Tag Archive for tokyo skytree

夏コミ2012&特撮博物館2

sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

東京行きの2日目のお話

「夏コミ2012&特撮博物館2」。

前日はファミリーレストラン「ジョナサン」で夕食。

「ジョナサン」は「すかいらーく」グループの

ファミレス(ファミリーレストラン)だけど

東京から静岡辺りまでしか店舗展開しておらず、

関西には無い。

大阪にあるのは同じ「ジョナサン」グループの「ガスト」だけだ。

その「ジョナサん」で

前回東京に来たときに、

ただ一人「みそ汁」付を注文したお父さんの友達が

その「みそ汁が異様にうまい。」と言っていた。

そんなに美味しいのだったらと、

今回「みそ汁」付きで注文。

飲んでみたら確かに美味しい。

だけど、異様なほどではない。

何の事は無く、しじみ

(あさりも入ってるかも?そこまで舌が敏感ではないので…)

で出汁をとっているから美味しいみたい。

お父さんの友達はタバコ吸ってるせいで味音痴みたいだね。

食べてみても美味しい原因がわからないみたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

話を本編に戻して、今日の目的地は「東京都現代美術館」。

目的地の近くの信号で停まってると、

電車を発見。

電車を展示してあるようだね。

更に近づくと、前日登った「東京スカイツリー」が見えてきた。

近くの富岡八幡宮で

お祭りがあるみたいで、

はっぴを着てる人が多かったよ。

目的地に到着。

奥に変なオブジェがある(下の写真)。

下は「東京都現代美術館」の入口。

さすがに盆休み中だから、子供連れのお客が多い。

入場券を買うのに約2~30分並んだよ。

下は入場券。大人1400円。

値段が高い割りに1色刷りの、

しかもプリンターで印刷されたような

低コストのものだ。

美術館と言う割にはデザイン性のかけらもない。

裏面もシンプル。

一緒に貰ったチラシも手書きのモノクロだ。(下の写真)

カラーのチラシは入口近くの案内所で

別に貰わないと、くれない。

(下の写真)

入場券を買ったときに、このカラーチラシもくれればいいのに。

この辺りがお役所的かな。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「館長庵野秀明 特撮博物館」展の展示は、凄いものもたくさんあったけど撮影禁止。

イヤホンをつけ、展示品の番号を入力すると、展示品の解説が流れる機器も

借りてる(有料)人が多かったみたい。

特撮初期の見慣れないものから、

ウルトラマンシリーズ、

ゴジラ等の特撮怪獣物まで

着ぐるみからマスク、メカ等が展示されてた。

でも東映系の特撮の展示はなかった。

(きっと許可がもらえなかったのだろうね。)

いかにも特撮世代と思われる50代の人たちや、

CGが当たり前の世代の小学生まで興味シンシンで見ていたよ。

展示の最後の方で、

庵野秀明さんが

アニメ映画「風の谷のナウシカ」に出ていた

巨神兵をモチーフに

あえてCGを使わず

ミニチュアと巨神兵のフィギュアだけを使って作った

新作短編映画を上映してた。

CGも使えばよかったと思うシーンもあったけど、

中々迫力一杯の作品でした。

少なくとも素人には出来ないです。

最後の方で地下二階に降りて行くと、

巨大なミニチュアセット。

ここでやっと撮影できる。

下の写真は庵野秀明さんの等身大パネル。

右上のテラスのような所から、このミニチュアセットの全景が見えて、

つい撮影したくなるけど撮影禁止。

お父さんの友達はスタッフの隙を見て撮影したみたいだけど、いけないんだよ。

下は低い視点から撮影。

奥にピントが合ってます。

下は手前の戦車にピントが合ってます。

下の写真のように、セットの中に入ってゆけるんだけど、

これにも30分ほど並びます。

上からはヘリコプターがぶら下げられてるよ。

下がセットの全景。

手前から撮影する分には、並ぶ必要はないよ。

下はミニチュアセット用の小物類。

下は大迫力の東京タワー。

バックの空が切れてるのが残念。

バックの空の布はもっと上から吊り下げて欲しかった。

列で待って30分、やっとセットの中に入ってゆけた。

建物のセットの裏面には

「MFA-MB-25-4」と番号が振られてる。

置く場所を番号で指示するようだ。

よく見ると「ウルトラマン(映画)」とも書かれ、X印で消されてる。

下も建物の裏側が見えてる。

下の写真では、画面の手前に怪獣がいる設定なので、戦車の砲身は全部手前を向いている。

青空がきちんと入るように撮ると、東京タワーの全体は入らない(下の写真)。

自分撮りをしたい人用に、カーブミラーも設置されてたよ。

(下の写真)

東京タワーの前でウルトラマンの振りをしてるのを撮られたい場合は、

友達には列に並ばないでセットの前で待ってもらわないと撮影できないよ。

下は実在のJR「西荻窪」駅と、

奥には「ねんどろいど」で有名なフィギュアメーカー

「グッドスマイルカンパニー」の看板が…

もう1箇所のミニチュアセット(内引きセット)は行列が長くて断念。

公的な美術館のイベントにしては

1400円は高すぎると思ったけど、

興味がある人には十分満足できる内容だったよ。

みんなじっくり堪能しすぎて、予定より1時間以上遅くなったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

出口には巨大な巨神兵の写真。

小さな女の子が右側に立って、

おびえた演技をして、

お父さんに写真を撮ってもらってたよ。

この博物館だけでの販売の

カプセルフィギュアの巨神兵を購入。

1回500円。

一応欲しいのが出たよ。(下の写真)

下は封入されてた解説書。

下は現代美術館からの帰りの車窓風景。

佃島のリバーシティー21の辺りでしょうか。

勝ち組の人たちが住んでそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

次の目的地は汐留(しおどめ)。

下は汐留の日本テレビタワー(左側)。

下は日テレ(日本テレビ)前の宮崎駿さんデザインの時計。

下が目的の綾波レイの巨大滑り台。

綾波レイの全身が18.5M。

巨大な綾波が日テレ前の地下2階の広場に置かれてる。

 

子供だけでなく、大人の人も滑ってたけど、

ゆきは滑らなかったよ。

近くで見ると巨大な風船だね。

小さいサイズの綾波風船を作って売ったら、売れそうだね。

下の写真の右側のステージで

南海キャンディーズの山里亮太さんが出てました。

エスカレーター側は綾波の顔がよく見えないね(下の写真)。

上を見上げると、

昨日と打って変わった青空が…

下は日テレタワー内のエヴァンゲリオンストア第3汐留出張所。

等身大(?)の綾波とエヴァ初号機がお出迎え。

スタンプラリーの台紙に汐留のスタンプを押したけど、

押す場所を間違えちゃったね。

EVA第3汐留出張所限定クッキーを購入。

中身のクッキーとフタ。

パッケージを開くと下のように…

汐留のすぐ近くに

浜離宮恩賜公園があるみたい。

一度は行ってみたいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

夕暮れと共に東京にさよなら。

一路、大阪へGO!

東名高速で痛車を3台発見。

夏コミ最終日で帰ってゆく人に間違いないね。

みんな名古屋辺りで消えてゆきました。

名古屋港の夜景が美しいから、

ここを通行するたびに撮影したけど

今回が最もましに撮れた(下の写真)。

恐ろしく暗い上に、車の走行中なので難しい。

ナガシマスパーランドのジェットコースターが

今までで最もはっきり写ったよ。

…ということで、無事大阪に帰還。

初めての夏コミ参加。

もう行かなくてもいいかもと思った次第。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

No prescription canadian pharmacy /?) buy lasix or medical advice.