出来て、容器は捨てるだけ。

難しい選択だね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

次は明星「特撰中華三昧 四川風肉味噌具材付き 味噌拉麺」。

パッケージは「醤油味」のと「どこが違うの?」と思うほど違いがわかりにくい。

間違い探しクイズみたいだ。

調理写真はほとんど同じ(よく見るとどんぶりの色が青とオレンジで違う)、

箱の色も朱色とオレンジとよく似ている、

あとは中華三昧の文字の下の帯の「四川風…」と「広東風…」の違い、

それと「野菜を加えて…」の円形のフキダシの中の「醤油」と「味噌」。

店頭に置かれてるのを見たときも2種類あるとは、わかりにくかった。

パッケージデザインをされた方はもっと差別化してほしかった。

パッケージデザインの失敗です。

箱を開けると、下の写真の左の麺の袋と、右のレトルト具材の袋が入ってる。

麺の袋を開けると、麺のほかに粉末スープと液体スープが入ってる(下の写真)。

作り方は「豆苗(とうみょう)」1パックの残り半分を刈り取り、

サラダ油をひいたフライパンで強火で1分半ほど炒める。

(勿論、チンゲン菜でもハクサイでもなんでも可)

レトルト具入り調味料を入れ、かきまぜ更に1分ほど炒め火を止める。

(下の写真)

どんぶりに粉末スープ・液体スープを入れておく。

(下の写真)

鍋に500mlの水をいれ、沸騰させたら「麺」を入れ、ほぐしながら4分間ゆでる。

(下の写真)

スープを入れたどんぶりに茹で上がった「麺」とお湯を入れ、よくかき混ぜ、

炒めた野菜を盛り付けて完成。

(下の写真)

パッケージ写真では「醤油味」のと代わり映えしない写真だったけど、

実際作ってみると白ゴマがたくさん浮いてたり、豆板醤で辛そうなオレンジ色のスープで、

見た目はかなり違う。

パッケージ写真を撮影するときには実際に販売される製品が完成してなかったのかも。

パッケージ写真には全然白ゴマが写ってないからね。

麺は「醤油味」と同様に表記がないので油揚めんかフリーズドライか不明。

付属の具は豚・鶏味付肉、たけのこ、きくらげ、赤ピーマン。

こちらも、きくらげはドロドロの状態になって、こりこりした食感はない。

エネルギーは加えた野菜を除いて483kcal。醤油よりわずかにカロリーが高い。

こちらも麺は本格派。

スープは豆板醤の味噌なのでこってり中華風。味噌ラーメンをイメージすると全くの別物。

「醤油味」「味噌味」とも高級袋入ラーメンなのでとても美味しいです。

作る手間が面倒だけど一度食べてみてね。野菜も入れるほうが美味しいよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

因みに99円で買った「豆苗(とうみょう)」の残骸が下の写真。

パッケージに再利用可能と書いてあったから、水に漬けて

2週間ちょっとで下の写真のように成長。

 売っていた時と同じにはならなかったけど、もう1回食べられました。

水に漬けずにプランターに植えたら「さやえんどう」や「えんどうまめ」が収穫できたかも。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  次はマルちゃん「正麺味噌味」。

下は5食パックのパッケージ。

下が1食分のパッケージ。

袋の中の「麺」と「スープ袋」は撮り忘れたのでゴメンね。

何度も「旨い」と言ってしまう、

突然のお客様に「ご馳走」として出せるラーメンとして

TVCMで宣伝してたので買ってみました。

家に来たお客様にラーメンを出す機会は絶対に無いと思うんだけど…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

作り方は鍋に500mlの水をいれ、沸騰させたら「麺」を入れ、ほぐしながら4分間ゆでる。

野菜が無かったので、今回は切ったソーセージを投入。

どんぶりに液体スープを入れておく。

スープを入れたどんぶりに茹で上がった「麺」とお湯を入れ、よくかき混ぜ、出来上がり。

(下の写真)

普通に作ったら麺は下の写真のようになるはずなのに、

パッケージの調理写真は麺がまっすぐに並べられてる。

ちょっと作為がありすぎる誇大広告のように感じるよ。

麺は表記がないので油揚めんかフリーズドライか不明。

具は付属してない。

エネルギーは加えたソーセージを除いて340kcal。

さすがにカップ麺と違って

麺はこしがあってシコシコしておいしいけど、、

何度も「旨い」と言うほどではない。

「…史上、最高傑作」とかの謳い文句で騙されたように、

今回もCM製作者にまんまと騙された。

2度とこの製品を買うことはないでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 最後は日清「焼そば」。

下はパッケージ。

新製品と言うわけでもないんだけど、

安売りしてたのでカップ麺とどのくらい違うかを改めて確認するために購入。

袋の中身は、下の左が麺、右上が粉末ソース、右下が青のり。

作り方は、フライパンに約220mlの水を入れ沸騰させ、麺を入れる。

(下の写真)

麺が柔らかくなってきたら、ほぐす。

(下の写真)

ソースの粉末を加えかき混ぜる。

ソーセージと枝豆があったので入れる。

水が無くなって、しばらくして火を止める。

皿に盛り、青のりを振りかけて出来上がり。

(下の写真)

麺は油揚めん。

付属の具は青のり意外は無し。

さすがにカップ麺と違って麺がプリプリして美味しい。

でも鍋で作る「袋入りラーメン」以上に、フライパンで作る「焼そば」のほうがメンドクサイ。

値段はカップ麺より遥かに安いけど、でもメンドクサイな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=3950 0
カップラーメン18 http://www.iku-dl.net/blog/?p=3573 http://www.iku-dl.net/blog/?p=3573#comments Tue, 07 Feb 2012 10:11:30 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=3573 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  カップラーメンの紹介するね。

