Tag Archive for KEI-ON

夏コミ2012&特撮博物館1

sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  

今年も日本一ソフトウェア様から暑中見舞いハガキをいただきました。

この場を借りてお礼申し上げます。

魔界戦記ディスガイアの新作が出るみたいだね。

ところで夏コミに初めて行ってきました。

ちなみに3日間の開催日のうち、2日目に行ってきました。

夏コミは正式には

「コミックマーケット

82(夏と冬合わせて開催された回数の、今年の夏は82回目という事)」。

「コミックマーケット2012年夏」というような表記はしないみたい。

コミケ(コミックマーケットの略称)は日本最大の同人誌即売会として、

アニメやコミックでも登場することが多く、

アニメ等では夏コミに興味の無いキャラが

夏コミに参加して「暑い!臭い!」と叫んでたけど、

実際はどうなんだろう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

コミケが近づくと「とらのあな」や「ゲーマーズ」等で

コミックマーケットのカタログが売られてるのは良く見てたけど、

買うのは初めて。(下の写真)

電話帳のように分厚くて、価格は2400円(当日売りは2000円)。

総ページ数は1400ページ(3枚の折込の会場案内地図除く)。

同人誌とコミケに興味の無い人や、

コミケが終わってからは必要が無いものだね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  コミケに行くのに絶対必要だと思って買ったら、

どうやらコミケに参加(入場)するのは無料みたい。

でも開催団体のコミケ開催維持費のために

「是非購入してください」というような文章が載っていたよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

大阪から車で出発、

鈴鹿トンネルの辺りで渋滞、岡崎の辺りでまた渋滞。

そして大雨が降ってきた。

東京の方の天気は大丈夫なのかな。

今回の東京行きも11回目。

新東名も通行するのは何度目か。

でもいつも天候が悪くて、新東名から富士山を見たことが無い。

下の写真は初めて立ち寄った駿河湾沼津(するがわんぬまづ)SA。

この辺りまで来ると雨はやんだよ。

地中海風の建物で、沼津湾が一望できて、天気の良い日は素晴らしい眺めのはず。

残念ながら曇り空で、富士山もよく見えるはずの場所なのに全く見えないよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  新東名から東名を抜け、東京都内へ。

東名高速で痛車を発見。

まちがいなく夏コミへ行く車だね。

下はお馴染みの東京タワー。

東京へは11回も行ってるのに一度も登ったことが無いよ。

下は「戸越銀座(とごしぎんざ)」。

早朝なので店も空いてなくて人通りも少なめ。

全長1.3kmの関東有数の長さの商店街。

ちなみに日本一長い商店街は

大阪・天神橋筋商店街の約2.6kmが最長らしい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回、夏コミが開かれる東京国際展示場(東京ビッグサイト)へ行くのに、

第一は、

「東京」駅からJR京葉線で「新木場」駅

(もしくは「有楽町」駅から東京メトロ有楽町線で「新木場」駅)で乗り換え、

りんかい線で「国際展示場」駅へ行く方法。

第二は、

「新橋」駅からゆりかもめで「国際展示場前」駅へ行く方法。

第三は、

「大崎」駅からりんかい線で「国際展示場」駅へ行く方法。

ゆりかもめで行く方法は最も知名度が高いけど、

電車の積載人数が少なく、最も込むと思われたので、

結局、「大崎」駅から行く方法を選択。

下は「大崎」駅への入口。

ここから私は夏コミ会場のビッグサイトへ向かったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきは別行動、車で池袋の東武百貨店の「松本零士展」へ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  「大崎」駅構内のコンビニの窓ガラスに

「会場では込み合うのでお買い物はここで」みたいな

ポスターが貼ってあった。

知らない人が見たら「会場」ってどこなのかなと思うだろうね。

夏コミに行く人目当てのポスターだね。

りんかい線方面には

コロコロをひっぱてる、それらしい人々だらけ。

朝のラッシュアワーの人数ぐらいではあるけど、

押しつぶされる程の乗車人数ではなかったよ。

大阪・梅田行きの阪急電車のラッシュ時は押しつぶされそうだけど…

思った以上に楽に会場に到着。

下の写真の中央奥がビッグサイトのシンボルの会議棟。

(実際は入場を待つ多くの人が写り込んでましたが消してます。

こんなにも多くの人が並んでるのかというのを見せたかったのですが、

主催者側スタッフが撮影禁止だと叫んでいたので…

とはいえ私がさんざん人並みを撮影した後で撮影禁止だと叫んでも遅すぎです。)

