Tag Archive for madoka

京都・八坂神社と平安神宮の初詣2013

sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  yuki

新年明けましておめでとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

2013年の年賀ハガキのデザインはこうなりました。

(下の画像)

マンガ・アニメの「神様はじめました」をもじって、

「神年(しんねん)はじめました」です。

わたしが始めるわけじゃないけど、

神の年がはじまると

何か幸せになりそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎年、年賀ハガキを頂いてる

日本一ソフトウェアさんからも年賀が届きました。

(下の写真)

PS3で3月20日に発売される予定の

シミュレーションRPGゲーム

「ディスガイアD2」の絵柄。

「ディスガイア」シリーズは出るたびに

買って遊んでるので楽しみです。

ところで、日本一ソフトウェアさんは

昨年(2012年)末に

「最も多くのシミュレーションRPGを発売した会社」として

ギネス世界記録に認定されたそうです。

おめでとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

毎年初詣に行ってる「八坂神社」に行ってきました。

去年(2012年)は雪が積もった

「八坂神社」や「清水寺」が美しかったけど、

今年(2013年)はよく晴れて風も無く暖かかったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「四条大橋」から、もはや毎年恒例の飛行船が見えます。

(下の写真)

お父さんから借りた画素数の多い

最新のデジイチ(一眼レフのデジカメ)はスゴイね。

上の写真の飛行船の所を切り取って、掲載したのが下の写真。

(24mmの広角で撮った写真の一部を

切り取った画像。

望遠で撮影した写真じゃないよ。)

上の写真はパソコンで原寸で表示した画像とほぼ同じ。

肉眼で見てもはっきり見えない所まで写ってるのにビックリ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

写真を段々大きくしてゆくと、

スゴク細かいものまで見えてくるから

顕微鏡みたいなカメラだね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

パソコンで画像を大きくして見ると、

撮影したときに気づかなかったものが

見つかったりするよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 下は「京都四条南座」。

「四条大橋」のたもとではアンデス調の音楽を演奏してたよ。

(下の写真)

刷毛で書いたような雲に

一筋の飛行機雲。

(下の写真)

「八坂神社」に到着。

(下の写真)

下は「八坂神社」の「西楼門」。

たくさんの屋台に多くの人出。

ゆきはお腹がへったからフランクフルトを食べたよ。

(下の写真)

下は「八坂神社」の中の「大国主(おおくにぬし)神社」。

縁結びの神様なのでたくさんの女性が参拝。

下は「八坂神社」の中の「稲荷社(いなりしゃ)」。

下は「八坂神社」の中の「美御前社(うつくしごぜんしゃ)」。

美しくなれる神様のようでたくさんの参拝客。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

厄除けの「御神矢」や「ヘビ年の一刀彫」や

「各種お守り」、「おみくじ」等が売られてる。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきは「おみくじ」大吉だったよ。

大吉だから財布に入れるね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

占いの結果が良くなかった「おみくじ」は

(下の写真の左側の)

紐に結んで帰るのは常識だね。

(ちなみに私は「おみくじ」引かなかったよ。)

下の左端(軒が少し見える)が

「八坂神社・本殿」で

中央が「舞殿」で右奥が「南楼門」。

「八坂神社」を東へ通り抜けると「円山公園」。

(下の写真) 

今は冬で木々は枝だけ(下の写真)、

でも春には桜で満開だよ。

 後ろの山の上には「将軍塚」があるみたい。

(下の写真)

下は「円山公園」の池。

去年(2012年)は氷が張ってたよ。

去年(2012年)は

「円山公園」から

南へ行ったけど、

今年(2013年)は北へ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

下は「知恩院(ちおんいん)」への門。

下が「知恩院(ちおんいん)」の国宝「三門(さんもん)」。

下の案内図によると「知恩院」の

国宝「御影堂(みえいどう)」は

平成31年(2019年)まで修理みたい。

下の右下は観光用の「人力車」。

飛行船がかなり低く飛んでたよ。

(下の写真)

(電球が外れた外灯が

今年の干支(えと)の、

舌を出したヘビみたいに見える。)

ところで、

東京ディズニーランドは

去年(2012年)の夏ごろから

風船の販売を自粛してるみたい。

(今はどうか知らないけど…)

どうやら

国内のヘリウムの備蓄が底を突いて、

少ない在庫の中、医療用と工業用を優先して

ヘリウムを供給してるみたい。

だから遊び用の風船にはヘリウムを供給できないそうだよ。

ヘリウム不足の中、

この飛行船はどこかから上手くヘリウムを調達してるんだね。

(まさか熱気球じゃないよね(笑)。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

下の通りは「華頂道」。右奥は「京都華頂大」と付属校。

下は「知恩院」の「黒門」。

下は「良正院」の重要文化財の「本堂表門」。

「ここはお国を何百里」の碑がある。

(下の写真)

明治時代に作られた軍歌「戦友」の歌詞の一部。

日露戦争に行って死んだ戦友を歌った歌で、

悲しい曲調と歌詞のため太平洋戦争中、

歌うのを禁止されてたそうです。

神宮道を北へ歩くと…

(下の写真)

