iku » model http://www.iku-dl.net/blog クリエーター育成コミュニティー Sun, 07 Jun 2015 15:58:04 +0000 ja hourly 1 http://wordpress.org/?v=3.1 京まふ2012 http://www.iku-dl.net/blog/?p=4739 http://www.iku-dl.net/blog/?p=4739#comments Fri, 09 Nov 2012 12:04:24 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=4739 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

「京まふ(京都国際マンガ・アニメフェア2012)」へ行った時のお話です。

「京都市勧業館(みやこめっせ)」で

9月21日~23日まで行われたイベント。

私たちは22日(土)に行ってきました。

いざ出発しようと、

普段車に付けてるカーナビを

違うナビに付け替えた途端、

ヒューズが切れて

ナビもCDプレーヤも使えなくなっちゃった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki せっかく「けいおん」のCDを聞きながら行こうと思ってたのに…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  仕方ないよ。

京都に近づくと阪神高速8号京都線から「任天堂」の本社屋が見えてきたよ。

(京阪本線からも「任天堂」の社屋が見えたけど、あちらは本社ではないみたい。)

ナビ無しだったから

高速を降りる場所を間違え、

長いトンネルを抜けて

山科(やましな)に出ちゃった。

京都市内のはずれ。

早朝なので人も車もほとんどない。

(下の写真)

結局、少し遠回りをし、

八坂神社の前を通り(下の写真)…

やっと、目的地の近くの「平安神宮」に続く「大鳥居」へ到着(下の写真)

下は会場の「みやこめっせ」。

開場2時間半前なのに、

行列はこの写真に写ってる列の3倍ぐらいになってたよ。

暇を持て余しながら待ってると、「けいおん」の痛車が通過して行ったよ。

「京まふ」に来たのかな。

前売りチケットをローソンで買った人は、すぐ入場出来たけど、

私たちは当日券を買うためにまた別の列に並ぶことになったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 次からは、前売り券を買っとこうね。

下は当日券。前売りのローソンチケットと同じものだね。

大人一人1000円。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura チケットを買って、また列に並びなおして、

やっと会場に入ってからも、

3階の出展ゾーンに入るのにもまた並んだよ。

(ちなみに翌日「平安神宮」でライブをする声優の

「水樹奈々」さんの限定グッズを買う列も恐ろしく長かったよ。)

(さらに、この日は「平安神宮」では「ミルキィホームズ」のライブがあったみたい。)

下は「京まふ」のパンフレット。

今日の目的のひとつの「ヤマト2199」のイベント整理券。

先着120名。

まさか無くなってないかと思って「2199」ブースに急いで行ったら、

整理券はかなり残ってたよ。

下はブースの前の「ヤマト2199」スタンドポップ。

等身大の「ヤマトガール」達との記念撮影が出来たよ。

下は「2199」の展示(プロダクションIGブース)。

下はイラストレーターの加藤直之さんが「キャラホビ2012」

(8月25~26日に千葉県の幕張メッセで開催されたイベント)

で2日間に渡って描いたヤマトのイラスト。

幅5m。

下は全長5mの巨大ヤマト。

下は「宇宙戦艦ヤマト2199第三章」のチラシ。

第四章は11~14話のお話で

来年(2013年)1月12日から2週間限定の上映予定。

下は「京都嵯峨芸術大学・京都嵯峨芸術大学短期大学部」のブースに置いてあった

初期TVシリーズ「宇宙戦艦ヤマト」の森雪の等身大フィギュア。

会場で配られてた小冊子(下の画像)。

下は「劇場版魔法少女マドカ☆マギカ」のブース。

下は数量限定で販売された「蒼樹うめ描き下ろしポスター」1000円。

下は「京まふ」限定の「劇場版魔法少女マドカ☆マギカ」前編・後編セットの劇場鑑賞券。

欲しかったけど、恐ろしいほどの列だったから諦めたよ。

下は「京まふ」限定の着物姿の「まどか」の等身大ポップ。

「京まふ」限定の着物姿の「まどか」のお座りバージョンもありました。

(下の写真)

シャフトブースで「まどか」グッズお買い上げで

下のクリアファイルがもらえたみたい。

複製原画も展示されてました。

下のような大きなポップも飾られてました。

 下は10月からTV放送が開始した「ガールズ&パンツァー」の

等身大ポップ。

戦車に描かれた「あんこう」のイラストは、

アニメの舞台になっている茨城県・大洗(おおあらい)町の

冬の名物が「あんこう料理」だから。

この5人のチーム名も「あんこうチーム」。

主人公の「西住みほ」(写真中央)がお姉さんに負けないように

がんばって勝ち進んでゆくお話のようで、

アニメ・漫画「咲ーSaki-」のお話に似てるかも。

下は「宇宙要塞マクロス」の30周年記念の映画「マクロスFB7オレノウタヲキケ」のポップ。

そして、下はそのチラシ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

地下1階の物販ゾーンも入るのに長い列で中々入れなかったよ。

物販の商品を購入するためのレジ待ちの列も長蛇だった。

ここでもらえる「牙狼ーGARO-」のイベント整理券も余裕でGET。

朝早く起きて、来なくても「ヤマト」も「牙狼」の整理券も

GET出来たような気がするよ。

朝食もろくに食べてこなかったから、「お腹がすいたよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

チケットの半券を見せれば会場の出入りは自由だから食べに行こうか。

下は「みやこめっせ」の前の建物の銅像。

琵琶湖疏水沿いを歩いてお店を探すけど、「無いね」。

下の写真の柵の向こうは琵琶湖疏水。

下は土木工学者・「田辺朔郎(たなべ・さくろう)」さんに琵琶湖疏水を作るように命令した

当時の京都府知事・「北垣国道」さんの銅像みたい。

歩き回ってると、雰囲気のある民家を発見。

京都の飲食店はオープンが11時以降みたいで、

どのお店も準備中。

結局、喫茶店でモーニングを頂いた。

京都の人はほとんどが朝食に必ずパンを食べるらしいね。

私たちも京都の人みたいに、トーストを頂いたよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 食べ終わって、「京まふ」の会場(みやこめっせ)に戻って

1階の「食のフェスティバル」のゾーンを覗いてみると、

焼そばなどのB級グルメの屋台が一杯。

わざわざ外に行かなくて、

「ここで食べれば良かった」と後悔。

また3階の「出展ゾーン」に戻る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

下は、あまりに過激な内容で

アニメ化不可能だと言われた問題作のアニメ化。

手描きのアニメに見えるけど3D・CGの作品。

TVアニメでは全編3D・CGで作ってる作品は少ない。

「プリキュア」シリーズのエンディングのダンスシーンは3D・CGだけど上手く作ってるね。

「プリキュア」も「アシュラ」も制作は東映アニメーション。

下の作品もオール3D・CGで作られた

劇場アニメ「RE:CYBORG009」(プロダクションIG制作)。

こちらは3D視にも対応。

会場では「3Dメガネ」で予告編が視聴出来た。

「攻殻機動隊S.A.C」シリーズの監督だけあって

「攻殻機動隊」を思わせるようなシーンが見られたよ。

下が原作者の絵柄だから「劇場版は全然違うキャラクターだね。」

「劇画調、あるいは西欧人が好むリアル系のキャラだね。」

アニメも面白かった「ちはやふる」の漫画原画展が開催中(下のチラシ)。

去年乗りに行った京阪・石山坂本線「けいおん!」ラッピング電車が、

今は「ちはやふる」ラッピング電車になってるみたい。

(下のチラシ)

下は小冊子「Beat MAGAZINE 2012.10」

兵庫県宝塚市の「手塚治虫記念館」では

エヴァンゲリオン展が開催されてたみたい。

「京都国際マンガミュージアム」では「ガイナックス流アニメ作法」展が開催中。

(下のチラシ)

アニメ放送前はあまり注目されなかったけど、

放送されてから爆発的に人気が出た

「TIGER&BUNNY」も映画化。

(下のチラシ)

第二章が放送中の「緋色の欠片(かけら)」のチラシ。

下の小冊子は「アニメイト」で配られてる「きゃらびぃ」。

下は「スタ+プラ!」の等身大ポップ。

アニメの「プリキュア」っぽいキャラだと思ったら、

「プリキュア」を作ってる東映アニメーションと

コロプラが送るケータイ位置ゲーだとわかって納得。

整理券をもらって参加できる「牙狼ーGARO-」の

イベントにしか登場しないはずの「黄金騎士ガロ」が会場に登場(下の写真)。

下は「ガロ」と「まどか」のツーショット。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura これはなんのキャラクターなのかな?