ナムコのゲームセンターの景品に

日清「焼きそばUFO」の

東日本限定版と全国版(西日本版)のセットがあったのでGETしてみたよ。

下は景品用のパッケージ。

パッケージの中には東西版1個ずつ入ってるよ(下の写真)。

右が「東日本版」で左が「西日本版」。

日清「焼そばUFO東日本限定版」はブログ「カップラーメン9」でも紹介したけど、

もう一度改めて紹介するね。

あの時は東京へ行ったついでに、「東日本版UFO」を買ってきたけど、

今回はわざわざ東京へ行かなくてもゲーセンで手に入ったの。

下の写真の左上はパッケージ、右上は開けたところ、下は出来上がり。

エネルギーは561kcal(1食当たり)。

麺は油揚げめん。

具はダイスミンチ、キャベツ、ふりかけ。

食べたのは2回目。

大阪では絶対売っていない

「中濃ソース」味のソースが薄くて

大阪人の好みではないね。

もっと濃くて辛い、ソースの香りが沸き立つようでなければ

大阪の人には許せない。

前回食べたときには気づかなかったけど、お肉も違ってたんだね。

「東日本版」は四角いミンチ肉で、「西日本版」はスライス肉。

ミンチ肉はおいしさが感じられない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 次は日清「焼そばUFO全国版(西日本版)」。

個人的にはパッケージデザインもこちらの方が良いような気がする。

日清食品はもともと関西の会社だから、味付けも元祖は関西風だと思う。

ソースの香りがひときわ香り立つ。

エネルギーは573kcal(1食当たり)。

12kcalだけ「東日本版」より多いね。

麺は油揚げめん。

具は味付け豚肉、キャベツ、ふりかけ。

味はこれこそ関西の「焼きそば」。

ゆきには、インスタント「焼そば」ではこれが日本一の味だと思うよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  焼そばの東西対決のあとは「うどん」の東西対決。

まずは日清「どん兵衛きつねうどん東仕様」。

エネルギーは405kcal(1食当たり)。

麺は油揚げめん。

具は味付け油揚げ、かまぼこ、ねぎ。

スープはカツオだしメイン、濃口醤油なので、スープの色は濃い目。

カップ麺の「うどん」は東京風の濃口が全国で売られるようになって、

東京風の味に慣れてきたので個人的には違和感が少なくなった。

東京のお店で食べるうどんの味付は口に合うかどうかわからないけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 次は日清「どん兵衛きつねうどん西仕様」。

パッケージは「西仕様」が売ってなかったので、関西で普通に売ってるパッケージ。

エネルギーは407kcal(1食当たり)。こちらも2kcalだけ西日本版が多い。

麺は油揚げめん。

具は味付け油揚げ、かまぼこ、ねぎ。

スープは昆布だしメイン、薄口醤油なので、スープの色は薄い。

絶対、関西風の方が美味しいと思って食べたら、その差はほとんどなかった。

ちなみに、「きつねうどん」には「北海道版」もあるみたい。

昆布だしのきいた甘いスープらしい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  次は日清「どん兵衛天ぷらそば東仕様」。

エネルギーは478kcal(1食当たり)。

麺は油揚げめん。

具は天ぷら、ねぎ。天ぷらの赤い部分はエビではない、何なのかしら。

スープはカツオだしメイン、濃口醤油なので、スープの色は濃い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 次は日清「どん兵衛天ぷらそば西仕様」。

エネルギーは463kcal(1食当たり)。「西日本版」の方が15kcal少ない。

麺は油揚げめん。

具は天ぷら、ねぎ。

スープは昆布だしメイン、薄口醤油なので、スープの色は薄い。

食べ比べると味の濃い「東仕様」の「そば」の方が美味しいと思ったよ。

やっぱり「そば」を食べる文化は東京の方だと思った。

大阪の人はまず「うどん」を注文するからね。

ちなみに「天ぷらそば」にも「北海道版」があるみたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  次は日清「どん兵衛鴨だしそば」。

これは全国共通版。スープが粉末ではなく、液体。

エネルギーは406kcal(1食当たり)。

麺は油揚げめん。

具は味付け合鴨肉、揚げ玉、ねぎ。

スープは鶏だし、カツオメイン、東京風に濃口醤油で、スープの色は濃い。

東京風だけど美味しい。

大きく切ったネギがシャキシャキして鴨肉も美味しい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 次は日清「どん兵衛肉うどん」。

これも「全国版」。

エネルギーは383kcal(1食当たり)。

麺は油揚げめん。

具は味付け牛肉、ねぎ、わかめ。

スープはカツオだしメイン、東京風に濃口醤油で、スープの色は濃い。

甘めの味付けで美味しい。

東京風の味付けだけど、肉は牛肉なので関西風。

東京で「肉じゃが」「カレー」に牛肉ではなく、豚が入ってるのが許せない。

関西では肉と言ったら「牛肉」が当たり前。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  次は日清「どん兵衛だしカレーうどん(西日本版)」。

エネルギーは410kcal(1食当たり)。

麺は油揚げめん。

具は味付け豚肉、ねぎ、人参、フライドポテト。

西日本版なのに牛肉じゃないのが残念。

だしが効いて甘口のカレー。

辛いのが好きな人には物足りないかも。辛口があっても良いかも。

ちなみに「カレーうどん」には「東日本版」と「北海道版」もあるみたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 次は日清「ラ王背脂濃コク醤油」。

これも以前に紹介済みだけど、ゲーセンに景品であったのでGET。

下の写真の上が景品のパッケージで、その下が中に入ってる2個の「ラ王」。

景品のでっかいパッケージから、中に大きな「ラ王」が入ってると思ったら、

普通サイズの「ラ王」が2個入ってたから、ちょっとがっかり。

景品のパッケージを開けたら、下の写真のように「ラ王」が中央に2個重ねて入れてある。

下の写真の左上はパッケージ、右上は開けたところ、下は出来上がり。

エネルギーは505kcal(1食当たり)。

麺はノンフライめん。

具はチャーシュー、ねぎ、太もやし。

麺は15%増量中。

背脂が入ってるからコッテリかと思うと意外にあっさり。

でも、豚骨味も濃いので、あまり醤油味という感じはしない。

昔の「ラ王」の方が醤油味だった。

「日清史上、最高傑作」の謳い文句を気にしなければ、美味しい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  次は日清「ラ王濃厚コク醤油豚骨」。

これも以前に紹介してるけど、ゲーセンの景品でGET。

下の写真のデカイのが景品のパッケージ、その下は中に入ってる「ラ王」通常版。

 下の写真の左上はパッケージ、右上は開けたところ、下は出来上がり。

エネルギーは496kcal(1食当たり)。

麺はノンフライめん。

具はチャーシュー、ねぎ、太もやし。

麺は15%増量中。

ポークと豚骨の濃厚スープ。

「日清史上、最高傑作」の謳い文句を気にしなければ、美味しい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 最後は日清「プレミア 三枚焼豚ラ王 絶品熟濃とろ豚骨」。