下は、企業ブースへ入る人たちの最後尾を探している時に、

会議棟まで近づいた時の写真です。

ゆりかもめの「国際展示場前」駅はこのすぐ近く。

ちなみに写真の赤いものは地面に突き刺さった巨大なのこぎりと、

その隣は巨大なはさみのモニュメント。

企業ブースの最後尾を無事見つけ、並ぶ。

列は少しずつ動くけど中々前へ進まない。

曇り空だけど暑い。

軽装なのに暑い。

大崎駅のコンビニで買ったお茶を飲むけど

汗がだらだら流れる。

前に並んでいた女性が暑さで気分が悪くなってリタイア。

開場時間が過ぎ、3~40分で会場内へ。

入場列は2~3kmぐらいはあったんじゃないかしら。

会場に入ってからも階段を登ったり降りたりの長い列で、

企業ブースにたどり着くにも4~50分。

ニトロプラスの企業ブースで「すーぱーそに子」のタペストリー購入。

購入特典でうちわを貰いました(下の写真は表と裏)

さらに特典のカード。

下はタダでもらった「竹書房」のうちわ(表と裏)。

オール紙製で安上がりです。

下は企業ブースの「らしんばん」で貰った謎のもの。

大きくてへなへなで持ち歩くのにじゃまでした。

帰ってから組み立てると…

帽子でした。

被ってみるとこんな感じです(笑)。(下の写真)

企業ブースを巡ってると萌えイラストの入った傘を発見。

いいなと思って値段を見ると9000円。

高すぎると思い、その場を立ち去ったけど、

やっぱり買おうと思って

(悩んだら買ったほうが良いと言う教え通りに)

戻ってみると先ほどまで売っていた

お気に入りの緑色の傘が

ものの数分で売り切れてガックシ。

仕方なく残っていた赤色の「痛傘(いたがさ)」を購入。

下は畳んで袋に入れた状態。

開くと下のように…

下は購入特典の缶バッジ。

自販機は殆ど売り切れていたけど、

会場限定の飲料発見。

パッケージを広げてみると、こんな感じです…(下の写真)

コミック アクアという名前のスポーツドリンク。

味は普通のスポーツドリンクです。

同人誌はあまり興味が無いので、ほとんど見ることなく

コスプレ広場へ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ビッグサイトの建物を設計した人は本当に人の流れを考えて設計したのでしょうか。

会場の地図を見てもわかりにくい。

スタッフに聞いても迷いながら、階段を登ったり降りたりで、

スムーズに目的地に到着するのが困難でした。

私は方向音痴ではないので、一度歩き回れば建物の構造をだいたい把握できるのですが、

構造が複雑すぎます。

恐らくは通行制限をあちこちで行ってるために、目的地にストレートに行けないのでしょう。

苦労しながら一番大きなコスプレ広場へ。

大きな駐車場みたいな所が柵で囲ってあり、入口と出口が別に作ってあります。

午前中のせいなのか、レイヤー(コスプレイヤー)さんも撮影してる人たちも少なく、

「日本最大の同人誌即売会なのに、これだけしかレイヤーさんがいないの?」とビックリ。

もう一ヶ所のコスプレ広場へ行こうとしても、

これも中々場所がわからなく、スタッフに聞いてやっと到着。

こちらは庭園になっており場所は狭いけど、

少しは涼しくてレイヤーさんもカメラマンもたくさんいました。

ここもあっという間に人が増えたので、

最初の広いコスプレ広場へ移動。

これも何とかたどり着いたけど、遠回りをしたような感じです。

最初のコスプレ広場に戻ってビックリ、

ガラガラだった広場が人で超密集状態になってました。

午前中は余裕でレイヤーさんに色々ポーズを変えて撮影できたのに

午後からはレイヤーさんのスペースも殆どなくなってました。

広場全体で恐らく2000人近くいるはずです。

さすが日本一のイベントです。

レイヤーさんも古くは「うる星やつら」の女性キャラたち5人とか

「魔法のスターマジカルエミ(変身後)」や「キューティーハニー」、

人気の「東方プロジェクト」「魔法少女まどか☆マギカ」

「ボーカロイド系」に軍事オタク系のレイヤーさんたちもいました。

もう人が多すぎて、暑すぎ、汗がだらだら流れて早くお風呂に入りたい気分。

アニメで「暑いよ~臭いよ~」と言ってたけど、確かに「暑いよ~」。

臭くはなかったけどね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki この頃、ゆきは池袋の東武百貨店の「松本零士展」に行ってたよ。

下はチケット売り場。

下は会場の様子。

ゆきはこの後、ビッグサイトの夏コミ会場へGO。

3時ごろにさくらと合流。

ゆきは4時までレイヤーさんを撮影したよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura  夏コミの帰り「国際展示場」駅前のコンビニで萌え飲料を発見。

「痛茶(アップルティー)」だけ購入。

下はパッケージを開いたもの。

甘い普通の紅茶。

「らき☆すた」も2種類売ってたけど重くなるので買わなかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 「国際展示場」駅から「新木場」駅までりんかい線で行き、

