Archive for admin

KOBEルミナリエ2013

ruminarie088

sakura さくらで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki ゆきで~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

 「KOBEルミナリエ2013」に行ってきました。

2012年は行かなかったので、2年ぶり。

行きはJRで。

JR「大阪」から「三ノ宮」駅まで390円。

時間は快速で約27分、新快速ならば約20分。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

JRの方が高いのを忘れてたなんて、どんくさい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

神戸の方には

殆ど行かないから

すっかり忘れてたよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

阪急(または阪神)を使えば、

「梅田」から「三宮」駅まで310円。

80円も安いよ。

でも所要時間は阪急の特急で約27分、

阪神の特急ならば約31分かかる。

JRの新快速なら約20分で到着するから

約7分~11分の節約になる。

時間をとるか、お金を取るか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

でもJRはトラブルで

よく遅延するから何とも言えないね。

特にJR環状線には

色々な路線が乗り入れているから、

一見関係ないと思う路線で事故が起こっても、

多くの路線で遅延やストップが発生するから

困りものだよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

事故からの運転再開も、

他の私鉄より遅いような気がするよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakura

それはJR西日本が尼崎の脱線事故以降、

安全運行に慎重になり過ぎているからなのだろうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yuki 

JR北海道のずさんな安全管理に比べたら

慎重すぎる方がいいけどね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

JR「三ノ宮」駅で降りて、

「そごう」や「マルイ」のある

中央大通り(フラワーロード)を

海側(南)へ歩いてゆきます。

今年のパンフレットは下。

下の「神戸市役所1号館」まで来れば、

お隣の公園が目的地の「東遊園地」。

ルミナリエ点灯後は、下の写真の場所が公園出口になる。

2年前は、この出口周辺にも

雑多に露店があったように思ったけど、

今年は無い。

でも、よく見ると奥のほうにあるようだ。

(下の写真)

フラワーロードに面した公園の横の歩道にも

2年前は露店が並んでいたが今年は無い。

今年は公園の中の、制限された部分にのみ露店が許されているみたい。

(下の写真)

「東遊園地」に入る。

奥にイルミネーション用の白い構造物がある。

(下の写真)  

下は恋人たちが鳴らす幸せの鐘。

ここも時間になるとイルミネーションが灯る。

公園の並木道もすっかり紅葉して赤い。

下の写真の右奥の木々の間から

わずかに白く見える構造物が光の壁掛け「スパッリエーラ」。

並木道を南に歩いてゆくと噴水。

(下の写真)

並木道の通りにあるイルミネーション用構造物。

(下の写真)

木の向こうに白く小さい月が見える。

(下の写真)

大きくするとご覧の通り。

並木道の横から

光の壁掛け「スパッリエーラ」が覗く。

(下の写真)

公園の並木道をさらに南へ歩くと、また別の噴水。

(下の写真)

阪神淡路大震災の慰霊と復興のモニュメント。

午前9時から午後5時までしか、地下には入れない。

ただしルミナリエ期間中は時間を延長しているようだ。

(下の写真は銘板)

噴水横にある地下へ続く通路を歩いてゆくと、

震災で亡くなられた方々の名前が刻まれた空間に。

(下の写真)

ちょうど噴水の真下の空間になっているようだ。

ガラスを通して、

空のひかりと噴水のしぶきが見える。

(下の写真)

打ちっぱなしのコンクリートの柱には色紙も飾られている。

(下の写真)

下が地下からの出口。

この水の下が地下空間。

(下の写真)

細い道路を越えて更に南へ歩くと

レンガ風の建物。

(下の写真)

旧居留地フレンチレストラン 「ヴィラブランシュ」。

予約で満席の張り紙がしてある。

(下の写真は入口)

恋人たちがルミナリエの灯りに酔いしれた後に、

お食事をするのでしょうか。

更に南に歩くと噴水広場。(下の写真)

2年前には、ここにも素晴らしい

イルミネーションがあったが、

今年は無いのが少し寂しい。

奥に阪神高速3号神戸線が見える。

その更に奥は海(瀬戸内海)だ。

今年はこの広場は「絆と交流のゾーン」になっており

東北物産の販売をするようだ。

赤レンガの建物(東遊園地事務所)の後ろには

関西電力などの高層ビルがそびえている。

(下の写真)

噴水のモニュメントのある場所まで戻る。

下の写真の奥方向は六甲山側。

「神戸市役所1号館」がそびえたつ。

噴水のモニュメントの近くには

「1.17希望の灯り」がある。

(下の写真)