これは、プレミアな「ラ王」。

麺はノンフライめん。

具はチャーシュー3枚、ねぎ。

チャーシュー3枚は、カップ麺では初めてかも。でも水っぽい感じ。

ポークと鶏の濃厚スープで、漬けめんのつゆみたいにドロドロのスープ。

四角い角のあるかための麺。喉越しなめらかなタイプではない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=3573 0
カップラーメン17 http://www.iku-dl.net/blog/?p=2843 http://www.iku-dl.net/blog/?p=2843#comments Tue, 22 Nov 2011 12:13:15 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=2843 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  カップラーメンの紹介するね。

まずは、マルちゃん「四季物語 秋限定らーめん」。

2010年に好評だった北海道産秋鮭を「ほぐし身」から、今年は「切り身」にグレードアップ。

下の写真の左上はパッケージ、右上は開けたところ、下は出来上がり。

エネルギーは349kcal(1食当たり)。

麺は油揚げめん。ソフトでもっちりした食感としなやかなコシの、やや太目の麺。

具は鮭ブロック、キャベツ、ねぎ、にんじん。

チキン・ポークにかつお・昆布・煮干・さばの旨みを利かせた醤油味スープ。

秋鮭も割りとたくさん入っていて美味しい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

次は、マルちゃん「四季物語 秋限定うどん」。

エネルギーは377kcal(1食当たり)。

麺は油揚げめん。ソフトでもっちりした食感のなめらかな麺。

具は鮭ブロック、たまご、ねぎ、にんじん。

かつお・さば・昆布出しに濃口醤油のうどんつゆ。どちらかというと、東京風かな。

薄口しょうゆでかつおだしを聞かせた関西風の方が好みだけど、まずくはないね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

次は、マルちゃん「四季物語 秋限定焼そば」。

エネルギーは504kcal(1食当たり)。

麺は油揚げめん。ソフトでもっちりした食感のなめらかな麺。

具は鮭ブロック、キャベツ。他の「秋限定シリーズ」より具が少ないのは残念。

昆布・椎茸のだしとにんにく・玉ねぎでコクを出した和風醤油のソース。

ローストしたガーリックとバター風味だけど、さっぱりした味で美味しい。

関西人はソース味を好むから、ちょっと物足りない感じもするけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 次は、ペヤング「ゴーヤチャンプルーやきそば」。

ペヤングは「まるか食品」のブランド名。

群馬県の会社なんだね。

東日本中心で売られてるから、関西人には馴染みが薄いね。

(ちなみに、北海道では売られていないみたい。)

麺は油揚げめん。ほそい麺。

具はゴーヤ、豚肉、たまご、豆腐、赤ピーマン。

具は貧弱で、メインのゴーヤがひどい。

お湯を入れてもゴーヤが

キャベツのように鮮やかで生っぽい状態には戻らず、

ひからびた「何か」のような状態。

色も、鮮やかさのかけらもない。

その情けないゴーヤを食べてみると、

苦いだけで美味しさのかけらもない。

ゴーヤの種(?)も入ってるのだけれど、

わざと入れてるのか、

混入してるのか、

食べてみても美味しくは無い。

四角い白い物は何かと思って食べてみると、

一応「豆腐」のようだね。

あっさりした塩味だけど、具が全てを台無しにしてる。

あまり言いたくないけど、

今まで食べてきたカップ麺の中で一番美味しくないです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  次は、ペヤング「ソースやきそば大盛」。

エネルギーは746kcal(1食当たり)。

麺は油揚げめん。ほそ麺。

具はキャベツ、豚肉、ごま、紅しょうが、青のり。

昔から味を変えていない、

あっさりした「まろやかソース」を使用し、

そのソースを吸収しやすい麺を使ってるみたい。

「液体ソース」を業界で初めて開発したのは、まるか食品らしいね。

とは言っても、インパクトのあるソース味が好みの

関西人には物足りないソース味かな。

麺も、個人的には今流行の「太麺」の方が食べ応えがあって好き。

「焼きそば」と言ったら、

関西ではそのソースの味と香りが絶妙の

「(日清焼きそば)UFO」と答える人が多いけど、

東京では「ペヤング焼きそば」が大好きな人が多いらしいよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 最後は、ペヤング「麻婆やきそば」。

麺は油揚げめん。他のペヤングの麺より少し太いみたい。

具は豆腐、ねぎ、ミンチ肉。

やっぱり具は寂しい。特に豆腐が情けない。

(豆腐をカップ麺の具に使ってるメーカーはいくつか有るけど、

お湯でうまく戻らないため大きい豆腐は入れられない、

それほど美味しくない等の理由で成功した所は無いね。)

この「麻婆やきそば」だけ、

お湯の捨て方が変わっていて、

カップを垂直にしてお湯を捨てる。

(お湯は全部捨てない。)

すると、適量だけ湯が残り、粉末ソースを混ぜることで、

とろみのあるソースになる。

「麻婆」と言ってもそんなに辛くはなく、とろみがあって美味しい。

今回食べたペヤングの中では一番美味しいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

関西では

ペヤングのカップ麺は

「やきそば」だけは、

売ってるみたいだけど、

ラーメンやうどんは売ってないみたい。

東京に行く機会があったら探してみようかな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=2843 0
カップラーメン16 http://www.iku-dl.net/blog/?p=2625 http://www.iku-dl.net/blog/?p=2625#comments Fri, 04 Nov 2011 14:03:08 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=2625 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  爆音がうるさくて空を見上げるとヘリコプターが飛んでた。

すぐカメラで撮ったら…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki スゴイね。月も一緒に写ってるやん。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  二度と撮れないだろうね。

