Tag Archive for PSP

Playstation VITA 追加情報2

sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  携帯ゲーム機「Playstation Portable(PSP)」の

次世代後継機「Playstaion Vita(略してPS Vita)」の日本での発売日が決まったよ。

今年(2011年)の12月17日(土曜日)!

(下は私が描いた「PS Vita」の表面と背面のイラスト。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki もう予約とか始めるお店あるかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  さすがに、それはないでしょ。

発表では、予約は10月15日からだって。

「PS Vita」はゲーム機で初めて

3G 回線(つまりは携帯電話の回線)が

使えるモデルも発売されるんだけど、

具体的な内容が発表されたわ。

3G回線の使えないWi-Fiモデルが2万4980円。

3G回線とWi-Fiも使えるモデル(略して3Gモデル)が

5千円高い2万9980円。

初回出荷分(50万台限定)の3Gモデル「PS Vita」だけ、

100時間(使用期間6ヶ月限定)、

3G回線(下り128kbps、上り64kbps)を無料で使える

NTTドコモと契約済みの

「UIMカード」

(これがないと、3Gの通信機能が使えない)

が入ってるよ。

(初回出荷分が無くなった後の限定版には、

20時間(使用期限1ヶ月)の契約済みの「UIMカード」が同梱されてるみたい。)

買って、すぐに3G回線を使えるみたいだよ。

初回出荷分の「PS Vita」の「UIMカード」の

無料通信分を使い切ったら、

2週間以内に「PS Vita」で専用のウェブサイトにアクセスし、

更新手続きをしないといけないみたい。

クレジットカード支払い、或いはドコモの携帯を持ってれば

「ドコモケータイ払い」で支払う事も出来るみたい。

契約が切れた場合、契約手数料2100円が必要な上、

新しい「UIMカード」が届くのは2週間後だよ。

(初回出荷分が無くなってから、

「UIMカード」が同梱されてない

3Gモデルの「PS Vita」を買った人は

「PS Vita」で専用のウェブサイトにアクセスし、

20時間分980円(使用期限1ヶ月)か、

103時間分4980円(使用期限6ヶ月)の

「UIMカード」を購入しないといけないみたい。

(現時点の発表からの予想。)

その時には契約手数料2100円が取られた上、

「UIMカード」が届くのは2週間後。)

契約済みの「UIMカード」を直接店頭で売ってくれるほうが便利なのにね。

初回出荷分の「PS Vita」を買ったら、

100時間無料で3G回線が使えるって事は、

4980円、お得だって事だね。

(Wi-Fiモデルとほぼ同じ値段ということになるね。)

勿論、「UIMカード」の無料通信分を使い切ったら、

NTTドコモと「データ定額通信プラン」を結んでも良いみたい。

「PS Vita」でたくさん3G回線を使うつもりの人はNTTドコモと契約した方がいいかもね。

それにしても、基本的にNTTドコモと契約しなくても良くなったから、

5千円、余分に払える人は、

「PS Vita」の3Gモデルが買いやすくなったね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 私はやっぱりお金がないから、買うなら5千円安いWi-Fiモデルかな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  それじゃあ、発売予定の「PS Vita」用ソフトの追加情報を紹介するね。

ガンホー・オンライン・エンターテイメントからはアクションゲーム「ラグナロク オデッセイ」。

アクワイアからは和風アクション「墨鬼(すみおに)」。

ディースリー・パブリッシャーからは恋愛シミュレーション「ドリームクラブZEROポータブル」。

システムソフト・アルファーからは軍事シミュレーション「萌え萌え大戦争ぷらす~げんだいばーん」。

ユービーアイ・ソフトからは音楽アクション「マイケル・ジャクソン ザ・エクスペリエンスHD(仮)」と、

アクションRPG「ダーククエスト(仮)」、

音楽パズル「ルミネス エレクトロニック・シンフォニー(仮)」、

アクション「レイマン オリジン(仮)」の4本。

カプコンからは発表済みの対戦格闘「ストリートファイターX(クロス)鉄拳」に加えて、

対戦格闘「アルティメット マーヴルVS.カプコン3」の2本。

バンダイナムコゲームスからは発表済みのカーレース「リッジレーサー(仮)」に加えて、

アクション「塊魂(かたまりだましい)ノ・ビ~タ」

アクションRPG「テイルズ オブ イノセンスR」の3本。

ソニーコンピュータエンタテインメントジャパンからは発表済みの

アクションゲーム「GRAVITY DAZE(仮)」、

ゴルフゲーム「みんなのGOLF6(仮称NEXT)」

アクションアドベンチャー「アンチャーテッド~地図無き冒険の始まり」

に加えて、

ダウンロード専用の「サワリ・マ・ク~ル」、

ダウンロード専用の「みんなといっしょ」、

ダウンロード専用の「勇者のきろく(仮)」の6本。

ソニーマーケティングからは位置ゲームの「モンスターレーダー」。

ドワンゴからはダウンロード専用の「ニコニコ」。

ソニックパワードからはアクション「@field」。

コードマスターズからはカーレース「F1 2011」。

角川ゲームスからは釣りゲーム「FISH ON(仮)」。

アークシステムワークスからは発表済みの対戦格闘

「BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT EXTENDED」に加えて、

ダウンロード専用の「Project N.O.E.L.S(仮)」の2本。

AQインタラクティブからはダウンロード専用の

シミュレーション「ブラウザ三国志タッチバトル(仮)」。

スクウェア・エニックスからはアクションRPG「ロード オブ アポカリプス」、

アクション「地獄の軍団」

RPG「ファイナルファンタジーX(テン)(HDバージョン)」の3本。

全部ひっくるめたら「PS Vita」用のソフトは、74タイトル開発中らしいよ。

それで「PS Vita」の本体発売日の12月17日に同時発売されるソフトは、

今まで紹介してきた中の26本。

かなりのソフトが本体と同時発売になる予定。

これだけ、発売されたら欲しいソフトは、1つぐらいはあるよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki

最後に「PS Vita」の今まで発表された機能を、おさらいするよ。

本体サイズは約182.0×83.5×18.6mm。

(ちなみに「PSP3000」は169.4x71.4x18.6mm。)

本体の重さは3Gモデルは約279g、Wi-Fiモデルは約260g。

(ちなみに「PSP3000」は約189g。)

ゲーム画面は解像度960x544ドットの

色鮮やかな5インチ有機ELディスプレイ(16:9)で、

静電容量式のマルチタッチスクリーン。

(ちなみに「PSP3000」は4.3インチのTFT液晶で、解像度は480x272ドット。)

「Nintendo 3DS」のように画面にタッチして遊べるけど、

タッチペン不要で、指で直にタッチ。

しかも「iPad」のように2本指のタッチにも対応。

背面にもマルチタッチパッドがあり、キャラクターを後ろからタッチ出来る。

(ということは、キャラクターのお尻とか触れるのかな。)

「PSP」と同じボタンが付いてるのは当然として、アナログスティックが2つ付いて

「モンスターハンター」シリーズのようなアクションゲームが遊びやすくなった。

ソフトはディスクではなく、専用のカードになり、

「PSP」のダウンロードソフトは「PS Vita」でもそのまま遊べる。

「PS Vita」専用ソフトのカードのデザインはやっと発表になったけど、

サイズは未発表。

データ用のメモリーカードは「PS Vita」専用を買わないといけないみたい。

4、8、16、32GBの容量があり、4GBの容量で2200円、32GBなら9500円と

汎用のマイクロSDカードに比べてかなり高い値段。

マイクロSDカードが使えたら安上がりだったのに。

ちなみに専用メモリーカードのサイズは12.5x15.0x1.6mm。

電池は「PSP」のように交換できなくて、容量は2200mAhで、

GPS 機能や3Gを使わなければ

ゲームは3時間~5時間程遊べるみたい。

(GPS機能は3Gモデルのみ搭載。)

ビデオ再生は約5時間、音楽再生は約9時間、電池がもつみたい。

電池の満充電まで約2時間40分。

でも、実際に「PS Vita」を使うと

電池は公表されてる時間より、もたないみたいで、

外付けの電池(容量5000mAh)が発売される予定。

CPUは「ARM Cortex-A9 core」、GPUは「SGX543MP4+」。

両方とも4core。

「PS Vita」本体のメインメモリーは512MB、グラフィックスメモリーは128MB。

カメラが前面と背面に1つずつ付いていて、

640x480ドット/60fps、320x240ドット/120fpsの動画

も撮影できる。

音楽はMP3、MP4(MPEG-4 AAC)、WAVEの再生が出来る。

動画はMPEG-4Simple Profile(AAC)、

MPEG-4 AVC/H.264 Hi/Main/Baseline Profile(AAC)が再生できる。

静止画はJPEG、TIFF、BMP、GIF、PNGの画像が見られる。

ステレオスピーカー、マイク内蔵。

本体にセンサーとして6軸検出システム(3軸ジャイロ・3軸加速度)、

3軸電子コンパス機能が付いてる。

(3DSのように「PS Vita」本体を動かすとゲームの背景も

同じように動く事が可能に。)

Bluetooth2.1+EDRも内蔵。

コミュニケーションツールの

「Facebook」

「foursquare」

「Skype」

「Twitter」

のアプリは「Playstation Store」で無料でダウンロード出来る。

「ニコニコ動画(ニコ動)」「ニコニコ生放送」を見る、コメント投稿は

「PS Vita」発売と同時に出来て、

2012年春には「ニコニコ」動画投稿、生放送配信も出来るようになるみたい。

「既に買って持っている「PSP」ゲームソフトのUMDディスクが、

いくらか払えば「PS Vita」でも遊べるようになる方法を考えてる。」との報道もあり、

実現するかどうか怪しいけど、実現すれば嬉しいことだね。

<追記>

既に持っている「PSP」のゲームのUMDディスクを

「プレイステーションストア」で認証すると、

「PS Vita」でそのゲームを有料でダウンロード出来る事になったそうだよ。

すべての「PSP」のゲームをダウンロードして「PS Vita」で遊べるわけでもないし、

ゲームによって100円~2400円とダウンロード料金も違う。

100円だったらダウンロードして「PS Vita」で遊んでもいいけど、

2400円だったら、そのまま「PSP」で遊んだ方がましだね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「PS Vita」で、静止画だけでなく、動画も撮れるんだね。

「ニコ動」も見れるんだね、

知らなかったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<追記>

「PS Vita」の欧米での発売日が決定。

2012年2月22日。

価格は「PS Vita」のWi-Fiモデルが249USドル(249ユーロ)、

3G/Wi-Fiモデルが299USドル(299ユーロ)だよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

No prescription canadian pharmacy /?) buy lasix or medical advice.