未彩色だけどよく出来てるね。

下は「生徒会の一存」の展示だけど、よく見ると「えびてん」の展示も…

放送開始されたアニメ「えびてん」を見て、

一瞬「生徒会の一存」の続編かと思ったら別物。

「生徒会の一存」の時のほうが絵がかわいい。

キャラクター原案が2作品共に

「狗神 煌(いぬがみ きら)」さんなので似てるのは当然。

下は会場で貰った「輪廻のラグランジェseason2」のハガキ大のカード。

下はAKB48の「渡辺麻友」さんが

メインヒロインの声優をやる劇場版アニメ「ねらわれた学園」。

下は放送が始まったTVアニメ「ロボティクス・ノーツ」。

アニメにもなった原作ゲームの前作「シュタインズゲート」は神ゲーだと言われたけど、

新作の「ロボティクス・ノーツ」の出来はどうなのかな。

下は劇場アニメ「スタードライバー THE MOVIE」。

TV版「スタードライバー輝きのタクト」終了から2年かかって劇場版が完成。

お話を忘れてしまった人はDVD・BDで復習をするようにね。

下はトヨタとSTUDIO4℃のコラボのアニメのチラシ。

会場内でスタンプラリーのようにARマークを見つけて「NaSuBi珠(だま)が貰えたみたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 『もうすぐ「2199」のイベントが始まるよ。』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 「じゃあ地下1階ロビーに行こうか。」

「お父さんのお友達がなかなか来ないね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 「整理券の順番に並ばないといけないのにね。」

「あ、やっと来た。」

「喫煙所にタバコを吸いに行ったみたい。」

『そこで、「2199」総監督の

「出渕裕(いずぶち ゆたか)」さんに出くわして、

サインを頂いたんだって。』

「羨ましいね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

地下1階のロビーから「大会議室」に移動。

「そんなに大きな会議室じゃないね。」

「整理券を貰ったのに来てない人も何人かいるし…」

そして「宇宙戦艦ヤマト2199」イベントの「たっぷりヤマトーク~京まふ出張版~」開始。

総監督の「出渕裕(いずぶち ゆたか)」さんと

チーフメカニカルディレクターの「西井正典」さんらが出演。

14:00~15:00までの1時間、濃いお話が聞けました。

3D・CGで作られた戦艦などのメカニックに手描きで細かいディテールを書き込んだり。

アニメで一瞬しか出なかったのに人気が爆発した

「シュルツ」の娘の「ヒルデ」がポストカードの景品になったりとか。

当初は戦艦に「Z旗」を掲げる案があったとか。

視聴者が一番気にしてる「第三艦橋」はどうなるかとか。

ドリルミサイルのお話はどうなるかとか。

そして取って置きの話が「2199」のラッピングトレインが走ると言う話。

北近畿タンゴ鉄道で宮津線(西舞鶴~豊岡)、

宮福線(宮津~福知山)でラッピング列車が走るみたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

帰ってから「ゆきが電話で問い合わせたら(9月当時)…」

「どこでそんなことを聞かれたのですか?」と駅員に言われたよ。

駅員さんがしどろもどろしてると、上司の人に電話が代わったみたいで

「メディアに発表前なのでお答えできません。」って事だったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 来年の3月31日まで走ってるようなので、

ちょっと遠いけど行ってみようかな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

『次の「牙狼ーGARO-」のイベントへ行こうか。』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura イベントが行われる場所は

3階の「ステージゾーン」で、

同じ階の「出展ゾーン」の隣なのに

3階からは行けない様にしてるんだね。

1階に15時に集合。

3階の「出展ゾーン」に登る階段とは別のエスカレーターで3階に登ったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 「一つ前のイベントが(パネルで区切られてて見えないけど)盛り上がってるね。」

「前のイベントのお客さんが退出してやっと入れるよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 「牙狼スペシャルステージ」が始まると思ったら

CGアニメコンテストの受賞者の作品紹介と授賞式、そして受賞者のコメント発表。

こんな機会を使ってみんなに見てもらおうという事なんだね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

そしてやっと「牙狼ーGARO-」のイベント開始(16:00~16:45)。

着席が先着200名(整理券)、整理券無しの立ち見300名。

結果的に、これも早朝に大阪を出発しなくても大丈夫だったよ。

まずは「牙狼」を知らない人のための紹介映像が流れ、

それから「黄金騎士ガロ」登場。

そして「牙狼〈GARO〉 スペシャル 白夜の魔獣」で出演した

「白夜騎士」(ダン・山刀翼役)の山本 匠馬(やまもと しょうま)さんが登場。

インタビュアーが山本 匠馬(やまもと しょうま)さんに色々お話を伺ったよ。

その後、「黄金騎士ガロ」の撮影会でイベントも終了(下の写真)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

「京まふ」はステージイベントを見なかったら、入場料1000円は高かったね。

私たちは「2199」と「牙狼ーGARO-」の

2つのイベントに参加できたから大満足だったけどね。

「京まふ」の会場を後にして、

京都市役所の前を通り、寺町通りへ。

(下は京都市役所の写真)

寺町通りでアニメ系のお店と韓流ショップを見て、大阪に帰ったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=4739 0
夏コミ2012&特撮博物館2 http://www.iku-dl.net/blog/?p=4658 http://www.iku-dl.net/blog/?p=4658#comments Sat, 06 Oct 2012 08:28:46 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=4658 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

東京行きの2日目のお話

「夏コミ2012&特撮博物館2」。

前日はファミリーレストラン「ジョナサン」で夕食。

「ジョナサン」は「すかいらーく」グループの

ファミレス(ファミリーレストラン)だけど

東京から静岡辺りまでしか店舗展開しておらず、

関西には無い。

大阪にあるのは同じ「ジョナサン」グループの「ガスト」だけだ。

その「ジョナサん」で

前回東京に来たときに、

ただ一人「みそ汁」付を注文したお父さんの友達が

その「みそ汁が異様にうまい。」と言っていた。

そんなに美味しいのだったらと、

今回「みそ汁」付きで注文。

飲んでみたら確かに美味しい。

だけど、異様なほどではない。

何の事は無く、しじみ

(あさりも入ってるかも?そこまで舌が敏感ではないので…)

で出汁をとっているから美味しいみたい。

お父さんの友達はタバコ吸ってるせいで味音痴みたいだね。

食べてみても美味しい原因がわからないみたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

話を本編に戻して、今日の目的地は「東京都現代美術館」。

目的地の近くの信号で停まってると、

電車を発見。

電車を展示してあるようだね。

更に近づくと、前日登った「東京スカイツリー」が見えてきた。

近くの富岡八幡宮で

お祭りがあるみたいで、

はっぴを着てる人が多かったよ。

目的地に到着。

奥に変なオブジェがある(下の写真)。

下は「東京都現代美術館」の入口。

さすがに盆休み中だから、子供連れのお客が多い。

入場券を買うのに約2~30分並んだよ。

下は入場券。大人1400円。

値段が高い割りに1色刷りの、

しかもプリンターで印刷されたような

低コストのものだ。

美術館と言う割にはデザイン性のかけらもない。

裏面もシンプル。

一緒に貰ったチラシも手書きのモノクロだ。(下の写真)

カラーのチラシは入口近くの案内所で

別に貰わないと、くれない。

(下の写真)

入場券を買ったときに、このカラーチラシもくれればいいのに。

この辺りがお役所的かな。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「館長庵野秀明 特撮博物館」展の展示は、凄いものもたくさんあったけど撮影禁止。

イヤホンをつけ、展示品の番号を入力すると、展示品の解説が流れる機器も

借りてる(有料)人が多かったみたい。

特撮初期の見慣れないものから、

ウルトラマンシリーズ、

ゴジラ等の特撮怪獣物まで

着ぐるみからマスク、メカ等が展示されてた。

でも東映系の特撮の展示はなかった。

(きっと許可がもらえなかったのだろうね。)

いかにも特撮世代と思われる50代の人たちや、

CGが当たり前の世代の小学生まで興味シンシンで見ていたよ。

展示の最後の方で、

庵野秀明さんが

アニメ映画「風の谷のナウシカ」に出ていた

巨神兵をモチーフに

あえてCGを使わず

ミニチュアと巨神兵のフィギュアだけを使って作った

新作短編映画を上映してた。

CGも使えばよかったと思うシーンもあったけど、

中々迫力一杯の作品でした。

少なくとも素人には出来ないです。

最後の方で地下二階に降りて行くと、

巨大なミニチュアセット。

ここでやっと撮影できる。

下の写真は庵野秀明さんの等身大パネル。

右上のテラスのような所から、このミニチュアセットの全景が見えて、

つい撮影したくなるけど撮影禁止。

お父さんの友達はスタッフの隙を見て撮影したみたいだけど、いけないんだよ。

下は低い視点から撮影。

奥にピントが合ってます。

下は手前の戦車にピントが合ってます。

下の写真のように、セットの中に入ってゆけるんだけど、

これにも30分ほど並びます。

上からはヘリコプターがぶら下げられてるよ。

下がセットの全景。

手前から撮影する分には、並ぶ必要はないよ。

下はミニチュアセット用の小物類。

下は大迫力の東京タワー。

バックの空が切れてるのが残念。

バックの空の布はもっと上から吊り下げて欲しかった。

列で待って30分、やっとセットの中に入ってゆけた。

建物のセットの裏面には

「MFA-MB-25-4」と番号が振られてる。

置く場所を番号で指示するようだ。

よく見ると「ウルトラマン(映画)」とも書かれ、X印で消されてる。

下も建物の裏側が見えてる。

下の写真では、画面の手前に怪獣がいる設定なので、戦車の砲身は全部手前を向いている。

青空がきちんと入るように撮ると、東京タワーの全体は入らない(下の写真)。

自分撮りをしたい人用に、カーブミラーも設置されてたよ。

(下の写真)