今回は久しぶりにカップラーメンを紹介するよ。

まずは発売から40年。カップラーメンの元祖。

日清「カップヌードル(しょうゆ)」の発売40周年記念の特別パッケージ。

左上がパッケージ、右上が中身、下が出来上がり。

日清は、世界で初めてのカップラーメン「カップヌードル」を1971年に発売。

発売当時の価格100円は、袋入りラーメンの25~35円の3~4倍でまったく売れなかったらしいよ。

当時はプラスティック製のフォーク付だったみたい。

1972年2月の「浅間山荘事件」に動員された機動隊員たちが「カップヌードル」を食べてるのが

テレビ中継され、全国的に「カップヌードル」の知名度が上がり爆発的に売れてゆくことになった。

お父さんの子供の頃には学校の近くのお店に「カップヌードル」の自動販売機があったらしいよ。

今では特定の場所(高速道路のサービスエリア、休憩施設内、サウナ、カプセルホテル、まんが喫茶)

以外では見かけなくなったね。

(私が最近見たのは千里万博記念公園の入り口近くの自販機。

珍しかったから利用しようと思ったら「使用中止」になってたよ。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

下は通常版の「カップヌードル」。

左上がパッケージ、右上が中身、下が出来上がり。

(「カップヌードル」のパッケージ

側面のロゴが正面になるように置くと、

フタのロゴも同じ向きになってるけど、

昔のフタは適当な向きに貼られていたって知ってる?

今でもほとんどのメーカーのカップ麺のフタは正面を向いてないよ。

日清は工場で機械がフタを貼り付けるときにカップの向きが揃うような工夫をしてるんだろうね。)

エネルギーは343kcal(1食当たり)。

麺は油揚げめん。お菓子(スナック)感覚で楽しめる麺。

決して本格的な麺じゃないのに美味しく感じるのは、

子供の頃から食べ慣れてるからなんだろうね。

具は味付豚肉、味付たまご、味付えび、ねぎ。

食べるときは、えびが一番の楽しみ。

お肉も昔の「謎(なぞ)肉」から

「コロ・チャー(ころっとしたチャーシュー)」に変わってから美味しくなったよ。

スープは昔から変わってないように感じられるけど、しょうゆ味の安定したおいしさ。

(ちなみに、40年記念も通常版も味は同じ。

40年記念のえびが微妙に美味しく感じたのは、気のせいかも。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 次は、日清「カップヌードル ライト(しょうゆ)」。

左上がパッケージ、右上が中身、下が出来上がり。

「カップラーメンはカロリーが高いから、食べると太っちゃう。」

「でも、食べたい。」

という女性のために開発された「カップヌードル ライト」シリーズのしょうゆ味。

エネルギーは198kcal(1食当たり)。

通常版(343kcal)の57%のカロリー。

麺は「ミスト・エアードライ製法」と「オリジナル3層麺製法」で作られたもの。

大げさな製法で作られてる割に、個人的には美味しくない。

油揚げめんの(カロリーは高くても美味しい)風味もないし、

フリーズドライ麺の美味しさもない。

具は味付豚肉、味付たまご、味付えび、ねぎ。

カロリーを抑えるために具の量が圧倒的に少ない。

私には、しょうゆ味のスープは通常版と変わらないように思えるけど、

「神の舌」を持つ人は「ライト」の方が少し美味しくないと思うかも。

色々と工夫してもカロリーが

通常版よりあまり低くならないから、

内容量を大幅に減らしてカロリーを低くしてるね。

通常版はめん65g(全体で77g)、ライト版はめん40g(全体で53g)。

わざわざ割高で美味しくない「カップヌードルライト」を食べるぐらいなら、

一日全体の食べる量を減らして、通常の「カップヌードル」を食べる方がいいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  次はCO・OP「コープヌードルしょうゆ味」。

左上がパッケージ、右上が中身、下が出来上がり。

コープ(生活協同組合)でのみ販売されてるカップ麺。

値段は「カップヌードル」発売当時と同じ100円。

実は日清が「カップヌードル」をベースにコープ向けに作った商品。

麺は油揚げめん。

具は味付豚肉、味付たまご、味付えび、ねぎ。

オリジナルの「カップヌードル」は「コロ・チャー(ころっとしたチャーシュー)」が入ってるけど、

「コープヌードル」は「ダイスミンチ」(豚肉と野菜などをミンチにして混ぜフリーズドライしたもの)

が入ってる。

「ダイスミンチ」は「カップヌードル」発売当時から入っていた肉で、

何の肉か分からなかったから「謎(なぞ)肉」等と言われた事もあったみたい。

「カップヌードル」の方はリニューアルされて肉が「コロ・チャー」に変わったけど、

「コープヌードル」の肉はそのまま変わらなかったという事らしいよ。

スープはしょうゆ味。オリジナルとは少し違う味だけど美味しい。

オリジナルの「カップヌードル」より塩分控えめになってるみたい。

昔なつかしの「謎肉」が食べられるのは「コープヌードル」だけだから、

一度食べてみてね。値段も安いしね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

日清「カップヌードル シーフードヌードル」の発売40周年記念の特別パッケージ。

左上がパッケージ、右上が中身、下が出来上がり。

下は通常版の「カップヌードル」。

左上がパッケージ、右上が中身、下が出来上がり。

エネルギーは328kcal(1食当たり)。

麺は油揚げめん。

具はいか、キャベツ、味付たまご、魚肉練り製品、貝柱、ねぎ。

具沢山で、魚介の旨味がつまった白濁スープが美味しい。

40年記念も通常版も味は同じ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  次は、日清「カップヌードル シーフードヌードルライト」。

左上がパッケージ、右上が中身、下が出来上がり。

エネルギーは198kcal(1食当たり)。

通常版(328kcal)の60%のカロリー。

麺は「ミスト・エアードライ製法」と「オリジナル3層麺製法」で作られたもの。

具はいか、キャベツ、味付たまご、魚肉練り製品、ねぎ。

具に貝柱が入ってないのを除いたら、通常版並に具がたっぷり入ってる。

魚介の旨味がつまった白濁スープは通常版と変わらないように思えるよ。

通常版はめん60g(全体で74g)、ライト版はめん40g(全体で57g)で、

「カップヌードルライト」と同じように内容量を減らして

カロリーが198kcalになるように調整してるみたい。

あまりお勧めしない味だけど、「ライト」シリーズの中ではまだ美味しい方。

カロリーを落とすために、麺が美味しくなくなったのが問題だね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

