・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゆきで~す。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新作アニメ「宇宙戦艦ヤマト2199」のイベントがあり、東京に行ってきたよ。
車で大阪を出発した時は晴れてたけど、京都に入るとあたり一面雪景色(下の写真)。
初めて凍結防止剤を撒くトラックの群れを見たよ(下の写真)。
滋賀県に入ると猛吹雪に(下の写真)。
三重県に入ると、嘘のような快晴に(下の写真)。
刈谷(かりや)PA(パーキングエリア)で休憩(下の写真)。
スズキのバイク「隼(はやぶさ)」が停めてあった(下の写真)。
東名高速も牧之原SA(サービスエリア)を越えると富士山がちょっと見えてきたよ(下の写真)。
車の走行中に、大井川の看板と富士山をバッチリ撮影(下の写真)。
下は大井川のそばの日清食品の工場と富士山。
静岡の由比(ゆい)の辺りかな。海(駿河湾)が見える(下の写真)。
蒲原(かんばら)トンネルを抜けると突然、真正面に富士山が現れる(下の写真)。
今日の富士山はひときわ美しくて感動!
私が「富士山がはっきり見えて、雪の積もり方も丁度良くて、素敵。」と浮かれてたら…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「雪の積もり方がちょうどいい?」
「そんなに今日の富士山素晴らしいの?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
…って冷たい視線。
そして、富士川PA(パーキングエリア)に到着。
ここは富士山が最もよく見えるPA。
この日は絵葉書のように鮮やかな富士山が見られた(下の写真)。
下の写真は2年前に、ほぼ同じところで撮った写真。
富士山に霞(かすみ)がかかっていて、はっきり見えない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「富士山こんなに近かったっけ」
「うわ~すご~い」。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
富士川楽座の2階の展望室に登ると、ガラス窓越しに
手前に流れる富士川と
奥の富士山の大パノラマが…(下の写真)
車の中ではリアクションが薄かったのに、
富士山を目の当たりにして「ゆき」がすごくはしゃいで、その変わりように私もびっくり。
今までは富士川楽座の建物の2階に上がったことがないから、
富士山の手前に富士川が流れてるなんて知らなかったよ(下の写真)。
富士山の右側にニキビのように出てるのが第二噴火口(下の写真)。
御殿場(ごてんば)の辺りまで来ると、
富士山の東側が見えてきて景色も変わってきた(下の写真)。
東名高速を走ってると良く見る自衛隊のトラック(下の写真)。
自衛隊車両のナンバーは練馬とかの地名も、ひらがなもない、
6桁の数字だけだったんだね初めて気づいたよ。
神奈川県に入り、海老名(えびな)SA(サービスエリア)で食事休憩。
ニュースで見て知っていた通りにリニューアルできれいになっていた(下の写真)。
醤油味じゃなく、塩味が珍しい親子丼(下の写真)。
東名高速を降り、そのまま首都高3号渋谷線へ。
そして、青山にある宇宙戦艦ヤマトオフィシャルカフェ
「CAFE CREW」に到着。
下は「CAFE CREW」のチラシ。
下は「CAFE CREW」の外観。
下は入口。
入ってすぐに「ヤマト」の巨大オブジェが…(下の写真)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私はチーズケーキセット(下の写真)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゆきはチョコケーキセット(下の写真)。
店内に飾られてるヤマトの2012年カレンダー(下の写真)。
ヤマトの精密な模型も…(下の写真)
下は「YAMATO2520」の宇宙戦艦ヤマト。
全7(もしくは9)巻予定のOVAで、結局3巻までしか作られなかったアニメ。
よっぽどのヤマトファンでないと知らない作品。
シド・ミードがデザインした宇宙戦艦ヤマト。
シド・ミードは偉大なデザイナーなのかもしれないけど、
アニメのデザインをすると頓珍漢なものを作ってくるね。
アニメ「ターンAガンダム」のデザインもシド・ミード。
作品自体も映画「風と共に去りぬ」へのオマージュのようなストーリーで、もう一つだったし。
下は「宇宙戦艦ヤマト復活編」の原画。
下は道路側から見た「CAFE CREW」の店。
青山を後にして、有楽町の「ビックカメラ」に到着(下の写真)。
国際フォーラムの地下駐車場に車を停めたら、
日産「ジューク」のアートカーが停めてあってびっくり。
車体の上の部分がペパーミントグリーンで、下半分の白い部分に
アニメ「輪廻のラグランジェ」の主役ロボット「ウォクス・アウラ(主人公はミドリと呼ぶ)」が黒い