東京タワーの前でウルトラマンの振りをしてるのを撮られたい場合は、

友達には列に並ばないでセットの前で待ってもらわないと撮影できないよ。

下は実在のJR「西荻窪」駅と、

奥には「ねんどろいど」で有名なフィギュアメーカー

「グッドスマイルカンパニー」の看板が…

もう1箇所のミニチュアセット(内引きセット)は行列が長くて断念。

公的な美術館のイベントにしては

1400円は高すぎると思ったけど、

興味がある人には十分満足できる内容だったよ。

みんなじっくり堪能しすぎて、予定より1時間以上遅くなったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

出口には巨大な巨神兵の写真。

小さな女の子が右側に立って、

おびえた演技をして、

お父さんに写真を撮ってもらってたよ。

この博物館だけでの販売の

カプセルフィギュアの巨神兵を購入。

1回500円。

一応欲しいのが出たよ。(下の写真)

下は封入されてた解説書。

下は現代美術館からの帰りの車窓風景。

佃島のリバーシティー21の辺りでしょうか。

勝ち組の人たちが住んでそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

次の目的地は汐留(しおどめ)。

下は汐留の日本テレビタワー(左側)。

下は日テレ(日本テレビ)前の宮崎駿さんデザインの時計。

下が目的の綾波レイの巨大滑り台。

綾波レイの全身が18.5M。

巨大な綾波が日テレ前の地下2階の広場に置かれてる。

 

子供だけでなく、大人の人も滑ってたけど、

ゆきは滑らなかったよ。

近くで見ると巨大な風船だね。

小さいサイズの綾波風船を作って売ったら、売れそうだね。

下の写真の右側のステージで

南海キャンディーズの山里亮太さんが出てました。

エスカレーター側は綾波の顔がよく見えないね(下の写真)。

上を見上げると、

昨日と打って変わった青空が…

下は日テレタワー内のエヴァンゲリオンストア第3汐留出張所。

等身大(?)の綾波とエヴァ初号機がお出迎え。

スタンプラリーの台紙に汐留のスタンプを押したけど、

押す場所を間違えちゃったね。

EVA第3汐留出張所限定クッキーを購入。

中身のクッキーとフタ。

パッケージを開くと下のように…

汐留のすぐ近くに

浜離宮恩賜公園があるみたい。

一度は行ってみたいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

夕暮れと共に東京にさよなら。

一路、大阪へGO!

東名高速で痛車を3台発見。

夏コミ最終日で帰ってゆく人に間違いないね。

みんな名古屋辺りで消えてゆきました。

名古屋港の夜景が美しいから、

ここを通行するたびに撮影したけど

今回が最もましに撮れた(下の写真)。

恐ろしく暗い上に、車の走行中なので難しい。

ナガシマスパーランドのジェットコースターが

今までで最もはっきり写ったよ。

…ということで、無事大阪に帰還。

初めての夏コミ参加。

もう行かなくてもいいかもと思った次第。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=4658 0
999ヤマトガンダムマクロス東京ツアー2012その3 http://www.iku-dl.net/blog/?p=4175 http://www.iku-dl.net/blog/?p=4175#comments Sat, 26 May 2012 09:44:50 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=4175 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

ゴールデンウイークに東京(10回目)に行ってきた時のお話3日目。

今日は初めて池袋へ行ってきました。

目的は池袋サンシャインシティ展示ホールAで行われてる

「マクロス超時空展覧会バルキリーで誘って!」。

下はそのリーフレット。

サンシャインシティの4階までエレベーターで…

乗客は少なかった、ほとんどがサンシャイン水族館目当ての人たちばかり。

下は予約チケット。

(スキャンするとコピー禁止の文字がたくさん浮き出て、きたならしい感じになる。)

入場するとスタンプラリーの台紙と(下の写真)

ザ・マクロス原画展の優待券と(下の写真)

ネックストラップを手渡された。(下の写真)

中から取り出すと、下のように…

入場すると「マクロス・フロンティア」の主人公たちの等身大スタンドポップ。

(下の写真)

「マクロス・フロンティア」の登場キャラの紹介展示。

顔出しの記念撮影ポップも…(下の写真)

いずれも「マクロス・フロンティア」のヒロインの一人

「ランカ・リー」が着ぐるみを着てCM撮影をしてたときのものを再現。

下は「ランカ・リー」の持ってる携帯

(オレンジ色(TV版は緑色)のサンショウウオの形)とライブチケットの解説。

「マクロス・フロンティア」の脇役のスタンドポップも…

左から主人公たちの友達のルカ・アンジェローニ、ミハエル・ブラン、松浦 ナナセ。

(下の写真)

「マクロス・フロンティア」のもう一人のヒロイン

「シェリル・ノーム」のイヤリングと

携帯(鯛焼きの形)の解説パネル。

(下の写真)

劇場版「マクロスフロンティア~サヨナラノツバサ」完成祈念のダルマ。

(下の写真)

「ランカ」手描き(?)のライブ告知のPOP?

(下の写真)

セイカ学習帳を模した展示。

(下の写真)

今までの「マクロス」シリーズの登場人物の相関図。

(下の写真)

主人公は二人のヒロインとの三角関係で悩むのがシリーズの決まりごと。

下は「マクロス」シリーズの出来事の年表。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

そして展示のメインとも言える原寸大「バルキリー」の展示。

「シェリル・ノーム」のコスをした女性が記念撮影してたよ。

正式名称は「VF-25Fバルキリー(ガウオーク形態)」。

初代ではなく「マクロス・フロンティア」に出てきた機体。

ガウオーク形態は戦闘機から手足が生えた状態だけど、

この会場は天井が低くて、足ははずされている。

後日、大阪や名古屋で開催される時には、足の付いた完成形で展示されるみたいだよ。

それにしても、この展示では「バルキリー」が死んでるみたいに見える。

なかなかリアルに作られてる。

プラモデルの展示も…

(下の写真)

下は「ランカ」の等身大フィギュア。

因みに、近くに監視員が立っていてローアングル撮影は禁止。

下は「シェリル・ノーム」の等身大フィギュア。

下は最初の「マクロス」作品

「超時空要塞マクロス」のヒロイン「リン・ミンメイ」の等身大フィギュア。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

第一エリアを出て、第二エリアへ。

実物大「バルキリー」も足が付くと、

下の写真の中央のような展示になるはず。

(武器は装備するかどうかはわからないけど。)

この形の展示も見たかったね。

大阪に来たとき、もう一度見に行こうかな。

壁にはたくさんの寄せ書き。

「娘(ニャン)Cafe」のメニューは

時間が無く食べられなかって残念。

下は8月に開催される「ザ・マクロス原画展」のポスター。

下の色つき2体が「一番くじ」のWチャンス賞のフィギュアと、

右の色なし2体は次に予定されてる「一番くじ」の試作見本。

下はコラボの「ネイルアート」。

下は同時開催の「マクロス:ザ デザイン@PARCO」のリーフレット。

これも行ってみたかったけど時間が無くて行けなかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「マクロス展」の会場を出ると「ナンジャタウン」のオブジェ。

(下の写真)

よくゲームとコラボしたイベントが開催される所。

この池袋「サンシャインシティ」にあったんだね。

「サンシャインシティ」の建物を出ると、目の前に「乙女ロード」が…

(下の写真)

「腐女子」の聖地。

大好きだった「もりしげ」さんの漫画

「フダンシズム」(全7巻)「フダンシフル」(全3巻)

でも紹介されていた。

「K-BOOKS」のお店が多いね。

下のお店は階段で地下に降りて行くから、怪しげなお店みたい。

下のコスプレショップでは「マクロス展」にコラボした展示をしてたよ。

ウイッグや靴のお店も…

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

食事を済ませ、東京を出発。

ビルの間に東京タワーが見えた。

(下の写真)

途中、大降りの雨に(下の写真)

TVやラジオを聴いてなかったから、

この時大型の竜巻が発生して、大きな被害が起きていたことを知らなかった。

雨が降っている地帯と、降っていない所を何度か通り過ぎ…

帰りも新東名へ。

海が見えるところも…

(下の写真)

渋滞に突入。

遠くに見えるのは静岡港(下の写真)。

新東名は渋滞してる上に、

SAが満杯で休憩できないので、古い東名高速の方に鞍替え。

やっと「日本平」SAで休憩。

夕闇もせまってきた。

東京への往復で必ず寄る「刈谷」SAで休憩。

時間が早いのでお馴染みの観覧車がまだ営業中だった。

ここで夕食。

ここでも痛車発見!