次はCO・OP「コープヌードル シーフード」。

左上がパッケージ、右上が中身、下が出来上がり。

これも日清が「カップヌードル シーフードヌードル」をベースにコープ向けに作った商品。

値段は100円。

麺は油揚げめん。

具はいか、キャベツ、味付たまご、魚肉練り製品、ねぎ。

値段が安い分だけ具がオリジナルより少なめ。

たまごが少なく、特に魚肉練り製品が貧弱。

スープはオリジナルと少し違うみたいだけれど、十分おいしい。塩分控えめ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  次は、日清「カップヌードル カレー」。

左上がパッケージ、右上が中身、下が出来上がり。

エネルギーは402kcal(1食当たり)。

麺は油揚げめん。麺は他の味のものより太いような気がする。

具はフライドポテト、味付豚肉、にんじん、ねぎ。

豚肉は「コロ・チャー(ころっとしたチャーシュー)」。

甘めのカレー味。

個人的には、もうすこし香辛料が効いたピリッと辛い味が食べたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

次は、日清「カップヌードル カレーライト」。

左上がパッケージ、右上が中身、下が出来上がり。

エネルギーは198kcal(1食当たり)。

通常版(402kcal)の49%のカロリー。

麺は「ミスト・エアードライ製法」と「オリジナル3層麺製法」で作られたもの。

具はフライドポテト、味付豚肉、にんじん、ねぎ。

豚肉は「コロ・チャー(ころっとしたチャーシュー)」。

他の「ライト」タイプのスープの味は通常版と

はっきりした味の違いは分からないけど、

「カップヌードル カレーライト」のスープは

明らかに油分の旨みもなく、

味が薄くて美味しくない。

スープのカロリーを減らして、

美味しさまで減らしてしまった。

ある「ラーメン屋」の店主が「ラーメンの命は油!」だと言ってた人もいるぐらい。

カロリーの固まりでもあるけど、「油」は美味しさの要(かなめ)でもあるのだから。

通常版はめん60g(全体で85g)、ライト版はめん40g(全体で58g)で、

「カップヌードルライト」と同じように内容量を減らして

カロリーが198kcalになるように調整してるみたい。

麺が美味しくないのは「ライト」シリーズ共通だけど、

味は「カップヌードル カレーライト」が一番美味しくない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

次はCO・OP「コープヌードル カレー味」。

左上がパッケージ、右上が中身、下が出来上がり。

これも日清が「カップヌードル カレー」をベースにコープ向けに作った商品。

値段は100円。

麺は油揚げめん。

具はフライドポテト、味付豚肉、にんじん、ねぎ。

オリジナルの「カップヌードル カレー」は

「コロ・チャー(ころっとしたチャーシュー)」が入ってるけど、

「コープヌードル カレー味」は

「ダイスミンチ」(豚肉と野菜などをミンチにして混ぜフリーズドライしたもの)

が入ってる。

「じゃがいも」もオリジナルと違って、ダイス状にカットされてる。

カレー味のスープはオリジナルより少し辛いような気がする。塩分控えめ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

次は、日清「カップヌードル しお」。

左上がパッケージ、右上が中身、下が出来上がり。

エネルギーは333kcal(1食当たり)。

麺は油揚げめん。

具は味付鶏肉、フライドポテト、味付たまご、レッドベルペパー、いんげん。

具沢山で、特に炭火焼チキンが美味しい。

緑の具は「ねぎ」だと思ったら、

「いんげん」でちょっとびっくり。

エクストラバージンオリーブオイルの風味豊かな洋風塩スープも美味しい。

「しお味」も定番商品になったのかな?

て言うか、定番になって欲しいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

最後はCO・OP「コープヌードル とんこつ」。

左上がパッケージ、右上が中身、下が出来上がり。

これも日清がコープ向けに作った商品だけど、

本家の日清「カップヌードル」には「とんこつ味」はない。

ちょっと不思議だね。

値段は100円。

麺は油揚げめん。

具はコーン、味付豚肉、ねぎ、しょうが。

これの肉は

「ダイスミンチ」(豚肉と野菜などをミンチにして混ぜフリーズドライしたもの)じゃなくて、

スライス肉が入ってる。

塩分控えめらしい。

オリジナルの「カップヌードル」では味わえない「とんこつ味」一度食べてみてね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=2625 0
カップラーメン15(松阪・名張の旅) http://www.iku-dl.net/blog/?p=2220 http://www.iku-dl.net/blog/?p=2220#comments Wed, 21 Sep 2011 11:38:14 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=2220 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  法事で三重県の「松阪」に行ってきたよ。

以前、東京に行った時「つり革」が三角で、大阪の丸い「つり革」と違うから

「変だな」と違和感を感じてたんだけど、

今回乗った近鉄の新型車両の「つり革」は三角だった(下の写真)。

大阪の電車の「つり革」はみんな丸いと思ってたのに。

下は「JR松阪」駅の外観。

歩道の一部が工事中。

「JR松阪」駅の中に近鉄の「松阪」駅のホームがあるよ。

画面の右側には、昔「三交百貨店」があったけど、今は何も無いね。

下は近鉄「松阪」駅に停車してる京都行近鉄「特急」。

1時間に1本だけ運行してる。

名古屋行「特急」は1時間に2~3本と多目の運行。

三重県は近畿地方と言うよりか、

東海・名古屋地方に属していて、

大阪に通勤する人より

名古屋に通勤・通学する人の方が多いみたい。

下は大阪・上本町行近鉄「特急」。

1時間に1~2本運行。

特急料金を払いたくない私が乗る

大阪・上本町行「急行」は

早朝(3本)や夕方(2本)を除けば、

1時間に1本しか走ってない。

大阪に帰るとき、

大阪・上本町行「急行」にぎりぎりで乗り遅れて、

1時間ホームで待つことになって、トホホだよ。

田舎だなあってカンジ。

近鉄「松阪」駅ホームの看板(下の写真)。

「松阪」駅近くのお店なのに「大阪屋」。

店主が大阪出身?

店主が大阪という苗字?