「新木場」駅で東京メトロに乗り換え「月島」駅で下車。

タクシーで「スカイツリー」へ。

今回はじっくり「スカイツリー」の撮影が出来るね。

下の写真の左上には小さな飛行機が…

「スカイツリー」の下を流れる川。

下は街灯と一緒に撮影。

「スカイツリー」に登るために4階まで上がると、

ほぼ塔の真下で、上の展望回廊が見えない。

ゲイン塔が少し見えるだけ。

4階(入口フロアー)の展望デッキ入場券売り場に並ぶと50分待ち。

下の写真は展望デッキ入場券、大人2000円。

ネットで1ヶ月前に日時指定で予約すると500円割り増しになるみたい。

ネットで予約すると割引される事が多いのに、割り増しされるのは納得がいかないね。

入場券のスカイツリーの写真の背景は

リアルタイムに変化するみたいで、

ゆきがチケットを買ったときは夕方だったので夕焼け空だけど、

昼間に買った人は青空、夜に買った人は星空みたい。

チケットの裏は…

貰ったパンフレットの表紙。

中身は…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura 

一番高い位置にある展望回廊(高さ445m~450m)へ行くには、

4階でまず展望デッキのチケットを2000円で買い、

展望デッキ(フロア350)に登った所で1000円の展望回廊チケットを買って、

そこから専用エレヴェーターで登る事になるようだよ。

4階から350mの高さにある展望デッキまでエレベーターでたったの50秒。

分速600mらしい。

急速に気圧が変化するから耳が痛くなるけどね。

スカイツリーに登ったちょうどこの日は運悪く(運良く?)

「東京湾大華火祭(とうきょうわんだいはなびさい)」で

花火を食い入るように見る人の群れで

まったく外の景色が見えない。

なんとか撮ったのが下の一枚。

丸印が花火。

肉眼では小さくしか見えません。

カメラのフルオートで撮ったから明るすぎ、

しかもシャッタースピードが遅すぎて手振れ。

マニュアルでISOを高くして絞りやシャッタースピードを調節して、

どうにか下の写真を撮影できた。

 お父さんの友達の高倍率ズームのカメラじゃ、

もっと大きく花火が写ってました。(下の写真)

下の写真の矢印は東京タワー。

昼間の天気の良い日なら右上の方に富士山が見えるそうです。

下は隅田川とアサヒビール本社等が写ってるよ。

下の写真の五重塔は「浅草寺」のかな?

展望デッキのあるフロア350を一周しても、下に下りるエレベーターがない。

上の展望回廊に上がるエレベーターだけ。

どうやって下に下りるのかと思ったら、

ひとつ下の階(フロアー345)にエスカレーターで降り、

さらにエスカレーターでもうひとつ下の階(フロアー340)に降りて、

やっと5階(登るときに乗った4階ではない)に降りるエレベーターに乗れる。

ちなみに下の写真の展望デッキの窓ガラスが2枚分ある所が、

4階からエレベーターで昇って到着する場所(展望デッキ・フロアー350)。

その下の窓ガラスが1枚分しかない階がフロア345で、

更に下の窓ガラス1枚分の階が

下へ降りるエレベーターがあるフロアー340だ。

(展望デッキ(フロア350)で1000円払って展望回廊へ登る場合は、

フロア350のエレベーターで展望回廊のフロアー445に到着。

スロープを歩いて景観を楽しみながらフロアー450(最も高い所)に到着。

帰りはフロアー450にあるエレベーターで展望デッキのフロア345に到着。

エスカレータで1つ下の階のフロア340に降り、

そこからエレベーターで5階に下りる事になる。)

時間がなかったので私たちは一番高い所(展望回廊)までは登れなかった、

しかも暗くなってからのライトアップされたスカイツリーも撮れなかったのが残念。

でも、ソラマチのグッズショップに立ち寄ったよ。

店頭にはけいおんのスタンドPOPが…

スカイツリー限定のけいおんイチゴチョコレートクランチを購入。

くるくる回すと別の絵柄が…

さらに回すと…

フタを開けると…

中のお菓子とオマケのシール(全5種のうち1枚封入)。

イチゴチョコレートクランチはこんな感じ…

包装紙を広げると…

大阪でも売ってると思ったけど、つい購入。

唯くったり顔クッション。

左右28cmのフェルトで作ったぬいぐるみのようなクッション。

ふわふわ。

下は唯の後ろ頭。

 

東京スカイツリーを後にして、1日目は終了。

汗だらだらで気持ち悪かったけど、無事お風呂にも入れてさっぱり。

東京行き2日目の

特撮博物館メインの

「夏コミ2012&特撮博物館2」のお話もお楽しみに。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

No prescription canadian pharmacy /?) buy lasix or medical advice.