PCゲームの「グリザイアの果実」だ。

伊勢湾岸道からいつも見える

ナガシマスパーランドのイルミネーションは観覧車だけだった。

ジェットコースターは、

この日は消灯してたけれど何とか撮影できた。

(下の写真、但し白黒写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ということで3日間に渡る東京ツアーもこれで終了。

「999」「ヤマト」「ガンダム」「マクロス」と有名なアニメのイベント巡り、

ちょっと詰め込みすぎだったけど楽しかったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=4175 0
999ヤマトガンダムマクロス東京ツアー2012その2 http://www.iku-dl.net/blog/?p=4094 http://www.iku-dl.net/blog/?p=4094#comments Wed, 23 May 2012 09:29:35 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=4094 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

ゴールデンウイークに東京(10回目)に行ってきた時のお話2日目。

西武電車に乗ると、貫通ドアが透明な車両に乗り合わせたよ。

(下の写真)

関西では見かけないね。

「練馬」駅で停車したとき、ふと隣のホームを見ると、

昨日の目的だった「999電車」が停まってた。

(下の写真)

こんな偶然、そんなにないんだからね。

「和光市」駅に到着。

(下の写真)

今日の目的地は「和光市民文化センター」

(下の写真の地図は左側が北)。

駅前から遠いね。歩いて20分くらいか。

天気がよくて暑かったので、タクシーで移動。

下が目的地の「和光市民文化センター」。

愛称は「サンアゼリア」、

ファミレスの「サイゼリヤ」と間違えそうなネーミングだね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「ねえねえ、隣で消防署の人たちが訓練をしてるよ。」

(下の写真)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

「ほんとだ。」

「スゴク早く綱渡りしてる!!」

(ちなみに、「サンアゼリア」の西隣は

「陸上自衛隊朝霞駐屯地」でした。

知らなかった。)

「和光市民文化センター」の小ホールで開催されてたのが、「ヤマトパーティー2012」。

去年初参加したイベント。

下がパンフレット(800円)の表紙。

パンフレットを買わなくても入場OK。

但しクイズやビンゴには参加できない。

下は裏表紙。

ヤマトに登場した戦艦が何隻描かれてるのだろうか。

描いた人も大変だね。

ヤマト骨董市では、ヤマト関連の掘り出し物が格安で販売。

ヤマト同人誌、セル画も展示

舞台ではヤマトノパチンコ、パチスロが自由に遊べ(下の写真)、

その後ヤマトクイズ、ヤマトビンゴ、など参加型のイベントが…

お昼のお休み(昼食時間)を挟んで、午後からもヤマトクイズ、ヤマトビンゴ。

コスプレ紹介では、お父さんの友達も舞台に立ってアピールしてたよ。

因みに下の写真がコスプレ紹介です。

今回来られてた沖田艦長のコスプレをしてた女性は、

なんと2年前に広島の「呉ヤマトギャラリー」

オープニングセレモニーに参加したときに見かけた女性でした。

その時は娘さんがかわいいメーテルのコスプレをしてました。

九州在住の方だそうで、わたしたちが大阪から来た以上に大変そうです。

ヤマトオークションもあり、最後はヤマト大合唱で終わりました。

去年のイベントではヤマトの動画を見せながらのお話とかもあったけど、

今年は大人の事情で出来なかったのが残念。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「ヤマトパーティ」イベント終了後、

すぐさま「東京テレポート」駅にワープ

(下の写真は改札出口)。

(実際は何度かの乗換えをして電車で移動したんだけどね。)

地上に出ると、もはや夕闇(下の写真)。

下の右側奥が「フジテレビ」本社。

左奥が目的地の「ダイバーシティ東京」。

「ダイバーシティ東京」の建物の上の光点は

おそらく「金星」。

「フジテレビ」の向こう側に「東京タワー」が見える(下の写真)。

照明に照らされた「ガンダム」が見えてきた(下の写真)。

木々の向こう側に見えてくるガンダム(下の写真)。

怪獣のようだ。

足元の人間が小さく見える(下の写真)。

等身大ガンダム(下の写真)。

正式名称は「RG1/1RX-78-2ガンダムVer.GFT」。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

2009年潮風公園で公開された等身大ガンダムは見に行ったけど、

公園の真ん中に置かれ、周りに対比するものが無かったから、

そんなに大きさを実感しなかった。

今回は建物の前に置かれてるので、

より大きく感じられる。

潮風公園にあった場所からは約500mほど場所が移動しただけ。

(去年は静岡で展示してたんだけどね。)

「台場駅」から出発した「ゆりかもめ」から見える位置にあるのに

「ダイバーシティ東京」の建物が遮って見えない。

「ダイバーシティ東京」の建物の裏側まで歩いてゆかないと

見えないように置いてあるのが絶妙だね。

下の写真は、「ラウンド1」と「ユニクロ」の宣伝ポスターみたいに見えるね。

3年前のガンダムと細かいディテールが変更されてるみたい。

3年前にはあった左肩の「東京オリンピック2016」のマーク

(石原慎太郎都知事が開催を目論んでいた)が

WB102に変わってる(下の写真)。

ヒザ間接の丸い部品のデザインも変更されてる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

等身大ガンダムの周りに人がどんどん集まってきたよ。

ライトアップのショーが始まるみたい。

音楽や、主人公アムロたちの声と共に、ビル壁面にはアニメーションが投影され、

ガンダムのライティングも次々と変わってゆく(下の写真)。

赤く染められたガンダムはまるでシャア専用機だ(下の写真)。

3年前にも見られたミスト(スモーク)の演出と、

ガンダムの首が左右に動き、上を仰ぎ見る(下の写真)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

一日に数回しか見られないショーが偶然見られて良かった。

3年前より進化してるならば、腕が動くようにすれば、もっと観客の歓声があがったのに…

バックパックのロケットノズルのデザインも変更されてるね(下の写真)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

あまり足元の近くから撮ると、顔がよく見えなくて残念な感じに…

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

無料ゾーンの等身大ガンダムを楽しんだ後は、

いよいよ「ガンダムフロント東京」へ。

有料ゾーンの「ガンダムフロント東京」は完全予約制。

日時だけでなく、時間まで指定しないといけないから地方からの人には不便。

下はその予約チケット。

「ガンダムフロント東京」は

「ダイバーシティ東京」の7階にあるけど

エレベーターでは6階までしか行けないみたい。

なのでエスカレータで7階へ(下の写真)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「あっ!しまった。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

「どうしたの?」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「チケット忘れてきた。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

「取りにもどれないね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「あきらめる。」

「せっかくここまで来たのに、くやし~。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

私が「チケット忘れてない?」って聞いとけばよかったね。

と、いうような事件が起こり、私は最終入場(PM8時)の行列へ(下の写真)…

受付で予約券を渡すと(下の写真)、

「DOME-G入場券」(下の写真)と

リーフレット(下の写真)をもらえる。

入場してからも、「DOME-G」に入るまでしばらく待たされた。

「DOME-G」はドーム状のスクリーン全体に上映される10分ほどの映画。

お一人様一回限り。

「DOME-G」映画の過去のガンダムの変遷の部分はいまいちだけれど、

全天を飛び回るモビルスーツ(MS)の戦いの部分は

MSが実際に飛びまわってる雰囲気が味わえて良かったよ。

(ちなみに上映される映画の撮影は禁止)

「DOME-G」を出ると目の前に原寸大「ストライクフリーダムガンダム」がバーンと登場。

(下の写真)

こちらの等身大ガンダムの正式名称は

「RG1/1ZGMF-X20AストライクフリーダムガンダムVer.GFT」。

残念なことに上半身しかない。

下が「DOME-G」の外観だ。

下は「DOME-G」から出たところの全景。

下は「ユニコーンガンダム」のコックピットを再現。

自由に座って記念撮影が出来る。

下はタッチパネルで好きなキャラクターを表示させ記念撮影できるところ。

下は原寸の「コア・ファイター」。

正式名称は「1/1コア・ファイターVer.GFT」。

よく見ると、操縦席には出撃する兵士たちが撮った記念写真が…(下の写真)

コックピットから落ちたと思われる本があるけど、

操縦マニュアルなのかな?(下の写真)