それとも、

質屋だから「がめつい大阪商人」に因んで

「大阪屋」って名づけたのかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「松阪」でレトロな物、発見。

大阪なんかでは殆ど絶滅した(古い)円柱形のポスト(下の写真)。

アンティーク時計店の店先にあるけど、

飾りじゃなくて現役で使われてるみたいだね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  突然クイズです、下の写真は何でしょう?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki いきなりだね。

日本人なら誰でも知ってるよ。

「しめ飾り」でしょ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  正解。

「しめ縄(なわ)飾り」とも言うよ。

じゃ、この「しめ飾り」を撮ったのはいつだと思う?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki お正月の頃でしょ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  ブッブー。不正解。

9月に撮った写真だよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 飾るの早すぎるでしょ。

それとも、外し忘れたのかな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  そうじゃないよ。

一般的には

12月28日までに、

新しく買った「しめ飾り」を玄関の軒下に取り付け、

元日(1月1日)から

「松の内(うち)」と言われる1月7日まで飾り、

8日に取り外して処分するんだけど、

三重県の「松阪」周辺(伊勢地方)は

1年中飾るみたいだよ。

大阪の「しめ飾り」には付いてない

(と思う)

「笑門(しょうもん)」の木札が付いてるのも、

「笑う門(かど)には福来たる」

(笑いが絶えない家には幸福がやって来る、という意味)

を願っての事なんだろうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 地方によって習慣が違うんだね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  じゃあ、本題のカップラーメンを紹介するね。

「松阪」に行った時に、大阪で売ってなさそうなカップ麺を買ってきたよ。

(後で調べたら全国で売ってるみたい。ガックシ(残念)。)

まずは、ニュータッチ「名古屋発 台湾ラーメン」。

下の写真の左上がパッケージ、右上が中身、下が出来上がり。

名古屋のB級グルメらしいけど、

「名古屋」なのになぜ「台湾」なんだろう。

麺はノンフライ麺。

角が立った「のど越し」の、お店で食べるような麺だね。

具は豚挽肉、ニラ、もやし、フライドガーリック、唐辛子チップ。

スープはポークとチキンの旨みの効いた醤油味に、

味噌、豆板醤、にんにくを加え、唐辛子でパンチを効かせた味。

辛いのがわかってたから、

別添えの「辛ダレ」は少しだけにしたけど、

それでもかなり辛かったよ。

旨味が効いたスープにニラと挽肉がぴったりで美味しいけど、

辛いのが弱い人にはお勧めできないね。

名古屋の人は

辛いラーメンが好きなのかな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 次は、寿(す)がきや「女子大生とつくった完熟トマトのラーメン」。

これも、さくらが名古屋の会社の「寿がきや」の新製品だから、

大阪では売ってないと思って買ってきたけど、全国で発売されてるみたい。

麺はノンフライ麺。

なめらかな「のど越し」の麺。

具は揚げナス、ズッキーニ、たまご。

ズッキーニに、ナスと、

ラーメンには珍しい食材を使ってるけど、

あまりに量が少なすぎて、

野菜のおいしさが感じられなかったよ。

もっとたっぷりと野菜を入れないとね。

(材料費が高くなりすぎるから、具が貧弱になったんだろうけど。)

スープはトマトにチキンエキスを加え、

ガーリック、オニオンを合わせたスープ。

スープにトマトの果肉を加えるなどして、

トマトの味わいを濃くすれば、

もっと美味しくなったんだけど。

美味しそうなパッケージなだけに残念。

名古屋にはファーストフード店として

「寿がきや」のラーメン店があって、

名古屋の人は大好きらしいよ。

「寿がきや」のカップ麺は

大阪ではあまり見かけないから、

食べるのは2品目かな。

もっと色々と食べてみたいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  ところで、「松阪」に行ったとき、

車窓からきれいな花が川辺に咲いてるのが見えたから、

途中の「名張」で降りてみたよ。

下は近鉄「名張」駅ホームを近くの歩道橋から撮ったもの。

川原に行く途中に神社があったからお参りしてきたよ。

下は神社の裏口の「鳥居」。

下は「拝殿」を横から撮影。

下は「拝殿」正面。

下が正面入口の「鳥居」。

下は神社から下る「石灯篭(いしどうろう)」の列。

「宇流冨志禰(うるふしね)神社」だって。

変わった名前の神社だね。

「潤(うるお)う伏水(ふしみ=伏流水)」

から名づけられたという説があるんだって。

下は神社の説明看板。

神社の横に川に続く階段があって、降りて行ったよ(下の写真)。

川原に降りて行ったら、

車窓から見えた花が登場(下の写真)。

名前は「彼岸花(ヒガンバナ)」。

ヒガンバナ科。

「曼珠紗華」と書いて「まんじゅしゃげ」、「まんじゅしゃか」とも言う。

「曼珠紗華(まんじゅしゃか)」の言い方は

「山口百恵」さんの曲名で有名になったみたい。

阿木耀子さん作詞、宇崎竜童さん作曲の名曲だから、一度聴いてみてね。

「彼岸花」の園芸品種は「リコリス」と言い、

「彼岸花」が赤一色だけなのに比べて、

白・ピンク・黄色の花もあるよ。

「彼岸花」は

桜の「ソメイヨシノ」と同じように

クローン植物(染色体が全く同じ)で、

すべてが同一人物

(植物に使うのは変だけど)

らしいよ。

すべてがメスで、

種は出来ず、

球根でしか増えないらしい。

花も葉も球根も全て「毒」だから、

食べないようにね。

「彼岸花」の向こうの鉄橋を渡る近鉄「特急」を撮ってみたよ(下の写真)。

列車が鉄橋を渡ってるときに、

この「彼岸花」が咲いてる場所が見えたんだ。

鉄橋を渡る近鉄「特急」(下の写真)。

下を流れる川は「名張川」。

青空が写りこむせいか、「名張川」の流れが青くてきれい(下の写真)。

大阪の川はこんなにきれいじゃないよ。

神社へと登る階段の横にも「彼岸花」を発見(下の写真)。

「名張」駅に戻る途中の踏み切り(下の写真)。

踏切から大阪方面の眺め(下の写真)。

踏切から「名張」駅ホームの眺め(下の写真)。

「名張」駅に戻り、大阪へ帰ったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=2220 0
カップラーメン14 http://www.iku-dl.net/blog/?p=2145 http://www.iku-dl.net/blog/?p=2145#comments Thu, 25 Aug 2011 09:35:12 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=2145 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  カップラーメンを紹介するね。

