Archive for admin

「風立ちぬ試写会」 おまけ:焼そば風そうめん

sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

一足早く「風立ちぬ」を見てきました。

宮崎駿さん監督の5年ぶりの新作アニメーション。

実在の人物・堀越二郎さんと堀辰雄さんのお話をごちゃまぜにして

宮崎駿さんが再構成した作品です。

深夜アニメを録画したものを見ていたら、

試写会の応募をしてたのでハガキに書いて応募したら

当たってしまいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

宮崎監督の久しぶりの作品と言うことで楽しみでしょうがないです。

JR「京橋」駅東西線西出口から、空中歩道橋を通ってIMPホールへ。

開場30分前で100人ぐらい並んでました。

招待客は200人なので、もうすでに半分の人が集まったことになります。

並んでる人たちを見ると年配のお客様が多いようです。

今作の「風立ちぬ」はどちらかと言えば大人向けなので、

子連れは比較的少なかったです。

IMPホールでの試写会は初めてだと思ってたら、

過去一度来てたのを思い出しました。

試写会と言えば御堂会館が多いので、すっかり忘れてました。

下は試写会の招待状。

暑くて仕方が無い中、やっと開場しホールの中へ。

映画館に置いてあるリーフレット数枚と

「風立ちぬ」のウチワをもらいました。

ヒロインの菜穂子が絵を描いてるシーン(下の写真)。

やっと上映開始。

数本の予告が上映。

実写版ガッチャマンの映像はスタイリッシュだけど、

アニメファンとしては許せない感じ。

「風立ちぬ」と同時上映の予定だった

高畑勲監督の

「かぐや姫の物語」の予告は

かぐや姫が猛スピードで

走り回ってるだけの映像だけど凄いです。

色鉛筆を使って全て手書きで描いてるようなアニメーション。

完成が間に合わなかったのもうなずけます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして「風立ちぬ」上映。

主人公、堀越二郎さんの子供の頃からお話が始まります。

空飛ぶ飛行機を夢見る主人公の少年。

いきなり空想の世界へ。

以降も、現実のお話に空想の世界がたびたび現れます。

宮崎監督はかたくなに子供向けのアニメを作ってきたので、

どこまでが空想で、どこからが現実かを把握しやすい

わかりやすい作りになってます。

洋画のファンタジックな映画や

サスペンスフルな映画では、

空想と現実の境目がわかりにくい

(あるいは無い)作品もありますが。

個人的には空想と現実の区別が付きにくい

難解な映画は好きではないですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

それにしても、宮崎監督はやりたい放題やってるよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 未来少年コナン、風の谷のナウシカに出てきた

巨大飛行機の元ネタのユンカースG38に

数多くの飛行機、

戦艦に航空母艦、SLと金属の塊のメカが多数登場。

みんな宮崎監督の大好きなものばかり。

子供の自分に戻って作ったって感じだね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 飛行機の墜落シーンも多かったね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 飛行機の中では上映できない作品だね。

そして、主人公の二郎は戦闘機の設計技師になり、

ヒロインの菜穂子と運命の出会い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 運命の出会いって絶対無いよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 運がいい人には有るんじゃないの。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki じゃあ、ゆき達には運が無いって事?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura そういうことじゃないのかな。

ところで、このアニメのタイトルは堀辰雄さんの自伝的小説

「風立ちぬ」から採られていて、

ヒロインの菜穂子とのお話も、この小説に因んでるそうだよ。

ヒロイン菜穂子の名前は堀辰雄さんの別の小説「菜穂子」から採られてるし、

このアニメのキャッチコピー「生きねば」は、

堀辰雄さんの小説「風立ちぬ」の中に出てくる

ポール・ヴァレリーの詩

「風が吹いてきた。さあ!生きてゆこうじゃないか。」

から採られてる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 関東大震災のシーンは妙に恐ろしかったよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 実際の地震の音ではなく、

獣のうなり声のようなBGMが響いて、

建物が崩れてゆく。

阪神淡路大震災に、東日本大震災を体験した人にはつらいシーンだね。

ヒロインの菜穂子と運命の出会いの後は、二人は出会うことなく

主人公は誰も見たことも無い新しい戦闘機を作ることに…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki そして主人公は軽井沢でヒロイン菜穂子と再会。

そのシーンが菜穂子が絵を描いてるところ。

読売KODOMO新聞では、菜穂子がどんな絵を描いてるかを

想像して描いてみようというコンテストを8/31まで開いてるそうだよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura アニメ本編では菜穂子が描いてる絵がちらっと出てくるけど、

その絵が完成したのか?完成した絵はどんな絵なのかはわからない。

病弱の菜穂子はどうなるのか、そして二郎が作った戦闘機はどうなるのか?