「コア・ファイター」の展示箇所は照明が暗いので撮影が難しい。

下は「機動戦士ガンダム」の最終決戦地「ア・バオア・クー」のジオラマ。

約1/7500の大きさらしい。

ここも非常に暗いので手振れぎみの写真。

「ア・バオア・クー」に「アリ」のようにたくさんへばりついてるのは、

モビルスーツや戦艦の小さな模型。

下は「コア・ファイター」を後部から撮影したもの。

下は「立ち入り禁止」の「赤鼻」のPOP。

「アッガイ」のパイロットで潜入工作員。脇役の癖に知名度が高い。

これも非常に暗い所に置かれてるので撮影が困難。

ガンダムファッショングッズの「STRICT-G」を通ると、出口近くに

「ガンプラ東京」が…(下の写真)

1000体以上のガンプラが展示されてるけど、その中でも最大サイズが

下の写真右の「デンドロビウム」。

OVA「機動戦士ガンダム0083スターダストメモリー」に

出てきたモビルアーマーのような機体。

本体のガンダム(HGサイズ)が取り込まれたみたいに見える。

下の右側の白い小さいのが、上の写真で紹介した「デンドロビウム」。

左側の花のような自走ドッグ艦が「ラビアンローズ」。

上の写真の「デンドロビウム」と同じサイズにしたら、どれだけ巨大なものになるか…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「かえすがえすも悔しい。」

と言うことで「999ヤマトガンダムマクロス東京ツアー2012その2」はこれでおしまい。

「999ヤマトガンダムマクロス東京ツアー2012その3」をお楽しみに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=4094 0
999ヤマトガンダムマクロス東京ツアー2012その1 http://www.iku-dl.net/blog/?p=3987 http://www.iku-dl.net/blog/?p=3987#comments Tue, 15 May 2012 11:51:46 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=3987 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

ゴールデンウイークに東京(10回目)に行ってきた時のお話1日目。

深夜に大阪を出発し、三ケ日ジャンクションで新東名高速道路へ…

下は新東名のトンネル内。

開通したばかりなのできれい。

アスファルトの道路もでこぼこが無くて平面なので、車の乗り心地も最高。

なぜか新東名は外灯が少ないね。

新東名の静岡SA(上り)で休憩。

出来たてなのでSAもピカピカ。

(下の写真)

静岡SAの下りにはバンダイのショップがあるみたいだけど、

上りのここにはガンダムの1m50cmぐらいのフィギュアとグッズの展示のみ。

Tシャツの自販機はあったけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

静岡SAの駐車場で痛車発見!

(下の写真)

「Fate」の痛車で三重ナンバー。

小さな穴の開いたシートにプリントしてあるとはいえ、

ドライバーから後方確認しにくい「痛」仕様。

(下の写真)

車のフロントはデフォルメキャラでかわいく。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

新東名は御殿場で(旧)東名と合流。

途中のSAで仮眠を取りながら朝方、埼玉の所沢に到着。

デニーズで和洋入り混じった朝食セットを頂く。

(下の写真)

東京はやっぱり焼き海苔(関西は味付け海苔)。

関西人の嫌いな納豆は、

わたしは平気。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

所沢にある米軍の巨大なアンテナ施設。(下の写真)

大阪には米軍基地がないからビックリだね。

「金網を乗り越えて入ってくると、すぐつかまるよ。」との警告。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

知り合いの家に車を停めさせてもらって、電車で移動。

西武鉄道・「所沢」駅で駅員に「999(スリーナイン)電車」は

「何時に来ますか」と聞いても「知りません」の返事。

「サービスセンターに聞いてください」とのこと。

(駅員さんが自分で問い合わせてくれるぐらいのサービスをしてくれても良かったのに…)

サービスセンターに携帯で聞くと、一応きちんと教えてくれたよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「999電車」を待ってる間に、

アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」(2011年)が表紙の

冊子を発見。「環境について考えてください」という冊子。

アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」のポスターも発見。

(下の写真)

アニメの舞台になっている「秩父に芝桜を見に来てね」というポスター。

絵柄の好き嫌いは別にして、原作は無いけど素晴らしいアニメなので、

見たことのない人は全11話を見てみてね。

全話、最後まで見ないと良さがわからないよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

西武鉄道のマナー啓発のキャラはアニメ「ケロロ軍曹」のようでポスターが

色々あったよ。(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「999電車」を待っている間にも、関西人には珍しい電車が…(下の写真)

下は去年も見た青虫のような顔の電車。

上の4つの電車は全く統一感のないデザイン。

同じ西武電鉄の車両とは思えない。

関西の阪急電車なんかはすべて「あずき色」で一目で阪急の車両だとわかる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「さらに違う電車が来た」と思ったら、これは東京メトロの車両だった。(下の写真)

関西では同じ線路に違う会社の電車が来る事が少ないので、不思議な感じだね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

駅員さんが「999電車」はこちらのホームに来ますよと言っていたので、

待ち構えてると反対のホームに「999電車」が到着。

駅員さんは間違えた事を教えてくれたのだ。

あわてて反対のホームに走ったので、こんな写真しか撮れなかった(下の写真)。

「999電車」が終点の「西武球場前」に到着。

西武ファンがぞろぞろと降りてゆく。

よく見ると男の子は巨人の帽子。(下の写真)

先頭車両の運転席のすぐ後ろの壁の左上に

「松本零士」先生のサインがあったけど撮れなかった。

「999電車」の側面。基本はメーテルの黄色い髪の毛が延々と伸びているデザイン。

「999電車」の最後尾は「メーテル」の顔。(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「999電車」が「西武球場前」駅から戻るときにも、

乗れますよと西武電鉄サービス係の人が言っていたが、

これも嘘だったよ。

帰りは「回送」電車なので乗れなかった。

昨年(2011年)、京阪電車の「けいおん」電車に乗りに行った時は、

駅に電話で問い合わせた際には

「前日でないと運行予定はわからないので、

前日に折り返しお電話差し上げます。」という返事だった。

乗りに行く前日に、丁寧に電話で運行予定を教えて頂いた。

西武鉄道とのサービスの違いは明らかだね。

(ちなみに「けいおん電車」の時は、終点に着いても「回送」電車にはならなかった。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

また違うデザインの電車で、今度は「大泉学園」駅へGO!(下の写真)

日本のアニメ発祥の地「大泉学園」駅に到着。

1番線ホームの発車メロディは「銀河鉄道999」のサビ、2番線はAメロだよ。

ホームには「999」の車掌さんの自販機(下の写真)。

自販機の裏にも小さく車掌さんが…(下の写真)

自販機の缶ディスプレイに

「メーテル」や「車掌さん」のフィギュアじゃなくて、

なぜか「鉄道娘」のフィギュアが…(下の写真)

と思ったら「西武鉄道」の制服を着た「鉄道娘」なんだね。

「大泉学園」駅の改札口の手前には「メーテル」の自販機。(下の写真)

「車掌さん」の等身大のフィギュア(下の写真)

大泉在住の「松本零士」先生のキャラクター

「銀河鉄道999」(東映アニメ1978年))の車掌さんは

大泉学園駅の名誉駅長に選ばれてるんだって。

「大泉学園」って、埼玉県だと思っていたら東京都(練馬区)だったんだね。

東京在住の人でも知ってる人は少ないみたい。

改札口の手前には「メーテル」がいっぱい…(下の写真)

改札の外にある看板。(下の写真)

「大泉学園」駅北口のバス乗り場前の壁画(下の写真)。

よく見ると「松本零士」先生のサイン(下の写真)。

下は「ゆめーてる商店街」の街灯。

よく見ると「999列車」と「メーテル、鉄郎」のバナーが…(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

今回、「大泉学園」に来たのも、

かなり前になるけどTV番組の「アド街(まち)ック天国」で紹介されたのを見たから。

その番組内で紹介された蕎麦屋「更科」へ(下の写真)。

店内には多くのサインが…(下の写真)

「松本零士」先生や映画「相棒」の水谷豊さんのサインなどなど。

東映撮影所と東映アニメーションのスタジオが近いので、関係者がよく食事に来られるらしい。

定食を注文したかったけど、定食は平日のみとの事で、そば弁当を注文。(下の写真)

左下の白いのは、関西人なので一瞬、漬物(京都の千枚漬)かと思った。

蒲鉾が付くのは、東京では常識?関西では不思議。

関西人にも美味しく頂けたよ。

「ゆめーてる商店街のパンフはありませんか?」と聞いたら、

「大分昔になるから置いてないね。」との返事だったけど、

念のために探して頂くと3冊だけ残ってるとの事で、頂きました。

下がそれです。

食べ終わって出てゆこうとすると、雨が降っていて、

「これを持って行きなさい」と傘を頂きました。

随分と親切にして頂いてありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

蕎麦屋「更科」から、しばらく歩くと東映アニメーションの建物が見えてきたよ。(下の写真)