まずは、エースコック「超夏 爽やか柚子風味 鶏だししおラーメン」。

下の写真の左上がパッケージ、右上が中身、下が出来上がり。

麺は油揚げめん。滑らかさと弾力のあるめん。

具はキャベツ、チンゲン菜、鶏肉そぼろ、コーン、ねぎ、唐辛子と、にぎやか。

スープは鶏がらベースの塩スープで、柚子風味がさわやかで美味しかったよ。

しじみ約100個分のオルニチン(肝機能改善、疲労回復に役立つといわれるアミノ酸)

が入ってるけど、生臭いカンジはないよ。

(ちなみに、永谷園の「1杯でしじみ70個分のちから みそ汁」は

生臭くて、個人的にはおいしくなかった。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 次は、エースコック「超夏 焦がしにんにく風味 豚骨しょうゆラーメン」。

麺は油揚げめん。めんに味付けがしてあるらしく、滑らかでコシのあるめん。

具は香ばしい2種類のにんにく、キクラゲ、ねぎ。

写真では具が麺の下に潜り込んで、ほとんどないように見えてゴメンネ、それでも具は貧弱。

スープは豚骨しょうゆで、黒マー油(にんにくを焦げるまで揚げた油)をかける事で、

更ににんにくの香りが強調されるよ。

にんにくの美味しさ爆発だけど、口臭も爆発するので、

女の子は食べるときに気をつけないとダメだよ。

これにも、しじみ約100個分のオルニチン入り。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  次は、エースコック「東日本B級グルメ探訪 山形 鳥中華」。

麺は油揚げめん。

具はたくさんの「鳥そぼろ」とねぎ。

中華めんを使ったラーメンなのに、

スープは「鰹だし」に「とりの旨み」を加えた「そばつゆ」というのがビックリ!

山形県天童市で愛されてる鳥中華だって。

ラーメンなのにそばつゆのスープがとっても不思議な味。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 次は、エースコック「西日本B級グルメ探訪 愛媛 塩ちゃんぽん」。

麺は油揚げめん。

具は蒲鉾、イカ、もやし、コーン、ねぎと多目。

「ちゃんぽん」味なのに、「鳥ガラ」に「いりこだし」を加えて、こってりではなく、スッキリとした味わい。

あっさり好きな女性向け。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  次は、明星「チョッパヤ チリタコス風味」。

麺は、フリーズドライではなく、蒸気によるノンフライ麺。

油で揚げてはいないが、微量の油は使ってると思う。

具はフライドポテト、挽き肉、ねぎ、赤唐辛子、赤ピーマン。

1分で食べられる「極細めん」だから、いつもの3分だと思ってると痛い目に。

トマト、オニオンの香りがしたチリタコス風の辛いスープ。

麺がここまで細い必要があるか疑問だけど、おいしいよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 次は、明星「チョッパヤ 中辛スパイシーカレー焼そば」。

麺は、フリーズドライではなく、蒸気によるノンフライ麺。

具はチャーシュー、キャベツ、コーン、ニンジン。

これも1分で出来上がる「細麺」だけど、「湯切」でお湯を捨てすぎると、

麺がパサパサして、喉につかえるカンジになるから注意。

「スパイシー」なのに「辛さ」は「中」(中辛)なの?

と突っ込みたくなるけど、カレー風味の焼そば。

麺が細いから、「そうめん」で作った焼そばみたいなカンジ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

最後は、明星「ラーの道 炊きだし鶏しょうゆ」。

麺は、フリーズドライではなく、蒸気によるノンフライ麺。

「スチームノンフライ麺」というらしいけど、

「明星食品」はこの「スチームノンフライ麺」をメイン商品にしていこうと思ってるのかな。

親会社の「日清食品」と差別化しようとしてるのかも。

具は豚・鶏の味付け肉、たまご、チンゲン菜、メンマ。

ラーメンなのにネギなし。

鳥ガラに鶏油を加えた醤油スープであっさり。

個人的には「スチームノンフライ麺」だからと言って、

格別においしいかと言うと、そうでもないような。

油をほぼ使ってないからヘルシー、だけど味は普通。

油揚げめんの方が、もっと美味しい麺があるように思うよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=2145 0
カップラーメン13 http://www.iku-dl.net/blog/?p=1837 http://www.iku-dl.net/blog/?p=1837#comments Fri, 29 Jul 2011 12:21:16 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=1837 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  カップラーメンを紹介するね。

まずは、マルちゃん「四季物語 夏限定 うどん」。

下の写真の左上がパッケージ、右上が中身、下が出来上がり。

麺は油揚げめん。もっちりした食感の平たい麺。

具は味付トマト、たまご。

甘いトマトが入ってるとはいえ、具は貧弱。

スープは和風かと思ったら、カレー風味のチキン味で意外においしいよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 次は、マルちゃん「四季物語 夏限定 らーめん」。

麺は油揚げめん。もっちりした食感の麺。

具は味付トマト、インゲン、たまご、たまねぎ。

緑の具はネギかと思ったらインゲン。

これは意外な取り合わせ。

「四季物語 夏限定」シリーズの中で、一番具が多い。

スープは意外性の無いコンソメ風チキン味。

普通においしいよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 「四季物語 夏限定」シリーズの最後は、マルちゃん「四季物語 夏限定 焼そば」。

麺は油揚げめん。麺はありきたり。

具は味付トマト、パセリとバジルのふりかけ。

具は「四季物語 夏限定シリーズ」で一番貧弱。

「ふりかけ」が青ノリじゃないのが意外。

具は少ないけど、黒胡椒がピリッと効いて、

イタリアン風の塩味で「四季物語 夏限定シリーズ」の中で一番おいしいかも。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 次は、エースコック「スーパーカップ1.5倍 超豚骨ラーメン」。

これのみ、「コンビニ限定」商品。

麺は油揚げめん。

スーパーカップのシリーズは全てが「ガッシリ3Dめん」になったけど、

麺の断面が正方形に近くなって、厚みが増し、弾力とコシのある麺で、

シリーズのどの麺も期待通りの美味しさだよ。

具は焼き豚、ネギ、キクラゲ。

スープは「超豚骨」の名に恥じなく、トロリとコクがあり、かなりコッテリ。

豚骨系カップラーメンで一番のコッテリ加減じゃないかな。

こってりした豚骨ラーメンを求める人には最高のカップ麺のひとつ。

あっさり系が好きな人にはおすすめできないよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 次は、エースコック