公園の広場に行くと

光の壁掛け「スパッリエーラ」と「ドーム」がある。

(下の写真)

空中には無数のワイヤが張り巡らされている。

(下の写真)

何度も来ているので、

点灯前の少し味気ないイルミネーションの構造物にも慣れてきた。

(下の写真)

下が「東遊園地」の入口から

光の回廊「ガレリア」方向を見た風景。

光の回廊「ガレリア」の終着点。

ルミナリエ点灯後は奥の方向には行けなくなる。

光の回廊「ガレリア」の始まりの地点まで歩くことにする。

少し歩くと、左には三井生命、右には郵便局のビルがある。

(下の写真)

更に歩くと、左には「パタゴニア」、右には「モンベル」のお店。

(下の写真)

更に歩くと、左には「オリエンタルホテル」、右には「ホテル ヴィアマーレ神戸」。

光の回廊「ガレリア」の始まりの地点まで歩くと、

左に「プラダ」のお店、右に「三井住友銀行」がある。

もう少し奥に歩いてゆくと「大丸」がある。

道路の左右にはルミナリエの点灯を待つ

人の列がある。

(下の写真)

下の写真が光の回廊「ガレリア」の始まりの地点。

右側には「ルイ ヴィトン」のお店がある。

(下の写真)

こちら側からルミナリエが点灯するのを見たことが無いので、

来年以降はこちらから見るのもいいかも。

光の回廊「ガレリア」の始点から

終点の「東遊園地」まで戻ることにする。

しばらく歩くと右に「日本銀行」のビル。

警察のバスが2台止まっていた。

警備の人たちを運んできたのだろう。

空には小さな白い月が見える。

(下の写真)

「東遊園地」まで戻ると、

「神戸市役所1号館」らのビルが夕日で紅く染まっていた。

(下の写真)

「東遊園地」の前に掲げられた案内板。

(下の写真)

下の写真の位置から

光の壁掛け「スパッリエーラ」を見上げると、

後ろには高層ビル。

2年前は「東遊園地」入口のスロープの下辺りで

ルミナリエの点灯を待つことが出来たんだけれど、

今年はスロープを上がった

砂地の部分でしか待つことが許されない。

今年は動画は無しだ。

(下の写真は待機場所からの風景)

点灯予定時刻は18:00だったが、

見物客が集まりすぎたので予定を早め、

17:40にルミナリエが点灯した。

点灯する前に賛美歌が流れ出すのでわかりやすい。

光の回廊「ガレリア」の始点から点灯するので、

下の写真では奥から灯りがともる。

下は手前まで点灯した瞬間の写真。

「東遊園地」の広場にある

光の壁掛け「スパッリエーラ」の全景。

(下の写真)

下のほうの黒い塊は人の群れだ。

多くの人の群れの間を抜けて、

光の壁掛け「スパッリエーラ」の内側に入る。

(下の写真)

ドームに近づいてゆく。

(下の写真)

ドームの下のデコレーションリースに吊り下げられたベルに

お賽銭のコインを当てようとみんな必死です。

(下の写真)

100円募金をして下のカードを頂きました。

暗闇で灯る

「1.17希望の灯り」

(下の写真)

並木道のイルミネーションは青色が美しいです。

(下の写真)

 

並木道の木々の間から見える

光の壁掛け「スパッリエーラ」も美しい。

(下の写真)

下は「東遊園地」出口近くのイルミネーション。

下の写真の右側に鐘があります。

紐を引っ張って鐘を鳴らしています。

(下の写真)

公園の出口にある彫像です。

(下の写真)

公園を出て「三宮」駅へ向かうと、

六甲山にもイルミネーションがあります。

(下の写真)

帆船のイルミネーションです。

(下の写真)

帰りは阪急電車で帰りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オマケで、JR大阪駅のイルミネーションを紹介します。

こちらも期間限定。

下がそのチラシ。

JR大阪駅のホームの上。

3階だと思っていたら5階だそうです。

(下は時空の広場へ上がる階段)

イルミネーションが飾られている「時空の広場」は

改札の外なので切符を買う必要はありません。

「時空の広場」に登ると

JR大阪駅を象徴する斜めの大屋根から

吊り下げられたイルミネーションが

目に飛び込みます。

(下の写真)

床にもイルミネーション。

(下の写真)

雪だるまがカワイイ

(下の写真)

ちなみにJR大阪駅の大屋根。

(下の写真)

下のホームがよく見えます。

(下の写真)

手すりのガラスにもイルミネーションが映りこんでます。

(下の写真)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

No prescription canadian pharmacy /?) buy lasix or medical advice.