東映動画(現在の東映アニメーション)が日本初のカラー長編アニメ「白蛇伝」を製作。

だからこの東映アニメーションがある練馬区大泉が日本のアニメ発祥の地と言われるんだね。

昔は、下の「長靴をはいた猫」のペロをイメージキャラクターにした

東映のアニメキャラクターグッズ専門店があったらしいね。

下が東映アニメーションスタジオ。

守衛に必要事項を書いて渡すと「入館証」を頂ける

(多数で入館する場合は、代表者一人でOK)。

帰りには「入館証」は返却。因みに入館料は無料。

(下の写真)

東映アニメーションの営業車の側面に英文だけのデザインで、残念。

アニメの会社なのだから「ルフィ」とかの痛車にしてほしかったね。

入口横に新作劇場アニメ「虹色ほたる」の告知。

久しぶりのオリジナル作品との事。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

入るとすぐに「プリキュア」のPOP(下の写真)。

トイレの表示も「プリキュア」が案内してるよ。

女子トイレだけ2Fにある。(2階は女子トイレ以外は進入禁止)

東映アニメーションのキャラクターフィギュアが展示されてる。

下の左は美少女戦士セーラームーン、真ん中辺りは「おじゃ魔女ドレミ」。

廊下には、東映アニメ作品の紹介。

来館者には複製フィルム1枚もらえる。(下の写真)

何種類かから選べる。

下の巨大なロボは「惑星ロボダンガードA(エース)」。

松本零士原作で1977~1978年に全56話放送。

下は初期の東映TVアニメ作品。

下は新作の劇場アニメ「虹色ほたる」。

下は「魔法使いサリー」のフィギュアと絵コンテ他。

下は「ちばてつや」さんの漫画・アニメ「あかねちゃん」。

1968年、全26話。

下は「おじゃ魔女ドレミ」他のポスター。

昔のアニメ製作現場の写真(下)。

「銀河鉄道999」「キン肉マン」「地球(テラ)へ」他のポスター。

下はアニメが発明された初期の機械の原理を示した模型。

部屋の上のほうには「マジンガーZ」など(下の写真)。

下はキッズコーナー。

「ハートキャッチプリキュア」の等身大フィギュア。(下の写真)

始まったばかりの「スマイルプリキュア」の等身大フィギュアは作られるのか?

下は東映劇場アニメの紹介。

絶賛放映中の4作品(下の写真)。

東映アニメのフィギュアがたくさん展示。

下は昔のアナログ時代のアニメ制作現場のジオラマ。

色んな所に「プリキュア」のPOP。

東映アニメに下のリーフレットが…

今年(2012年)の8月に北九州市に「漫画ミュージアム」が出来るみたい。

もしかしたら行くかもね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

この後、聖地巡礼で「松本零士」先生のご自宅に行きました。

勿論、中には入りません。

(下の写真)

表札には漫画の作画スタジオの「零時社」と

本人と

奥様の「牧 美也子」さんの名前。(下の写真)

奥様の「牧 美也子」さんも「悪女聖書(バイブル)」を描いてる漫画家です。

各所に監視カメラがあります。(下の写真)

下は「零時社」の表札のある側の入口。

立ち去ろうとしたときに、「松本零士」先生が出てこられ、

お父さんの友達はサインを書いてもらってました。

うらやましい。

「こんなこともあろうかと」サインしてもらう紙とペンを用意していたみたいです。

下は、その後どこかへ出かけられる「松本零士」先生の後姿です。

「大泉学園」駅へ戻る道すがらに、下のイベント告知ポスターを見かけたよ。

「松本零士」先生は地元と共に生きてるみたいだね。

1日目はこれで終了。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「999ヤマトガンダムマクロス東京ツアー2012」その2を

お楽しみに。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=3987 0
フィギュアコレ11~rewriteその3 & Litlle Busters! http://www.iku-dl.net/blog/?p=3501 http://www.iku-dl.net/blog/?p=3501#comments Tue, 24 Jan 2012 14:03:59 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=3501 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  ひさしぶりにフィギュアの紹介です。

ジーズフェスティバルVOL21の付録のフィギュア。

PCゲーム「Rewrite(リライト)」の

「鳳(おおとり)ちはや」の「にいてんご」フィギュア。

下の写真左は雑誌本体、右はフィギュアと抱き枕カバーの包装。

雑誌は下の写真のようにオールカラーの84ページ。

ぺらぺらなので雑誌と言うよりは、映画館のパンフレットみたい。

付録の抱き枕カバーは大きすぎて撮影が手間なので下の画像でご容赦を。

大きさは50x155cmの「中津静流(しずる)」の等身大。

彼女も「Rewrite(リライト)」の登場人物。

抱き枕とフィギュアを同じ人物にしなかったのは何故なんだろう。

もうひとつの付録の「鳳(おおとり)ちはや」のフィギュアは

大きさは約6.3cm。

なぜ材木をかついでるのかは原作ゲームをやってないので知らない。

アニメ化したら見るつもり。

これで雑誌付録の「Rewrite(リライト)」フィギュア5体勢ぞろい。

5人のフィギュアを集めるとご覧の通り(下の写真)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 次は「リトルバスターズ!」のフィギュア。

「リトルバスターズ!」も「Rewrite(リライト)」を作ったメーカー「Key」の大人気PCゲーム。

「リトルバスターズ!」の方はアニメ化が決まってるみたい。

こちらのフィギュアは雑誌付録ではなく、ゲームセンターの景品。

下はそのパッケージ。

下は箱側面のイラスト。

下は箱の反対側のイラスト。

まずは「リトルバスターズ!」のヒロインの一人

「神北(かみきた)小毬(こまり)」のフィギュア。

大きさは約7cm。

イラストに比べて、あまりかわいくない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  次は「棗(なつめ)鈴(りん)」のフィギュア。

大きさは約6.9cm。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 次は「リトルバスターズ!」のヒロインの中で一番人気の

「能美(のうみ)クドリャフカ」のフィギュア。

大きさは帽子を含めて約7cm。

彼女の名前は宇宙船スプートニク号に乗せられた犬の名前

「クドリャフカ」から付けられたみたい。

帽子とマントを脱ぐと下のように…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  次はお馴染みのローアングル写真。

まずは「能美(のうみ)クドリャフカ」。

次は「棗(なつめ)鈴(りん)」。

「神北(かみきた)小毬(こまり)」。

最後は「鳳(おおとり)ちはや」。

そして、くるくるフィギュアの動画をどうぞ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  yuki ふたりで一緒に映画「けいおん!」見に行ったよ。

すごく楽しめたよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

つっこみ所も多かったね。

「ツアーではなく、個人旅行」の方が高いのに、よくお金があったねとか、

「海外でも使える携帯を持ってた」とか、

バンド演奏の件は都合好すぎるとか…

実際にロンドンに行った人は、もっと違和感を感じたかもね。

でも、そんなつっこみ所も含めて楽しかったよ。

ということで、

ゲーセンの景品でゲットした時計を紹介。

下はパッケージ。

許諾のシールも「けいおん!」ロゴも無いので、明らかに海賊版。

下は時計本体。

文字盤は「秋山澪(みお)」の絵柄。

他の4人の絵柄のもあったけど、これひとつを取るのが精一杯だったよ。

見た目は立派そうだけど、実際に機能してるボタンは

右の真ん中の竜頭(りゅうず)のみで、他はダミー。

恐らく耐水性能はないはず。

日本人男性でもゆるゆるの大きすぎるベルト。

外国人男性の太い腕ならいけるかもしれない。

ベルトの調節もほとんど出来ないお粗末さ。

ベルトのコマを3つ外せば、男性の腕にやっと合うかも。

でも、簡単に外せないので実用性はゼロだね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=3501 0
フィギュアコレ10~コードギアス(後編) http://www.iku-dl.net/blog/?p=2504 http://www.iku-dl.net/blog/?p=2504#comments Sat, 22 Oct 2011 12:21:34 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=2504 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  「コードギアス」の一番くじの景品を紹介する後編だよ。

前編ではD賞からG賞まで紹介したけど、後編は残りの上位の景品を紹介するね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきは「コードギアス」の一番くじはやらなかったけど、

さくらからダブった景品をもらっちゃった。

G賞の「C.C.(シーツー)」と「カレン」、D~F賞の景品も。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  実は「コードギアス」A賞、B賞とG賞の「ルルーシュ」だけは、

中古のお店で買ったんだよ。

当たった上位の賞はC賞だけだったから。

全然、運がなかったよ。

G賞の「C.C.(シーツー)」なんか、ゆきにあげた奴の他に2つもだぶったし。

中古屋に売ったら、売値は1600円なのに買値はたったの200円だったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki それじゃ、A賞のC.C.(シーツー)プレミアムフィギュア。

下は外箱。

大きさは約24cm。

ケーキの生クリームが顔に付いて、スカートを脱ぐと…

下から見上げると…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  次はB賞ナナリー・ランペルージ プレミアムフィギュア。

下は外箱。

大きさは約19.4cm。

「不思議の国のアリス」風のドレスで、キノコの椅子にお座り。

リボンはウサギの耳のかんじ。

スカートを脱ぐと…

実は手の上にイチゴを乗せ忘れてたの。

ローアングルから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 最後に、C賞のアーニャ・アールストレイム プレミアムフィギュア。

下は外箱。

高さは約17.4cm。

ケーキに生クリームを絞ってる「アーニャ」。

「アーニャ」だけを回転させて撮影。

(ケーキも一緒に回転させた方が良かった?)