「スーパーカップ1.5倍 うまいもの博 じゃがじゃが塩バター味ラーメン」。

季節限定みたい。

麺は油揚げめん。「ガッシリ3Dめん」。

具はじゃがいも、コーン、ネギ。

「じゃがじゃが」と謳ってるだけあって、

「じゃがいも」がたくさん。

スープはチキン味の塩バタースープ。

胡椒が効いて、洋風のラーメンになっていて、美味しいよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 次からは、エースコックの定番商品

「スーパーカップ1.5倍 とんこつラーメン」。

麺は油揚げめん。「ガッシリ3Dめん」。

具は焼豚、揚げ玉、キクラゲ、紅しょうが、ネギ、ごま。

同じ豚骨味の「スーパーカップ1.5倍 超豚骨ラーメン」の具より

「数」的には多いけど、見た目や量は同じに見えるよ。

スープはポークエキスにポークコラーゲンを加えてるみたい。

生姜やガーリックでアクセントを付けているためか、

「スーパーカップ1.5倍 超豚骨ラーメン」とは味は別物。

濃い豚骨味と謳ってるけど、「スーパーカップ1.5倍 超豚骨ラーメン」を食べた後では

あっさりに感じられるよ。(勿論、こってりしてるんだけどね。)

まあ、これはこれで美味しいよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 次は、エースコック「スーパーカップ1.5倍 しおラーメン」。 

麺は油揚げめん。「ガッシリ3Dめん」。

具は味付豚肉、キャベツ、ネギ、唐辛子。

昔はキャベツの替わりにチンゲン菜が入ってたみたい。

個人的には甘みのあるキャベツの方が合ってると思うよ。

スープはポーク味でガーリックやペッパーが効いたあっさり塩ラーメン。

キャベツと豚肉たっぷりで食べ応えあるよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 最後は、エースコック「スーパーカップ1.5倍 しょうゆラーメン」。

麺は油揚げめん。「ガッシリ3Dめん」。

具は焼豚が2枚、メンマ、コーン、ネギ。

スープはチキンとポーク味のしょうゆラーメン。

コクのあるしょうゆ味だから、あっさりした感じはしないけど、美味しいよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

エースコック「スーパーカップ1.5倍」シリーズの「ガッシリ3Dめん」は

「フリーズドライ」じゃなくても「これだけ美味しい麺」が作れるんだというのを見せ付けられた感じ。

「○○史上、最高傑作」と謳ってるメーカーの麺より(価格差を考えたら)

美味しいと思うのは私だけなのかな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=1837 0
カップラーメン12 http://www.iku-dl.net/blog/?p=1628 http://www.iku-dl.net/blog/?p=1628#comments Tue, 12 Jul 2011 10:58:33 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=1628 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura カップラーメンを紹介するね。

まずは日清「レンジ専用どん兵衛 濃厚カレーうどん」。

電子レンジ専用という事で、通常とは作り方が違うよ。

通常のカップラーメンではふたを半分だけ開けて、お湯を注ぐけど、

「レンジ専用どん兵衛 濃厚カレーうどん」の場合、

ふたは全部はがして捨てるよ。

中の「かやく」「粉末スープ」の袋を取り出す。

「麺」は浮かないように底につける。

「かやく」の袋をあけて中身を容器に入れ、

水平な台の上に置き「お水」を「線」まで注ぐ。

「麺」と「かやく」はしっかり水に漬けること。

「ふたをしないで、」電子レンジで約6分チン(500Wの場合)。

「粉末スープ」を入れ、よくかきまぜて出来上がり。

下の写真の左上がパッケージ、右上が中身、下が出来上がり(以下同様)。

麺は油揚げめん。

通常のカップ麺より、ずっと生麺みたい。もちもちツルツルでおいしい。

お湯を入れて戻すカップラーメンと

これほど味が変わるとは驚き。

例えば、サッポロ一番「塩らーめん」でも、

鍋で煮る「袋入りラーメン」と、お湯で戻す「カップラーメン」では

同じ味にはならないから、当然なのかも。

具は油揚げ、フライドポテト、人参、ねぎ。

濃厚カレーと言ってるけど、それほど濃厚ではないかも。

辛さは、辛すぎないよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

次は日清「レンジ専用どん兵衛 旨辛チゲうどん」。

これも「水」からレンジで作るカップ麺。

麺は油揚げめん。

これも、生麺みたいでおいしい。

具は油揚げ、卵、チンゲン菜、キムチ。

見た目ほど辛すぎることなく、ユキにはちょうどいい辛さ。

お揚げがおいしいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 次は日清「どん兵衛 きつねうどん 液体つゆ仕上げ」。

これは普通にお湯を入れるカップ麺。

麺は油揚げめん。

麺の味は、レンジで作る方(値段も高いから)と比べると劣るけど、定番の「どん兵衛」のうどん。

具は油揚げ、かまぼこ(みたいなもの)、ねぎ。

(カップ麺で本物らしい「かまぼこ」が入ってるのを食べたことが無いよ。)

通常の「どん兵衛」では、「つゆ」が「粉末」なのが、

「どん兵衛 きつねうどん 液体つゆ仕上げ」では「液体つゆ」になってる。

「液体つゆ」の方が「粉末つゆ」より美味しいとメーカーは言いたいんだろうけど、

「液体つゆ」Verは全国販売されてるために、

味付けはどちらかといえば「東京」風味が強いかも。

個人的には、関西向けに味付けされた「粉末つゆ」のほうが、大好き。

それにしても、「液体」のままか、「粉末」にするのかは、どうして決めてるんだろう。

「焼そば」ソースは特に同じソースなのに「粉末」だったり、「液体」だったりするからね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

最後は日清「どん兵衛 特盛ちゃんぽんうどん」。

これも普通にお湯を入れるカップ麺。

麺は油揚げめん。

これも普通の「どん兵衛」の麺。

具は豚肉、コーン、人参、キャベツ、いか、魚肉練り製品、きくらげ。

具がたっぷりで、ちゃんぽんのようなスープで食べ応えたっぷり。

「特盛」だから、女性にはちょっと大目かも。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=1628 0