線画で描かれてる。
走行中で写真が撮れなかったのが残念。
「ビックカメラ」入口に立てられたイベントの告知看板(下の写真)。
宇宙戦艦ヤマト2199発進式~俺たちのヤマトSP~
ビックカメラの上、7Fの「よみうりホール」でのイベント。
イベント参加費が6500円。
7階までエレヴェーターで上がると
待つ人の行列が階段から下へ、延々と続く。
行列の最後尾まで行くと、結局2階まで降りてきた。
開場、開園ともに30分以上遅れた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
下はパンフレットと一緒にもらった名刺。
何種類かあるみたいだけど、私たちは同じ「三尉」だったよ。
そして下が「宇宙戦艦ヤマト2199」のBD・DVDのチラシ。
「宇宙戦艦ヤマト2199」は全26話の新作TVアニメだと聞いてたのに、そうではないみたい。
「起動戦士ガンダムユニコーン」と同じ方式みたい。
少数の劇場で短期イベント上映、有料配信、そしてBD・DVD発売という形。
地デジで放送されないので、がっかり。
(2013年に放送されるという話もある。)
下は新しくデザインされたキャラクターたち。
男女キャラとも今風に。
下に載ってる新しい女性キャラ4人はヤマトで初めて「アホ毛」が付いたキャラ。
ツインテールに、メガネっ娘、エヴァの綾波そっくりっ娘と、萌えキャラを意識してる。
青い顔のデスラーが優男になってるのが、ちょっと気になるけど、慣れると思う。
イベント会場の「よみうりホール」は1100名収容。
参加した人はファーストヤマト世代の40歳前後が多いみたい。
男性ばかりではなく女性も割りと多い。
若い女性も目立ったのは、「小野大輔」さんらの声優目当のようだ。
「森雪」役の「桑島法子(くわしまほうこ)」さんのナレーションでイベント開始。
緊急事態発生のアナウンスと共に舞台にライトが乱舞し、
突然男性が登場。
黒の上下に赤いジャケット、
まるでアニメのルパン3世のようなコスチュームで現れたのは「ささきいさお」さん。
いきなり「宇宙戦艦ヤマト」の主題歌を歌いだした。
(「宇宙戦艦ヤマト2199」の主題歌もアレンジを変えた同じ曲)
2年前の「宇宙戦艦ヤマト復活編」の試写会でも歌ってたけど、
今回の方が元気に上手く歌ってたみたい。
そして「宇宙戦艦ヤマト2199」第一話上映。
ファーストヤマトをかなり意識して作られてる。
艦隊戦の描写が素晴らしい。
昔のような手書きではなく、3DCGだけどかっこいい。
古代進と森雪が初めて出会うシーンのバックに
新キャラの「原田真琴」(CV:佐藤利奈)が写ってて、彼女のアホ毛が気になる。
続きが気になる所でエンディング。
オープニングは流れなかったけど、エンディングのアニメは上映された。
アホ毛が気になる「原田真琴」役の「佐藤利奈」さんと、
ツインテールの「岬百合亜」役の「内田彩」さんが司会進行役で登場。
監督の「出渕裕(いずぶちゆう)」さん、
キャラクターデザインの「結城信輝(ゆうきのぶてる)」さん、
公式ライター「氷川竜介」さんが登壇。
ファーストヤマトと今回の新作で設定を変えた部分を解説。
その後は、「古代進」役の「小野大輔」さん、「島大介」役の「鈴村健一」さん、
「森雪」役「桑島法子(くわしまほうこ)」さん、「沖田十三」役「菅生隆之」さんが登壇し、
キャラについて語った。
また波動砲発射シーンを生アフレコ。
声優さんの生演技が見られて素敵。
また、音楽を担当した「宮川彬(みやがわあきら)」さんがピアノを弾き、
ヤマト音楽談義を…
まるで日曜朝のクラシック番組のようで楽しかったよ。
「ささきいさお」さんがもう一度登場し、「真っ赤なスカーフ」を歌い、
エンディング主題歌を歌う結城アイラさんが「星が永遠を照らしている」を歌った。
そして、第三話にならないと流れないオープニングアニメを特別上映。
オープニングの絵コンテが庵野秀明なので、期待したら何の事は無い、
ファーストヤマトのオープニングをそのままなぞっただけだよ。
最後にプロモーションムービー上映。
そこで新作ヤマト波動砲発射シーンとデスラーがちらりと見られた。
デスラーの声が誰か気になる。「福山潤」さんあたりかな。
ワープシーンはなかったので、残念。
イベントは午後9時過ぎに終了。
こんなイベントに参加できて楽しかったよ。
監督はファーストヤマト世代が見たいシーンは絶対はずさないと言ってたので
今から全話見るのが楽しみ。
ちなみに劇場上映は全7部。第一部が2話で、以降は5話ずつの上映になるそうだよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この後、埼玉に一泊し、さらに東京ツアーをするんだけど、
この後のお話は
「宇宙戦艦ヤマト2199東京ツアー2」を読んでね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


















