ケーキの生クリームが顔に付いて、スカートを脱ぐと…

「アーニャ」の手の格好から、何かを持たせたいなと探したら、

「道具屋筋」のお店で下のリアルなキーホルダーを発見。

女の人の手作りみたいで、250円。

バナナ本体は約3cm。

「アーニャ」の手に持たせるとピッタリ。

ローアングルから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  今回はつい一番くじをやりすぎちゃった。

一番くじのハズレ券の13桁の英数字を携帯サイトで入力すると

100名の人にC.C.プレミアムフィギュアが当たるって言うけど、

本当に当たってる人、いるんだろうか?

今回、かなりの回数、13桁の文字を入力したけど、疲れただけだったよ。

文字を入力して「抽選」のボタンをクリックするんだけど、

毎回抽選してるように見せかけてるだけで、

実際は当選番号は既に決まっていて、

当たりの番号と一致してるかどうかを確認してるだけなんだろうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後に、コードギアスのフィギュアをくるくる回してる動画を見てね。

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=2504 0
フィギュアコレ10~コードギアス(前編) http://www.iku-dl.net/blog/?p=2373 http://www.iku-dl.net/blog/?p=2373#comments Fri, 14 Oct 2011 12:53:12 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=2373 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  「コードギアス」の一番くじの景品を紹介するよ。

下はもらったポスター3枚。

「コードギアス」は2006年~2007年に放映された「コードギアス反逆のルルーシュ」のアニメ。

超大国「ブリタニア(アメリカが複数の国を占領して超大国になったという設定の架空の国)」に

占領されてる日本の少年「ルルーシュ」が「ギアス(他人を操れる能力)」を

手に入れ日本を独立させようとするお話。

主人公の「ルルーシュ」は仮面を被り「ゼロ」という人物を名乗り、レジスタンス活動をするが、

決して正義の味方ではないと言うところが魅力かな。

2008年のアニメ2期「コードギアス反逆のルルーシュR2」では、

処刑されたはずの主人公が1年後によみがえり、世界征服へと…というお話。

アニメ放送が終了して3年が経ち、江戸時代を舞台にした

「コードギアス漆黒の蓮夜(れんや)」というコミックが連載中みたいだけど、

なぜこの時期に「コードギアス」の一番くじが発売されたのか?

(実は新作アニメ「コードギアス亡国のアギト」が制作中らしい。

詳細は未発表。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

終わったアニメなのにまだまだ人気があるみたいで、

「コードギアス」一番くじをやっていた人もたくさんいたよ。

下は一番くじをやった人がもらえたハガキ。

まずはD賞「ODCプレミアムブックレット」。

42.6x30.2cmのイラスト集。

表紙とパッケージは下の写真。

今回の一番くじは「コードギアス」のキャラが

「不思議の国のアリス」の世界に迷い込んだらというコンセプトで作られてる。

そのための下書きや、新たに書き起こされたイラストが収録されてるよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

E賞の「トランプ」2種のパッケージ(下の写真)。

トランプ1枚の大きさは6.5cmx9cm。

上の写真の左のトランプの絵札は下の通り。

もうひとつの絵札は下の通り。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

F賞「クリアファイル5枚セット」3種(下の写真)。

左が「C.C.(シーツー)」、中が「ナナリー」、右が「アーニャ」のセット。

下は「C.C.(シーツー)」セット5枚の写真。

中央の1枚のみ裏面に別イラスト(下の写真)。

下は「ナナリー」セット5枚の写真。

中央の1枚のみ裏面に別イラスト(下の写真)。

下は「アーニャ」セット5枚の写真。

中央の1枚のみ裏面に別イラスト(下の写真)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

G賞「きゅんキャラ」5種+シークレット1種のパッケージ(下の写真)。

主人公「ルルーシュ・ランペルージ」のフィギュア(下の写真)。

大きさは約8.5cm。

「ルルーシュ」が「不思議の国のアリス」の

「マッドハッター」の格好で「お茶会」。

帽子を被ると高さは約12cmに。

主人公の同級生「紅月(こうづき)カレン」(下の写真)。

制服に「3月ウサギ」を思わせる「ウサ耳」でクッキーをパクリ。

高さは約11.7cm。

ベレー帽を被り、スカートを脱ぐと…

高さは約10cm。

 

主人公の母の記憶が埋め込まれた少女「アーニャ・アールストレイム」(下の写真)。

「白ウサギ」の垂れた「ウサ耳」装備。

高さは約9.6cm。

手には時計を持ってるよ。

謎の少女「C.C.(シーツー)」(下の写真)。

「不思議の国のアリス」の「チェシャ猫」を思わせる「ネコ耳」姿。

高さは約6.3cm。

見えにくいけど左足のフトモモにピンク色の猫マーク(下の写真)。

主人公の妹「ナナリー・ランペルージ」(下の写真)。

「不思議の国のアリス」の「アリス」の格好。

高さは約8.5cm。

スカートを脱ぐと…

下がシークレット。

主人公の母「マリアンヌ・ヴィ・ブリタニア」(下の写真)。

日本風にアレンジされた「ハートの女王」の格好。

高さは約10cm。

お母さんもスカートを脱ぐと凄いんです。

以上で「フィギュアコレ10~コードギアス(前編)」終了。

後編をお楽しみにね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=2373 0
フィギュア コレ9~魔界戦記ディスガイア4 http://www.iku-dl.net/blog/?p=2169 http://www.iku-dl.net/blog/?p=2169#comments Thu, 08 Sep 2011 09:49:18 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=2169 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  みんな、

「日本一ソフトウェア」というゲームソフト会社を知ってる?

今ではゲーム好きの、

特にシミュレーションゲーム好きの人なら、

かなりの人が知ってると思う

「魔界戦記ディスガイア」シリーズを作ってる会社だよ。

私がこの「日本一ソフトウェア」という会社を

初めて知ったのが、

ゲーム情報誌での

「マール王国の人形姫」という

RPG(ロールプレイングゲーム)の紹介記事。

かわいいキャラの女の子に引かれ、

ゲームが発売されて、すぐ買いに行ったの。

オーソドックスなコマンド式

(戦う、魔法、防御、アイテムとかを選択して戦う)

RPGだけど、

小さなドット絵のキャラが動きまくり、

イベントではミュージカルのように歌を歌うの。

すっかり「マール王国の人形姫」の魅力に取り付かれ、

続編の「マール王国の人形姫2」、「リトルプリンセス」、

「天使のプレゼント」を全て買って遊んだよ。

この当時、ゲーム誌のイラスト投稿に何度か応募し、

雑誌に載せてもらえたおかげで、

「日本一ソフトウェア」さんから毎年、

年賀と暑中見舞いハガキを頂いてます。

お返事を出せなくてごめんね。

この場を借りてお礼申し上げます。

当時は無名の弱小メーカー(失礼)、

今では大手の仲間入りをしたのに、

いまだにオハガキを頂けるなんて。

お客様を大事にしていて、ありがたいよ。

下は去年(2010年)の暑中見舞いハガキ。

(2011年発売予定の「魔界戦記ディスガイア4」の絵柄、

この時期には何のゲームかタイトル名が発表されてなかった。)

下は今年(2011年)の年賀ハガキ。

(発売間近の「魔界戦記ディスガイア4」の絵柄)

そして、下が今年(2011年)の暑中見舞いハガキ。

「魔界戦記ディスガイア4」のキャラクターデザインをされた

「原田たけひと」さんのキャラデザインによる

来年(2012年)発売予定の

新規アクションゲームだという。

今の時点で分かってるのは、それだけ。

アクションRPGなのかも不明、タイトル不明、対応ゲーム機も不明。

<追記> 詳細が分かったよ。

ゲームタイトルは「魔女と百騎兵」。

PS3で2012年発売予定のアクションRPG。

帽子をかぶった女性は魔女の「メタリカ」で、

彼女を持ち上げてるのがプレイヤーキャラの「百騎兵」。

この「百騎兵」をあやつって

「メタリカ」のライバルの魔女と戦うゲームみたい。

「マール王国の人形姫」以降も、

初めてシミュレーションの

「魔界戦記ディスガイア」を買い、シミュレーションRPGのとりこに。

「魔界戦記ディスガイア3」「魔界戦記ディスガイア4」も買ったし、

「ファントムブレイブ」「ファントムキングダム」、

「BLUE ROSES~妖精と青い瞳の戦士たち」も買って、

すっかり

「日本一ソフトウェア」のファンになってしまったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki で、今回紹介するのはPS3用ソフト

