
さくらで~す。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゆきで~す。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カップラーメンの紹介します。
まずはサッポロ一番「筍ときのこのそば~山椒仕上げ~」。
春限定らしいね。
左がパッケージ、右が出来上がり。

縦型のカップ麺としては、具が豪華。しいたけ、たけのこ、かまぼこ、ねぎが入ってる。
麺は油揚げ麺、昔のカップ麺のそばのようで、そば感は弱いね。
一瞬「ゆずの香り」かなと思ったけど、「山椒」の香りなんだね。ちょっと、香りがきつめかも。
だしはカツオと昆布の関西風でおいしいよ。
東京のカップ麺のうどん(大阪でも同じ商品が売ってるけど)を買って食べたら、
だしが凄くどす黒くて、しょうゆ味が強かったね。
旅行しない人は全国どこでも同じ味だと思ってるけど、実は違うんだね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次は、明星「一平ちゃんツナマヨ醤油味」。
左がパッケージ、中が開けたところ、右が出来上がり。

新製品じゃないけど、ツナマヨ風味フレークが1.5倍に増量されてるそうね。
ゆきには、増えたってカンジがしないから、もっと増やして欲しいわね。
麺は油揚げめん。
具はキャベツ、焼きのり、マヨネーズ風味ツナフレーク。
辛子マヨネーズをマヨビームで、搾り出すのがたのしいね。
さっぱりした味の焼きそばです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次はマルちゃん「匠 清澄 だし塩」。高級タイプ。

新製品だけどCMはしてないみたい。
「赤穂の塩」使用。
『すっきりとしながらもダシの旨味が広がるコクとキレの「清澄」な塩ラーメン』
と謳ってるけど「すみきったダシでも、味でもないと思うよ」。
塩にこだわってるんだろうけど、その違いがわかる人がどれだけいるのかな。
麺はノンフライめん。
具は焼き豚、味付めんま、ねぎ。
焼き豚は、レトルト食品にありがちな、やわらかすぎる食感で、煮豚みたい。
高級タイプなので、高いレベルでおいしいけど、飛びぬけた個性はないわね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次は、次はマルちゃん「匠 芳醇 旨味醤油」。高級タイプ。

スープにはヒゲタ醤油 超特選「本膳」使用。
『ダシの旨味に「芳醇」な醤油の香り広がるまろやかでコク深い醤油ラーメン』
と謳ってるけど、普通のしょうゆ味だね。ゆきには違いがわからないや。
麺は塩味とは変えてあるみたいだけど、具はまったく同じものが入ってるね。
こだわってるんだったら、具も変えて欲しかったよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後は、サッポロ一番「麺番長 爆麺 濃厚和風豚骨醤油ラーメン」。
商品名ながいね。これも新製品だけど、CMは見ないね。
「ばくめん」ってネーミング、アニメ(と漫画)の「バクマン」に似てるね。

これは、久しぶりにインパクトのあるラーメンね。
きしめんを凌ぐ幅広の麺。まるでパスタみたい。
商品説明では「噛むほどにコシと小麦粉の旨みをお楽しみいただける
超幅広のノンフライ麺に、鶏の旨みに鰹節の風味とローストガーリックの
香味油を効かせた濃厚な豚骨醤油スープを合わせました。」とあるわね。
海鮮ダシの和風スープで、まさしく「つけ麺」で王道の味。
あとのせの鰹削り節粉末、揚げネギ、小ネギに、
具は、チャーシュー、メンマ、ザク切りネギと、割と豪華。
チャーシューが薄っぺらなんて、吹き飛ぶぐらい本格的においしいよ。
他の味のも出してくれないかな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・