Archive for admin

その後のNintendo 3DS

sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 近所の小さな川でカルガモの親子を見つけたよ。

毎年6月前後にヒナが生まれてるみたい。

Nintendo3DSが発売されて4ヶ月ちょっと、

本体の更新で色々な機能が増えたので紹介するね。

大きな機能アップがインターネットが見られるようになった事。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 まずは、3DSを買ったけどネット接続した事がない人のために、

3DSをネットにつなぐ具体的な方法を説明するね。

(但し、インターネットに接続した無線LANブロードバンドルータが有る、

もしくは、インターネットに有線で接続してるパソコンに

USBメモリー型の無線LANユニットを挿している場合に限るよ。)

(今のゲーム機のほとんどは無線LANでしかネットにつなぐ事が出来ないからね。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最初に3DS本体、右側面の「WIRELESS」スイッチをスライドさせて「無線ON」にしてね。

スイッチの横の黄色いランプが点いて、

上画面の左上に「すれちがい通信」もしくは「無線ON」の表示が出るよ。

そして、「本体設定」アイコンをタッチ(下の写真)。

すると下の画面に。

そして、「インターネット設定」アイコンにタッチ。

すると下の画面に。

さらに、「インターネット接続設定」にタッチ。

画面が変わって、

「接続先1」をタッチ。

すると画面が変わって(下の写真)。

無線LANブロードバンドルータのほとんどが、「AOSS」対応なので、

「AOSS』アイコンをタッチ。

画面が変わって(下の写真)

「OK」をタッチ。

無線LANブロードバンドルータの「AOSS」ボタンを

ランプが点滅するまで押し続ける。

(パソコンの無線LANユニットの場合は、

そのユニット付属のソフトを立ち上げ、

「AOSS」アイコンをクリック。)

設定が完了して、画面が変わり(下の写真)、

「OK」にタッチ。

画面が変わり、

そして、終了。

「OK」にタッチ。

これでインターネットに接続できるようになったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

そこで、もう一度「本体設定」アイコンにタッチ。

変わった画面の「その他の設定」アイコンにタッチ。

画面が変わり(写真がなくてゴメンネ)、

画面右の矢印にタッチ。

画面が変わり、もう一度右の矢印にタッチ。

画面が変わり、さらに右の矢印にタッチ。

画面が変わり、「本体の更新」アイコンにタッチ。

すると、自動的にNintendoのサーバーに接続し、

本体の(システムソフトウェア)更新がされるよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これで「HOME」画面に「ニンテンドーeShop」のアイコンが追加されたよ。

「ニンテンドーeShop」のアイコンにタッチ。

ロゴと、キャラの「バッグくん(?)」が現れ、

接続中の画面(下の写真)

「ニンテンドーeShop」のトップページ(下の写真)へ。

私は期間限定、無料で下のゲームがダウンロード出来たよ。

(8月からは有料になるよ。)

アメリカでのゲームの祭典「E3」の

ゲームムービーもダウンロード出来た。(今はやってないよ。)

ダウンロードしたムービーは下の写真のような感じ。

今は「3D映像」は再生するだけで、ダウンロード出来ないみたい。

(下の写真)

タイトル別のムービーも有り(下の写真)

お金のある人は、ダウンロードしてゲームを購入(下の写真)。

ゲームボーイのソフトも購入して遊べるよ(下の写真)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura お金の無い人は「ニンテンドーeShop」で

「ポケモン立体図鑑BW」が

無料でダウンロードできるよ(下の写真)。

このソフトをダウンロードすると、

「いつの間に通信」で1日に1体ずつポケモンが増えてゆくよ。

(「いつの間に通信」は

「無線ON」にして、3DSのフタを閉じて置いておくだけで、

対応するソフトの「何か」が自動的にダウンロードされる事。)

下の写真のようにアイコンに水玉が付いてるのが

「いつの間に通信」(もしくは「すれちがい通信」)が行われた印。

「ポケモン立体図鑑BW」アイコンをタッチ。

下の画面の「はい」をタッチすると、ポケモンの情報GETだぜ。

この日は「ムンナ」をGET。

下の写真の赤丸部分をタッチすると、

「ARマーカー」が拡大される(下の写真)。

この「ARマーカー」をデジカメでパチリ。

「ARマーカー」をタッチして縮小、

下画面の右上の「歯車」アイコンをタッチ。

すると下の写真のようになるよ。

赤丸をタッチして「ARファインダー」起動。

先ほどデジカメで撮った「ARマーカー」をデジカメの液晶で再生し、

3DSの外側のカメラで写すと、カメラが「ARマーカー」を認識し、

ポケモンの「ARシール」GET。

本来は友達同士で3DS画面の「ARマーカー」を撮り合うように

Nintendoが仕組んだんだろうけど…

そうはいかないよ。

2つ上の写真の「シールちょう」をタッチすると(下の写真)。

下の写真の赤丸部分をタッチすると、

ポケモンが動くよ。

アナログパッドを上下左右に動かすと、ポケモンをあらゆる角度から見られるし、

LRボタンはポケモンを拡大、縮小させるよ。

十字キーの左右で別のポケモンを選べて、

十字キーの上下はポケモンのデータを表示した下画面をスクロール。

進化の流れとか、

覚えられる技が表示されるよ。

技名にタッチすると、その技を覚えられるポケモンが表示されるよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki また「ニンテンドーeShop」で