「花園天皇 十楽院上陵(じゅうらくいんのうえのみささぎ)」と

立て札にあります。(下の写真)

ここは平日にしかお参りできないようです。

平日には門が開き、

木々が生い茂った雰囲気のある道を奥に歩いてゆくと

「花園天皇」のお墓があるそうです。

鎌倉時代の天皇なので古墳ではないみたい。

神宮道をさらに北へ歩いてゆくと、

立派なクスノキ。

(下の写真)

冬でも青々と葉が茂ってるね。

「青蓮院(しょうれんいん)」のクスノキのようです。

(下の写真)

「親鸞聖人(しんらんしょうにん)得度聖地」とあります。

「青蓮院(しょうれんいん)」の入口です。

(下の写真)

「青蓮院(しょうれんいん)」の「長屋門(ながやもん)」。

(下の写真)

下の立て札によると

「青蓮院(しょうれんいん)」の敷地には

5本のクスノキがあり、天然記念物。

 「青蓮院(しょうれんいん)」は

「青蓮院(しょうれんいん)門跡(もんぜき)」とも言うみたい。

(下の写真)

また江戸時代には仮御所として使われたため、

「粟田(あわた)御所(ごしょ)」とも言われるそうだよ。

下の案内図によると山頂の「将軍塚」は

「青蓮院(しょうれんいん)」の飛び地。

下はサルスベリの木。

下は京都らしいデザインの小学校の入口。

左側に「粟田口(あわたぐち)」の地名の由来が記された立て札がある。

やっと「平安神宮」参道の「大鳥居」が見えてきたよ。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「大鳥居」の前のコンビニで飲み物と

「豚まん」を買って

一休み。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

うちら関西人は

「豚まん」って言うけど

東京では言わないそうだよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

じゃあ何て言うの?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

「肉まん」だって。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

へぇ~、そうなんだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

関西じゃ、「肉」と言ったら「牛肉」のことだから

「豚まん」って言うらしいよ。

それに、東京じゃコンビニで「肉まん」を買っても

「カラシ」が付いてこないんだって。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「カラシ」を付けないと「豚まん」違うやん。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

一休みしたし、「平安神宮」へ行こうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

下は「大鳥居」の横にある「国立近代美術館」。

建物のガラスに朱色の「大鳥居」が写ってるね。

手前は琵琶湖疏水(びわこそすい)。

「大鳥居」を過ぎると左手に趣のある建物。

(下の写真)

「京都府立図書館」だ。

下の案内板によると、昔の正面外観を残したそうだよ。

下は神宮道から二条通を見た風景。

左手前が交番で、

左奥が去年(2012年)の秋

開催されたイベント

「京まふ」の会場の

「京都市勧業会館(みやこめっせ)」。

下の「KOBAN」の看板は

明治時代の騎馬警官のイラストかな。

おもしろいね。

神宮道をさらに北に歩くと、「平安神宮」の由緒の書かれた立て札。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

「八坂神社」の境内よりおいしそうな屋台がめっちゃあるやん。

焼そばが1000円でちょっと高いけど量が多くておいしそう。

肉まん食べんかったら良かった。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

ゆきはほんまに食いしん坊やな。

「平安神宮」に到着したよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

下の右は「平安神宮」の「応天門(おうてんもん)」。

相変わらず飛行船が飛んでるね。

(下の写真)

「応天門」をくぐると…

(下の写真)

「大極殿(だいごくでん)」が見えてくるよ。

(下の写真)

すごい人だね。

(下の写真)

中央が「大極殿(だいごくでん)」、

左が「白虎楼(びゃっころう)」、右が「蒼龍楼(そうりゅうろう)」。

下は「白虎楼(びゃっころう)」。

左が「大極殿(だいごくでん)」、

右が「蒼龍楼(そうりゅうろう)」。

(下の写真)

下は上の写真の右側を切り取ったもの。

奥が「蒼龍楼(そうりゅうろう)」で、

手前に記念写真を撮る写真屋さん。

下は参拝規制で中々前へ進まない参拝客の行列。

20~30列ぐらいの行列。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 行列に並ぶのしんどいから帰ろうや。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

何を言うとんの。

せっかく来たんだからお参りせんとあかんやろ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

下は待ってる間に、

上を向いて撮った

「大極殿(だいごくでん)」の屋根。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

随分待たされたけど、

お参りしたら何か清々しい気持ちになったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura そうやろ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

下は「左近(さこん)の桜」を逆光で撮影。

左下は「蒼龍楼(そうりゅうろう)」。

「平安神宮」にお参りしてからは、

元来た道を戻って、大阪へ帰ったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

おまけでプライズ紹介。

お正月にちなんで「魔法少女まどか☆マギカ」の絵馬。

全三種。

大分前の景品だから、今ではどこのゲーセンにもないはず。

下はパッケージ。

タイプAが欲しかったけど

下のタイプCしか残ってなかった(当時)。

いろんなゲーセンを探して(当時)

やっとこさ、タイプAをGET。

(下の写真)

結局、下のタイプBはGET出来なかった(泣)。

因みに、箱書きには

「本物の神社に

この絵馬を奉納しないでください」って

書いてあったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

No prescription canadian pharmacy /?) buy lasix or medical advice.