・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゆきで~す。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月1日、大阪の富田林で「PL花火大会」があったよ。
最近5年ほどは毎年行ってるよ。
大阪の人は「PL花火大会」と言うけど、
正式には「PL花火芸術」と言うみたい。
PL(パーフェクトリバティ)教団の宗教行事「教祖祭」として
毎年8月1日に花火大会が開かれてるよ。
すっかり大阪の夏の風物詩として定着、
「裸の大将」として有名な「山下清」画伯も「PL花火」を絵に残してるみたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゆきも去年は一緒に行ったけど、今年は用事で行けなくて残念。
15時過ぎにさくらの家から二人で自転車に乗って行ったよね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうそう、炎天下を自転車で45分前後かかったよね。
今年は私ひとりで行ったけど。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ため池の斜面の草木が一杯生えてるところに
座る場所を見つけるんだよね。
近所の人がすでに、自分たちのための場所を開拓して、
レジャーシートを広げて、場所取りをしてたね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
だから、空いてる場所を探すんだけど、
斜面だから中々座れるところがないんだよんね。
お尻の座りが悪くて滑り落ちそうだったり…
今年は近所の人が自作のベンチを作ってたからビックリしたよ。
すごく「楽(らく)」そうだったよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
去年は「草刈鎌」で草木を刈り取って、
足で草木を踏み固めて、座る場所を開墾したね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
花火が始まる4時間以上前から待つことになるから大変だけどね。
家から凍らせたのと、冷やしたペットボトル飲料を6本ぐらい持って行かないとね。
気をつけないと熱中症になっちゃう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日焼け止めクリームも塗らないと真っ黒になっちゃうし。
日傘も差してね。
虫も多いから虫除けスプレーに、蚊取り線香も要るよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕方の17時ぐらいになると、
そろそろ見物客も増えてきて、
19時にもなると回りは人で一杯に…
19時半を過ぎると、あたりは暗闇に。
私が最近来てる、この場所は色々探した挙句に見つけた穴場。
PL花火が一番良く見えるベストポイントだと思うよ。
穴場のはずなのに
口コミで話が広がるからか、
毎年人が増えてるみたい。
おととし、隣に座った人は奈良から来た人で、
初めてでこの場所が発見できるとは驚き。
大阪の片田舎なのに、今年は東京から来た人もいたみたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
暑くて飲み物をたくさん飲むとおトイレに困るよね。
公衆トイレが無いから、コンビニや飲食店のトイレを借りるんだけど、
人が一杯で1時間以上待たされたよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに、PL花火がよく見えそうな
富田林近隣の歩道橋、スーパー屋上、学校屋上などは
全て立ち入り禁止になるし、
付近の道路の多くも車の通行禁止になるから注意してね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
下の動画は、PL花火大会のオープニング映像。
デジカメの動画機能で撮影したけど、ピンボケ気味でゴメンネ。
動画専用のビデオカメラと違ってオートフォーカスの機能が弱いみたい。
液晶画面が小さくてはっきりピントが確認できなくて失敗しちゃった。
雰囲気だけは楽しめるので是非見てね。
花火の打ち上げは19時45分から20時前後で、毎年決まってないんだよね。
今年は19時55分から打ち上げが始まったよ。
昔は日本一の打ち上げ花火として「10万~12万発」といってたけど、
数え方を「玉数」から「打ち上げ数」に変更して、今は「2万発」。
全国的に見れば「2万発」は各地で行われてるけど、
大規模の花火大会であることには変わりないよ。
でも、去年から「ナイアガラの滝」が予算の都合で無くなったのが残念。
「PL花火」のラストが有名な「超大型スターマイン」。
最後に8000発が打ち上げられ、周りが一瞬昼間のように明るくなるよ。
これは、是非一度は見に来る価値あり!
この最後に打ち上げられる「「超大型スターマイン」は
「赤色」の年と「白色」の年と
交互に打ち上げられ、
今年は「赤色」だったよ。
来年は「白色」のはずだよ。
「白色」のときの方が辺りが昼間になる感じが強いよ。
今年は、上の映像でわかるように、
「超大型スターマイン」の打ち上げの最後にオマケの一発。
そして、撮影をやめて一発、帰る準備をしてたら3発ほど打ち上げられたよ。
花火師の不手際で「不発」になった花火を打ち上げたんだろうね。
「不発」の花火を来年用に回したり、
別の花火大会に使ったり出来ないから、
不細工だけど遅れて打ち上げたんだろうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後の花火かどうかが分かりにくいよね。
「LAST」とか「さいご」とかの花火を打ち上げてくれたら良いのにね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年は20時45分ぐらいで花火が終わったよ。
昔は21時ぐらいまでやってたから、打ち上げ時間が短くなったね。
ところで、
私たちのように自転車で来た人は、
大勢の帰る人の間をぬって、
渋滞した車の横をスイスイと走って帰れるけど、
電車で来た人は大変だよ。
最寄の駅のホームに入るまでに1時間以上かかるからね。
ちなみに、花火見物に来た人は25~30万人らしいよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・