「魔界戦記ディスガイア4」の初回限定版。

発売されてから、かなり経ってるんだけどね。

もう全国で8万2679人の人が遊んでるみたい。(2011年9月8日時点)

やり込みの要素が多すぎて、飽きがこなければ死ぬまで遊べるゲームだよ。

まずは外箱(下の写真)。

箱の中身。

下の写真の、左上が「2枚組サントラCD」、右上が「設定資料集」、

中の左が「ソフト本体」、中の右が「風祭フーカねんどろいどぷちフィギュアの箱、

一番下はその中のフィギュア。

ソフトのパッケージ(下の写真)。

中のソフト(下の写真)。

下は解説書表紙。

下は登場キャラ。

主人公は「いわし」好きの「ヴァルバトーゼ」。

アニメ「探偵オペラミルキーホームズ」で有名になった

「三森すずこ」さんがCV(キャストヴォイス、声優)をしてる

「風祭フーカ」もいいけど、

「喜多村英梨」さんの声の「ブルカノ(?)」もいいね。

「水野愛日(まなび)」さんの声の「デスコ」も人気があるみたい。

下は汎用キャラ(自由に職業を選んで作成出来るキャラ)。

個人的には「魔法使い(女)」と「盗賊」がお気に入り。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

限定版付属のねんどろいどぷちフィギュア

「風祭フーカ」(下の写真)。

大きさは約7cm。

プリニー帽を脱いで、指を空に向けてホームラン予告?

おなじみローアングル写真。

くるくる回る動画も見てね。

最後に、私の描いた「ブルカノ(?)」のイラストで終わり。

(主人公の「ヴァルバトーゼ」もチビキャラでカットビング!)

(「ブルカノ(?)」が履いてるのは本当はショートパンツみたい。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=2169 0
フィギュアコレ8~ダンジョントラベラー~ http://www.iku-dl.net/blog/?p=1755 http://www.iku-dl.net/blog/?p=1755#comments Thu, 28 Jul 2011 11:21:07 +0000 admin http://www.iku-dl.net/blog/?p=1755 sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東北大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura PSP用ソフト「トゥハート2 ダンジョントラベラー」の初回限定版を買ったよ。

発売日に残り2個を見かけた。

迷った。

箱が大きく持って帰るのが大変だから買わなかったんだけど。

いざ店頭から限定版が無くなると、欲しくなっちゃって、

中古で1個だけ出てるのを買っちゃった。

下の写真は限定版の外箱の表側。

裏側は、特典の「ねんどろいど」フィギュア2体が

見えるようになってるよ。

限定版の箱が大きいのが

PSPとの比較でわかるでしょ(下の写真)。

PSP用ソフトなのに、箱でかすぎ。

箱から「ねんどろいど」フィギュアを取り出すと、

下の写真のように。

ゲーム「トゥハート2」のキャラの「向坂 環(こうさか たまき)」

(上の写真の赤い髪の子)と「柚原(ゆずはら)このみ」2体と

それぞれの別フェース(顔)が2つずつ、猫耳帽子、

ナースキャップ(?)、武器2つ、盾、別の腕5本、足1本、

別おさげ、バッグ、モンスター5体と台座2つのセット。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきも「ダンジョントラベラー」のフィギュアだけ欲しいと思ったけど、

「ねんどろいどプチ」じゃなくて

「ねんどろいど」だから買わなかったよ。

「ねんどろいどプチ」は大きさが6cmで、置き場所に困らないからね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 私も「ねんどろいどプチ」ぐらいの大きさの方が良かったけど、

限定版が売ってないとなると、欲しくなっちゃって。

で、本体のPSPソフトのパッケージ(下の写真)。

ゲーム自体はダンジョンRPG。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 「RPG」って対戦車ロケット弾発射器のこと?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura そんな物騒な物なわけないでしょ!

てか、そんなマニアックなボケ、誰がわかるか!

ゆきが言ってるのは武器の「RPG-7」で、

私が言ってるのは「ロール・プレイング・ゲーム」を略した「RPG」なんだからね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki そんなの知ってるよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 知ってたらボケるな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ボケたかったんだもん。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 気を取り直してソフトの紹介。

「トゥハート2 ダンジョントラベラー」の

主人公「河野貴明」が異世界に飛ばされ、

ダンジョンの奥深くのラスボスを倒しに行くお話。

(下の画像は解説書の表紙。)

登場人物は…

元の世界では、セーラー服の「向坂環」も(下の写真)、

異世界では、戦士の姿に。(下の写真)

3Dダンジョンを最初は2人パーティーで、冒険。

実際は3人でダンジョンに潜るけど、主人公(男)は戦わず、女の子2人だけが戦闘に参加するんだよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 主人公は「へたれ」だねぇ。

でも、それが母性本能をくすぐるのかも。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura ダンジョンのモンスターも、ほとんどが女の子タイプ。

例えば、「ドラゴンクエスト」なんかで有名なスライムも、

下の写真のように女の子タイプで、「スラピョン」という名前になってる。

ダンジョン各階で「中ボス」として現れるのが、元の世界から飛ばされた他の女の子たち。

下の写真のようなイベント(Xボタンでテキストを非表示に出来るよ。)の後、

強制戦闘になって、勝てば、その女の子が仲間になるの。

パーティは最大5人。(私は序盤なので仲間はまだ6人。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 最近のSonyのゲームソフトは女の子の下着もOKになったんだね。

昔だったらHなゲームはセガサターンに移植というパターンが多かったのにね。

元がHなゲームのPSPや、PS3への移植が多くなってるのは、

下着もOKという事情によるのかな。

さすがにPCの18禁ゲームのような表現はNGなんだろうけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura ちょっとHな表現も含まれてるから、

この「トゥハート2 ダンジョントラベラー」はCERO 「D」マーク付だね。

「D」マーク付は17歳以上対象だよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「トゥハート2 ダンジョントラベラー」のダンジョン内では、

どこでも□ボタンでメニューを呼び出せばセーブ出来るのが便利。

ゲームの序盤ではお金が貯まりにくくて、

ダンジョンからいつでも脱出できるアイテム「携帯非常口」と

モンスターを封印するためのアイテム「モンスター図鑑」を

たくさん買えないのがつらい。

(封印した事があるモンスターのレベルやHP値は

表示されるから、封印しとく方が戦闘が楽に。)

「柚原このみ」のGETした頭装備「ナースキャップ」は、

本人のHPとTP(「ドラクエ」のMPに相当)を毎ターン回復させるから、

回復魔法でTPをどんどん使っても安心。

おかげで回復アイテムは買わなくても拾うものだけで十分。

クラスチェンジ(転職)も出来るみたいだけど、そこまでやり込んでないよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お金が中々たまらないし、レベル上げをコツコツしないと、ダンジョンの深くに潜るのは危険。

地道な経験値かせぎが好きな人にはお勧めのゲーム。

イベントシーンではちょっとHなグラフィックも見れるしね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 肝心のフィギュアの写真を見せてよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura は~い、お待たせ。

まずは「柚原このみ」の「ねんどろいど」フィギュア・ダンジョントラベラーズVerから。

ピンクの服と髪型から、なんとなく「魔法少女まどか☆マギカ」の「まどか」っぽい。

周りにいるのは「フルーツ」や「野菜」のモンスター。

「柚原このみ」の大きさは約8.5cm。

モンスターたちの大きさは省略。

 

顔と手パーツを変更。

「ナースキャップ?」と「ステッキ?」で「魔法少女」に変身?

「わたしがやらなきゃ、誰がやるの?」

手を元に戻して、顔パーツを変更。

バッグを付けて「おでかけ」。

「向坂環」の「ねんどろいど」フィギュア・ダンジョントラベラーズVer。

これも大きさは約8.5cm。

フィギュアとゲーム中の絵が違うと思ったら、

フィギュアは私がまだ転職してない「パラディン」の姿だった。

顔と手パーツ変更。

「わたしも強くなったものだな。」

顔と手パーツ変更。

猫耳帽子と剣、盾を装備して、

いざ、ダンジョンへ。

でも「怖くて、涙目」。

最後に恒例の…

スカートをはいてるのは「柚原このみ」だけなので。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

]]>
http://www.iku-dl.net/blog/?feed=rss2&p=1755 0