7月20日全国ロードショー。

劇場でその結末を確かめてね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 主人公の空想の中で

イタリアの飛行機設計技師カプローニが何度も出てくるけど、

出てくる意味がよくわからないよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura カプローニが作った飛行機を

空想の中のシーンで

宮崎監督が出したかったんじゃないのかと思う。

本来は人殺しの道具である戦闘機の血なまぐさいイメージが

夢のシーンのおかげで童話的な雰囲気になってる気がする。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 主人公がヒロイン菜穂子と再会する

軽井沢に長く滞在した訳がよくわからなかった。

戦闘機を作るのに忙しかったはずなんだけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura もう一回見た方がいいと思うよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ジブリのアニメはプロの声優を使うの大嫌いみたいだね。

「風立ちぬ」の主人公の声は「新世紀エヴァンゲリオン」の監督の

庵野秀明さんだしね。

声優としては一度「アベノ橋魔法☆商店街」でゲスト出演しただけ。

失礼だけど、まるっきりの素人だから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

 見る前は心配してたけど、全然違和感は無かったね。

声優に指図をしてたのが、

反対の立場になったんだから大分苦労したでしょうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 主人公が名古屋に行った時に

食べていたお菓子がよくわからない代物だね。

シベリヤって何?地名にしか思えないんだけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 私は知ってたよ。

カステラで羊羹(ようかん)を挟んだお菓子。

名古屋の人の大好物みたい。

テレビの「秘密のケンミンSHOW」で紹介してたよ。

でも、関西の人にはまったく馴染みのないお菓子だけどね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 最後におまけ。

暑いときに、冷たくてさっぱりした素麺。

ただ素麺つゆに付けて食べるだけでは味気ない。

そこでちょっと変わった食べ方。

たっぷりの水を入れたお鍋を火にかけ、

沸騰したら素麺一束をいれて1分程ゆでる。

泡が吹き出すので、吹き零れないように気をつける。

茹で上がったら、お湯を捨て

冷たい水道水を入れて冷やす。

フライパンにサラダ油を少し入れ加熱。

千切りのキャベツとソーセージ(もしくは豚肉の細切れ)を入れ、

焼そば用ソースを加え炒める。

(ウスターソースでも、お好み焼きソースでも好みのソースで)

焦げないように水を加えて、蒸し焼きにしてもいい。

胡椒や唐辛子をお好みで加えても美味しいと思う。

水につかった冷たい素麺をお箸で皿に取り上げ、

炒めたキャベツとソーセージを横に添える。

下が出来上がりの写真。

かきまぜて素麺にソースをよくからませて食べれば、

焼そば風素麺の出来上がり。

さっぱりした、素麺で作った焼そばです。

焼そばのように茹でた素麺と具材をフライパンで炒めたら

麺が細すぎてフライパンに焦げ付き失敗でした。

カップ麺の焼そばのように、焼かない麺(お湯で戻しただけ)に

ソースと具を混ぜた焼きそばを参考に作りました。

思ったより簡単に出来て、焼そばが好きな人にはお勧めです。

そして、もっと簡単なのが

レトルトのカレーのパウチを

素麺をゆでるお鍋の水の中に投入。

素麺を茹でるのと、カレーを温めるのを同時にします。

究極の手抜きグルメ。

茹で上がり、水で冷やした素麺を皿に取り上げ、

温めたカレーをそそいで完成。

もはや料理とは呼べませんが、お手軽にカレー素麺が楽しめます。

素麺とカレーをしっかり混ぜて食べればカレー好きにはたまりません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

No prescription canadian pharmacy /?) buy lasix or medical advice.