「いつの間にテレビ」も無料でダウンロードできるよ(下の写真)。

これも一度「いつの間にテレビ」のソフトをダウンロードすれば、

「無線ON」にして3DSのフタを閉じて置いておけば、

毎日自動的に6番組ダウンロードされるよ。

「いつの間にテレビ」をダウンロードすると3DS「HOME」上にアイコンが追加。

(下の写真)

6番組のひとつは「日刊トビダス」。

今日は何の日かのオープニングの後、

オフィスか、学校を舞台に今の「はやり言葉」もしくは、昔の「ギャグ」を

コントを交えて解説する2分前後の番組。

おもしろいかと言えば微妙。

途中で下画面のCMが流れる。(下画面は静止画)

(よく考えたらDSで下の画面で流れるムービーは見たことが無い。

下画面で動画は表示出来ないのかな。)

2つ目の番組は「ぶらり特選鉄ビュー3D」。

鉄道で3Dだから、期待したけどそんなに立体感ない。

撮影のノウハウがまだまだ無いのか、

3DSの裸眼立体液晶がそれほどでもないのか?

本格的な立体テレビ(メガネのやつ)が家に無いからなんとも言えないよ。

3つ目の番組が「3D ちょうこくの森」。

(日によっては、スポーツ映像の紹介だったりする。)

箱根の「彫刻の森美術館」の作品を紹介してるんだけど、

これも微妙。

芸術作品は大画面で見ないと良さがわからないと思うよ。

紹介されてる作品がすばらしいかどうかは別にして…

(日によっては、「3Dちょうこくの森」の変わりに、

「SPORT」の番組が配信される場合もあるよ。)

4つ目が「マジック教室3D」。

ナポレオンズの二人がマジックを披露し、翌日の配信でネタ晴らしをする番組。

古くからある、あるいは初歩的なマジックなので、種明かしをする前に

わかる事が多いけど、それなりに楽しめる方。

5つ目が「アイドリング!!!大相撲3DS場所」。

アイドルグループ「アイドリング」の中の毎回違った二人が

自己紹介し相撲を取る番組。

取り組みが盛り上がるわけでもなく、興味がある人だけが見るもの。

個人的には一番おもしろくない。

アイドルなんだからかわいい服を着て、

踊ったり歌ったりする方がずっとおもしろいと思う。

3Dの意味も無いし…

最後の番組は「日テレどうぶつDEカレンダー」。

2日ごとに色々な犬種の子犬を紹介する番組。

子犬はかわいいし、動き回って、3D向き。

一番楽しめるかな。

途中で今日の「干支(えと)占い」があるよ。

次の日になると上書きされて消えてしまうのが残念。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 最後に3DS でネットを見てみるね。

下の写真の赤丸にタッチ。

「無線ON」になってればインターネットにつながるよ。

ブラウザーが立ち上がり、

接続中の画面。

YAHOO!(googleも可)で検索するも良し、「URL」の部分をタッチすれば

文字入力画面が立ち上がり直接つなぐ事も出来るよ。

初期設定では「ニンテンドー3DSリンク集」のページが最初に表示されるよ。

メニューのお気に入りの初期設定(下の写真)。

試しに、このブログを表示させると(下の写真)、

文字が小さすぎて読めない。

読める大きさまで拡大すると、はっきり読めるけど、全体が見渡せないし、

スクロールしにくい。

スクロールし画面が表示されるまでにブランクがある。

PCのネットサーフィンに慣れてる人には使いにくい「しろもの」だね。

ネットも見られるけどオマケ要素だね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

追記:

「ニンテンドー ビデオ」というビデオも配信されるようになったよ。

まずは「Nintendo eShop」のアイコンをタッチして、

インターネットに接続し、サイトの「ニンテンドービデオ」をタッチ(下の写真)。

無料ダウンロードソフトの「ニンテンドービデオ」にタッチし(下の写真)、

ソフトをダウンロード。

すると、3DSのホームに「ニンテンドー ビデオ」のアイコンが追加されてるよ。

(下の写真)

これで、3DSのフタを閉じて、しばらく置いておくと、いつの間にか

「ビデオ」がダウンロードされるよ。

毎日、ダウンロードされるのではなく、不定期みたい。

今はNHKが制作した「ふらふら街歩き京都 道」「東京ガールズコレクション

2011SPURING/SUMMER」と

吉本が作った「よしもと実験劇場その1」がダウンロードされたよ。

「東京ガールズコレクション…」の方は2回目で、紙ふぶきが舞い散る中を

モデルが歩いてゆくのが、とても立体的!

「3Dふらふら街歩き 道」も大阪の人にはなじみがあって、女性向ね。

「よしもと実験劇場その1」は3D映像というよりは、

ハイスピードカメラの映像を見せてるカンジ。いまいち。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

No prescription canadian pharmacy /?) buy lasix or medical advice.